• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パ・セ・リの愛車 [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2009年9月22日

リトラ格納庫のサビ補修 その11(防錆塗料で塗装下地)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
翌日、400番のペーパーでやすりがけ。
塗装がやわらかい時は、水研ぎにカーシャンプーを少々加えるとペーパーの目詰まりを防ぐとともに、ペーパーの滑りも良くなって塗装面を滑らかに研ぐことができます。
表面を滑らかにしたくてどんどん研ぎをいれていくうちにハンダが出てきてしまいましたが、この上にもう一度防錆塗料を薄く塗るので大丈夫。
2
防錆塗料の塗装準備。今度はパネル全面を塗るのでトランクのウエザーストリップ?もマスキングします。
新聞広告を適当な大きさに切って、ウエザーストリップのスキマに滑り込ませています。
3
ウエザーストリップのフチに沿って広告を折り曲げ、テープでその状態を固定すればココのマスキングは完了。
4
マスキングシートを張り巡らしたところ。
ここからシートを広げてその端などをテープで固定します。
5
防錆塗料の塗装が終わった状態。
例によって塗料はエスコ、塗装ツールはプラモのエアブラシです。
6
塗料が余ったのでエアブラシが行き渡らなかった所をタッチアップすることに。
7
サビ穴パッチ接合部分の段差やハンダ盛りのピンホールを塗料で埋めています。
8
さらに翌日。休日は今日まで。

車を走れる状態にしなければならないので防錆塗料が終わった状態で一旦リトラを取り付けます。

ぎりぎりまで塗料が乾く時間を取ったので、日没に滑り込みで組み付け完了。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダイナモ交換

難易度:

サイドブレーキワイヤー交換

難易度: ★★

黒く塗装

難易度:

リアガーニッシュ バックカメラ取付

難易度:

ワイパーカウル交換

難易度:

ステアリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年11月18日 20:37
こんばんwaー  整備手帳見逃していましたよ!!順調に保守が進んでおられますね。自称絶滅種でも絶滅しそうも無いので絶滅種と呼べないですね??    1/1scaleAWにはプラモツールでメンテ!ウンカッコいい! それでは。
コメントへの返答
2009年11月19日 0:09
脈絡なく撮った写真を後になって作業の流れとつじつまあわせしているので、いつもUPが遅れに遅れてます。当の本人も忘れた頃に続きをUPしているので、気がついたら、いつの間にかUPしてあった。みたいな状態で…。

プラモでも同じと思いますが、色塗り作業は面白いですね。こんなオモチャのツールですが、ついつい悪乗りしてこんな事してしまいましたf(^_^)

プロフィール

「[整備] #MR2 ウインドウレギュレーターのギアを修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/580088/car/497282/6537749/note.aspx
何シテル?   09/10 22:28
平成元年登録のAW11オーナーです。特別に手を入れることもなく日々の足として活躍してくれていたAWも、初年度登録から20年が過ぎて急激にあちらこちらに傷みが出始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル360復活作業まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/15 21:32:16
 
バルブクリアランス・DIY調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 19:09:24
DIYでエンジンをオーバーホールしてみた時のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 19:09:04

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
点検→整備→修理!!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation