• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アツシ@の愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2009年11月25日

R56 Seo Tune アーシングシステム

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
定番のアーシングを試みてみました。

そもそもアーシングがなぜ良いとされるかと言うと、電気はプラスとマイナスの線があって流れますが、車は車体が金属なので、プラスだけを機器へ繋いで、マイナスは車体の金属部分を使ってバッテリーまで流すようになっています。

こうすれば配線が半分で済みますし、構造も単純化され、組み立ても簡単になる訳です。

しかし、車体は電線として作られている訳ではないので、電気を通すにはあまり良い環境ではありません。

そこで、エンジン周りのアース(マイナス極)を線でしっかりバッテリーに繋ぐ事で、電気のロスを少なくしようというのがアーシングだと私は理解しています。

確かにアースをきれいにすれば、電気の流れは良くなりますが、それでトルクが太くなったりするほど変わるのかどうか?

実際、ノーマル状態でもある程度はアースされています。
アースされてないと動きませんからw
なので、アーシングはそれ以上のアースをするという事になります。



私は結構こういうパーツは半信半疑ですw

でも前にショップの方に聞いたら結構良いとの事なので、ダメでもあきらめが付く価格という事もあってやってみました。


物は、アーシングの中でも、施工例も多く、価格も比較的安めのSeo Tuneを選択。
正直、どれでも同じだと思いますので。

みんなが選択する色が、ほとんど赤かブルーなので、あえてシルバーにしてみました。

キット内容はこんな感じ(写真参照)
はっきり言って、ただの線です。
もちろん、太めであり、皮膜もしっかりはしていますが、12,600円というのは、車パーツだから付けられる値段ですねw

はっきり言って、これで長さがわかったので、自作すれば金メッキとかでもっと良いものを安価に作れる気がします。
まあ、手間がかかりますけど。
2
説明書は、お世辞にも良いとは言えません。

家庭用プリンターでプリントしたA4の紙が1枚だけです。
もう一枚入っていますが、それは「間違えてもプラス繋ぐな」とか、「他の用途に使うな」とか、「何かあっても責任は取りません」という、お決まりのに注意事項だけです。

取り扱い説明としては、本当にこのA4が1枚なのですが、写真が1点のみな上、画質が非常に悪く、アースの線に番号がふってあるのですが、説明書の番号はボケボケで、ギリギリ読めるかどうかという感じです。

そんなに難しい内容ではないのでよいのですが、かなりお粗末な説明書w
3
取り付けです。
まず、取り付けには以下の工具が必要です。

10mmのナットを開け閉め出来るもの。
奥の方にナットがある場所があるので、ロングエクステンションが必要

13mm
これもロングエクステンションが必要

8mm



まず、ターミナル(すべての線が集まっている部分)を説明書の位置に取り付けます。
説明書には書いてありませんが、その場所にはタッピングのネジを付けられるように金属の受けがあるので、それを外さないとつかないと思います。

私は、コールバックアンサーのサイレンをそこに付けているので、それに共締めしました。
4
次に、ヒューズボックス右下のアースポイントに共締めするのですが、狭い上に奥まっているので、手が入れにくい!
5
仕方ないので、ヒューズボックスを固定している10mmのボルトを外し、ヒューズボックスを少し動かして手を入れて何とか繋ぎました。
6
他の部分は大した事無いと思っていたら、なんと1カ所だけ13mmがあったのを見逃していました。

13mmの工具が無かったので、ホームセンターに行ってBOXの安いセットを購入。

が、しかし!
ロングエクステンションじゃなくても手が入るから平気だろうと、短いL字のレンチにしたのが間違いでした。
手は入るのだけど、力が入らず回せません。
7
仕方なく今度は近所の100円ショップに行って写真のロングエクステンションを2パック購入。

これで届きました。


他の部分のアーシングをし、あとはバッテリーのマイナス端子に繋ぐだけ。
8
マイナス端子までは、黒い部分をプラネジを緩めて浮かせ滑り込ませます。

そしてバッテリーのマイナスターミナルと共締めして完成。


効果があるかは、後ほどレポートします。


<追記>
スーパーに買い物がてら、近所を少しだけ走行してみました。

効果はどうなんでしょう?
う〜ん、気にしてそう思えてるだけなのかもしれませんが、前はもう気持ち踏まないとガタガタいうような低回転でも、アーシングしたらスムーズに回って加速する?

気のせいかもしれないし、本当にそうなったのかもしれない。
仮に良くなっていたとしても、それくらいの微々たる違いです。
まあ、悪くはならないでしょうからよしとします。

しかし、約1万円分の効果が体感できたかと言われれば、私は正直全くできないです。
多分、知らない間に外されたとしても気がつかないでしょうw
その程度です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

ヘッドライトバルブコネクター修理

難易度:

FRICTION FREE MODULE 4-LAYER

難易度:

USB電源作製&AUX Bluetooth取付け

難易度:

嫁車HIDバーナー交換

難易度:

またもPDC動作せず。。。からのコーディング。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年11月25日 20:38
初コメです☆
自分は市販キットは高いだろう&仕事柄材料が簡単に手に入る状況にあったので、自作しましたよ。
他のを知らないんでこの価格が適正かどうか分かりませんがパーツレビューのお値段見てビックリです!
皆さん効果は体感出来たみたいですけど、自分は正直???です。自作だから?(笑)
※このキットでは無さそうですけどアースポイントはヘッドライト下にもありますよ。

コメントへの返答
2009年11月26日 0:27
コメントありがとうございます。

ですよね〜
私は昔、某大型電気量販店のオーディオフロアでバイトをしていた事がありまして、高級スピーカーケーブルとかも見て来たのですが、その値段と質から考えると、この手のアーシングケーブルってすごく高いと思います。

近所を走行してきましたが、自己暗示にかかっている程度に、低速でのトルクが気持ち太くなったのかな〜?程度な感じです。

ヘッドライト下ですか。
どの辺だろう?
今度探してみます。

プロフィール

「5月30日(土)31日(日)MINIQさんでイベント http://cvw.jp/b/609750/35656275/
何シテル?   05/11 14:58
アツシです。 MINIを通して色々な方とお知り合いになれました。 これから知り合う方も、既にお友達の方も、どうぞよろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Clubman イメージチェンジ作戦 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 09:29:56
一生のお願い…2013年7月分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/03 08:44:01
夜会にGO~ アップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/13 18:04:21

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
5月1日納車 今回は欲しくてという訳じゃなく、一身上の都合で乗り換えです。 ロードスタ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
97年式サーフブルーです。 USSで安く購入。 消耗品を一通り交換。 2013年夏にヤ ...
ミニ MINI ミニ MINI
2012年2月まで所有。 実は人生初のマイカーでした。 個性的で性能もよし。 とても良い ...
ミニ MINI Roadster ミニ MINI Roadster
2012年4月20日納車 翌日回転縛りではありますがサーキット走行w 2代目もMINI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation