• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tronの愛車 [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2013年12月31日

E/Gマウント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
事前作業として邪魔なウォーターホースを取り外しした後、オイルパンにジャッキをかませます。

赤丸、青丸のボルトを取り外します。
赤丸はスタッドボルトになっていて、ナットだけで取れない場合がありますが特に問題はないです。

青丸の右バンク側はこのままでは引き抜けません。

緑丸(反対側にもアリ)は緩めるだけでOK。

使用ソケットサイズ、全て15㍉
締付けトルクは全て46Nmです。
2
ジャッキを軽く下げて赤丸のボルト(さっきの青丸ボルト)を引き抜きます。

で、軽く抉るとマウントが撤去できます。
3
外したマウント。
結構大きなヒビががが。

6万㌔でこの有り様なので、定期交換部品と思ったほうがいいでしょね。
全体がアルミ製なので大きさの割に軽いです。
純正マウント使用の場合は、圧入済みのがペリカンパーツ等で購入できますので後は入れ換えて元に戻したら終わりです。
4
さて、本題の強化マウント交換です。
このやり方はカプチーノの時に足回りのブッシュを交換した際のやり方です。

まずは邪魔なゴム部分の除去。
ドリルでゴムに何ヶ所も穴を開けて切断する感じで。
ドリルがない場合は弓鋸で切断って方法もあります。
5
だいたいゴムが切断できたらプライヤーで掴んで抉ってやると分離できます。
6
ブッシュ外縁部の除去に移ります。
外縁部のスリーブのみを切断します。
今回は仕事関係から借りたセーバーソーを使用。超ラクチンw

機械がない場合はこれも弓鋸で切断できます。
刃はハイス鋼の刃を、切削油を付けて切断していきます。
あんまり力任せに切断するとマウント本体も切断しちゃうので
薄皮一枚残すイメージで平行に切断する感じで。
なるべく180°に近いところで2ヶ所切断。
スリーブもアルミ製なんで結構楽に切断できます。
7
切断部のマウントとスリーブの隙間にタガネ等を叩き込んで分離完了。
平タガネだとマウント本体にも傷が入りやすいんで、僕は写真の貫通型丸キリを使用してます。
8
あとは強化マウントを取り付けて、ブラケットに戻して車両に取り付けておしまいです。
あ、ここのボルトも46Nmで締め付け。

このやり方だと足回りのブッシュをパワーフレックスに交換するのにも、特別な工具がなくても交換できます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アンプ交換①

難易度: ★★

オイルセパレーター交換

難易度:

オイル交換&エアクリ交換

難易度:

燃料添加剤FCR-062添加(45630km)

難易度:

充電で引っ張ってみよう!

難易度:

ボクスターオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「まさかの夕立 洗ったばっかりなのにー」
何シテル?   04/14 23:00
車の事なら乗るのも、いじるのも、知るのも大好きです!(ジャンル一切問わず) 底辺リーマンですが憧れのボクスターを手に入れましたので みんからデビューしてみま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SAB走行会動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/23 23:13:23
986ボクスターもブレーキチューン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/25 21:41:58

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
3代目オープンカー、初の外車、初左ハンドル ゲンバラGTR500に憧れててボクスターに ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2代目オープンカー、初の軽所有車 これなら維持費も安いし、イジっても安く済むんじゃね? ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
初のホンダ、初のFR、初のオープンカー 某有名チタンマフラー装着で上で回してると最高に気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation