• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニため!の愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2010年3月31日

ヘッドライトの後期HID化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ハロゲンヘッドライトから後期キセノンヘッドライトへの交換です。

調べてみると私のMINIは後期型のため、HIDをそのまま装置するとフラッシングをしてしまうそうなんです。
対策は、コンピュータの書換えやキャンセラの装着など・・・

フラッシングの対策?

結局、キャンセラーをライトユニットと車体側の配線の間に挟んでしまいました。
フラッシングの現象は実際には見てません。

ネットを検索するとキャンセラーの種類はたくさんあり、値段は数千円から数万円までありました。
2
とりあえずキャンセラーは、激安2,000円程度のオク品を購入しました。

値段が値段なので、故障したらいつでも交換可能なように汎用カプラーを付けてキャンセラー接続用のケーブルハーネスを作成しました。

これでキャンセラなしの接続もハロゲン接続もいつでも戻せます。
3
まずは配線探し。

コネクタを外した状態で、ライトを付けたり消したりしながらテスターを使って調べてみました。
よーくみるとコネクタには番号が書いてあったのでここはメモですね。

○:通電、×:通電なし、-:未使用

・スモール
1 2 3 4 5
- ○○○○
×- ××
 6 7 8 9

・LOW
1 2 3 4 5
- ○○○○
○- ××
6 7 8 9

・HI
1 2 3 4 5
- ○○○○
○- ×○
6 7 8 9

・切り
1 2 3 4 5
- ××××
×- ××
6 7 8 9

おそらくキャンセラーを挟むのは、6番白(+)と8番茶(-)かな??

作業は、ライト切りの状態であれば通電していないと判断してバッテリーは外してません。

みんカラを見ていると、ここらへんの情報はいろいろあります。参考にされる方は自己責任でお願いしますね。
まねして重大なヒューズやコンピュータが飛ぶかもしれないし・・・。
4
と言うわけで。

バツっと線を切りギボです。

一応、キャンセラーなしでハーネスを接続しハロゲンライトで通電確認を行いました。
とりあえずはハロゲン点灯。

問題なくハロゲン点灯したので結線は問題なく完了。
5
いよいよライトユニットの交換です。

ライトユニットは、8mmのナット3本で止まっていました。

電源を供給しているコネクタを外し、ライトユニットに止めてある結束バンドを切り
ライトユニットを車体から外しました。

ライトユニットに付いていた結束バンドを引っ掛けるクリップは再利用です。

左はハロゲンで右がキセノンです。
6
ライトユニットを外して空を見上げてみました。
日が落ちてきました。
空が曇っています。
なんか雨が降りそう。

久しぶりに空をみた。
子供に戻りたいなぁ・・・

はい、この日は有給ですね。
7
とりあえず、キャンセラを装着して仮止め後、点灯チェックをしましたがフラッシングは出ませんでした。

しかし・・・・・・・車内計器を見ると。

警告灯が!困った。。

がっ。
冷静になって見ればボンネットが開いてるマークでした。笑。あぶない。あぶない。

変更後はこんな感じ。
フォトにも写真をアップしておきます。
8
暗くなってから点灯してみると、やっぱり明らかにハロゲンより明るいですね。
光軸は、少し低いようなので調整が必要なのかなぁ。


今回装着に不安になった時、とろの爺さんの記事を読み助けられました。
ありがとうございました。
______________
BMW MINI R50

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグランプ磨き

難易度:

やっぱりユニオンジャック

難易度:

フロントウィンカーのLED交換

難易度:

テールライトリング交換

難易度:

ヘッドライトLED化

難易度:

黒化計画∶其の⑥「ヘッドライトウオッシャーカバー」

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年5月18日 23:17
はじめまして。
自分も先日、後期キセノンに変えようとチャレンジしましたが、フラッシュが起きしまっている現状です。

ミニはみんなのために!さんを参考にしたいと思っています。

よろしくお願いします。
コメントへの返答
2010年5月19日 0:29
こんにちは、nonnonbarさん。

キャンセラーもいろいろあるみたいで、いくつかショップにも問い合わせしました。販売&取付けしてくれる場所もありました。
ただ結構高くつくようで。。。笑

結局、ヤフ○クの安いのにしちゃいました。
注意は説明書とかないのでどっちを車体側にすればよいのか迷いましたが、
今のところ何も問題ないので結果オーライです!!
2010年5月19日 21:50
ミニはみんなのために!さんの整備手帳は分かりやすく重宝しています。

今現在キャンセラーは購入したのですが、車体側とキャンセラーをつなげることが難しく、
ミニはみんなのために!さんのようにキャンセラー接続用のケーブルハーネスを自分も作成したいと
思っています。もしよろしければパーツ名やサイズなど詳しく教えていただけると嬉しいです!!!






コメントへの返答
2010年5月20日 1:25
キャンセラーには汎用カプラーが付いているようなので、いろいろな後付HIDの写真を見ながら汎用カプラーを研究しました。

結果。
使用したのは、ABなどで売ってる「ギボシ端子」と、ヤ○オクで購入した「HID 防水HBカプラー」1組数百円程度のやつです。

ハーネスは20cmくらいで作成したのですが、両端にハーネスをつけるので少し長すぎました。半分の長くらいでもよいかもしれません。

ちなみに車体から出るプラスはメス端子で作成してます。

他に解からないことあれば、メッセージを送っていただければ解かる範囲で情報連携しますよ。
2010年5月20日 23:13

詳しく教えていただきありがとうございます。


さっそくパーツを準備してチャレンジしてみます。

解らないときにはメッセージをおくります。

今後ともよろしくお願いします。
コメントへの返答
2010年5月21日 9:03
ここ最近、R50が減った気もしますが、
大切に長く乗っていきましょう。

ちなみに自分は、光軸が低めなのでまだ残課題ありです。笑

プロフィール

「[整備] #MINIClubman 社外?? ロゴカーテシランプ https://minkara.carview.co.jp/userid/584423/car/1790989/5306766/note.aspx
何シテル?   05/08 21:45
2021年アイコンを作成してみました。 https://opensea.io/collection/mini-cooper-icons ミニのオーナーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RSC リヤ サイド ビューカメラの追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/27 09:08:08
HOT FIELD GPチェック フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/13 16:02:41
は、羽根が…反り返りおったΣ(○д○ノ)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/05 09:27:08

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
F55の発表と同じくらいの時期にクラブマン生産終了の噂を聞きました。 いろいろ考えた結果 ...
その他 その他 その他 その他
【タミヤ ホットショットII】 小6の冬。 四駆に憧れて必死にお金をためて買いました。 ...
その他 その他 その他 その他
【タミヤ ホーネット】 小5の冬。 はじめて自分のお金で購入しました。 (写真は仮です。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
みんなもミニのために! たくさんの方とお友達になれたら嬉しいです。 お友達になってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation