• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiの愛車 [ホンダ プレリュード]

超ウルトラレア!『PRELUDE文字発光タイプリアフォグ付きバックパネルガーニッシュ!

投稿日 : 2013年12月31日
1
本当ならパーツレビューで紹介すべきところですが、画像アップ枚数が限られるので。


いよいよ秘蔵の『お宝』の大公開です。


私もよく『リアガーニッシュ』と何気なく使うのですが、ホンダの呼称では『リアパネルガーニッシュ』と呼びます。

で、これが20数年探しに探し、ようやく入手に成功した、国内仕様純正OP『『PRELUDE文字発光タイプリアフォグ付きバックパネルガーニッシュ』(ながっ!)です。


当時欲しかったのですが親の手前遠慮したのが間違いでした。
わずか数万円でしたから、付けとけばこんな苦労はしなかったはず。

当時、『PRELUDE』の文字が『有機ELにより淡くグリーンに光る』というなんとも色気のあるOPで、右フォグランプ有り、無しの2種類が存在しました。


『ヒカリモノ』が好きになったのはこの影響に間違いないと思っています。


でもって、こちらがOPカタログからの抜粋。
2
でもってこちらが実物。

(その1)
3
(その2)
4
こちらがリアフォグランプ点灯を再現したもの。

配線が無いため、LED懐中電灯を穴に入れて照らしてます。
やっぱりリアフォグ、いいわー!
5
で、最期がこのパーツのメイン部分、『PRELUDE』発光パネルです。

実際は裏側にELが仕込まれており、スモール連動で文字が光ります。そのためこのパネルだけ別パーツになっています。


更に文字がノーマルと違い金色なのも『他との差別化』できるポイントです。


本当は実際に点灯した画像を掲載したかったのですが、点灯に必要なパーツが欠如していて点灯できません。

既に代替品は手配してあるので、パネルがヤラれていなければカタログのように発光するはずです。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation