• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

stgtの愛車 [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2009年9月23日

エアコン低圧管断熱

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
8末新車購入で、特にエアコンの効きに不満はありませんでしたが、諸先輩方の整備手帳を参考に簡単そうなのでやってみました。

写真は取り付け前です。

ホームページで調べたエアコンの仕組み:
コンプレッサー→発熱、液化→コンデンサで冷却→【高圧配管】→室内→エバポレーター(熱交換器)、気化→【低圧配管】→エンジンルーム→コンプレッサー→・・・

低圧配管は熱交換後の冷えた冷媒が通るところですが、エンジンルーム内の熱の影響をうけて温度が上がるとその分またコンデンサで冷却しなければいけません。なので極力外熱の影響を受けないように断熱材を巻くと効率がよくなるようです。
2
取り付け後。

ホームセンターで幅1m、10cm23円のアルミシートを買って来て巻きつけ、タイラップで固定するだけ。

いろいろHPを参考にしたところ、巻きつける材料は耐熱性のある断熱材+アルミテープが多かったですが、ホームセンター物色中にこれでもいいかなぁ的に衝動買いしたものです。

ちなみに沸騰したお湯にまきつけたアルミシートの切れ端を漬けてみると見事に縮んでアルミがはがれてしまいました(汗;

耐熱性のある材料を使用するのはエンジンルームの温度が高温になって、引火、炎上を防ぐためですが、季節的にもいまから涼しくなるので、来年の夏に状況確認してみます。(忘れていなければ・・・。)
3
材料拡大。あまり参考にしないように・・・。
作業は自己責任でお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアミラー 塗装

難易度:

スズキスポーツ ミラーカバー取付

難易度:

エアコンのヤニ臭対策

難易度:

iscv交換して?ハンチング?

難易度:

イグニッションレジスタ交換10→11

難易度:

エンジンオイルとフィルタ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして。 整備の記録としてみんカラを活用しています。 更新はマイペースですがいろいろと教えてください!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ レッツII スズキ レッツII
通勤用
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
生産終了の直前、最終型のKeiWorks買ってしまいました。 スターレットからの乗り換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation