• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つんねの愛車 [ホンダ CR-V]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

静音化 リアタイヤハウス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ターゲットはカーゴルームの左右脇、ロードノイズ対策です。
内装を外す際にボルトが一つありますので、これから外す方は注意して下さいね。これに気付かずしばらく焦りました。

で、いきなりレジェトレックスでタイヤハウス廻りを覆ってます。
2
アウターとインナーの間のタイヤハウスにもレジェを。
どちらかというと制振よりも防音的な効果を期待してます。

ついでにアウターもレジェしております。こちらは制振目的で。
3
ちょっと余ってたレアルシルトを細々と施工してから、次はニードルフェルトで吸音です。雨水の浸入が気になったので数週間かけて確認したのですが、大丈夫でした(ヨカッタ)
4
吸音には吸音フォームSF4も使いました。これは建築用材料みたいです。
5
ちょっと前後しますが、制振材の全体像。
レジェにレアルにオトナシート・・・統一感が全くありません(汗
一応役割分担があって・・。
 ・オトナシート→広いところ制振
 ・レジェ→とちらかというと防音
 ・レアル→ピンスポット制振(高いので・・)
まぁ素人施工なので許してください。
6
ついでにせっかく外したので内装にも。
面積広い部分が多いので軽く制振してみます。
7
そして吸音にシンサレートを戻します。
8
これは効果あり!!
なんと、ロードノイズが前方定位しました(苦笑)

静音化はバランスが重要と改めて実感。。

現時点では後ろ方向が静かになった分、前方向が気になるようになってしまいましたが、これで前方向の対策もしっかりできれば全体的に静かになると思いますので、さらにがんばります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイルのみ交換

難易度:

ドラシャブーツ交換等

難易度:

ボンネットデットニング

難易度: ★★★

未塗装樹脂コーティング

難易度:

ピンストライプ

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年6月27日 10:42
はじめまして~
吸音フォームSF4、使いやすそうな素材ですね。
自分もほぼ同じような作業してます(かなり適当です 笑)
効果ありますよね~。
コメントへの返答
2010年6月27日 15:43
はじめまして。コメありがとうございます!
SF4は建築用のようですが、車に使用しても悪くないと思いました。よかったら使ってみてくださいね。
静音化は長い道のりですけどお互いガンバりましょう!第二期以降の整備手帳楽しみに待ってます!!
2010年6月27日 20:53
次はルーフですね!
引き続き、拝見させてください。

楽しみにしてます!
コメントへの返答
2010年6月27日 21:52
まだUPできていないネタいくつかあるのですが、ルーフは未だ手付かずの状態です。天井の内張りたぶん外せるとは思うのですが、戻すのがひとりで出来るか不安いっぱいでして・・・汗。

ホントは鯉さんみたいにアブソーブ(ですよね!?)でルーフ静音化したいんです!!

プロフィール

「節電!!」
何シテル?   03/15 18:37
はじめまして!整備記録がてらはじめてみます。ボチボチやりますのでヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
デザインに一目惚れ! 安全装備重視のZXiです。昔はサイドエアバックとか興味も無かったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation