• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アドラの愛車 [マツダ スクラムバン]

整備手帳

作業日:2009年12月5日

オートゲージ タコメーター

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まずはドライバーでインパネセンターを外します。
2
こんな感じで外したら、、
3
ここのネジ2本外して、(見にくいけどメーター上のネジ)
4
こんどは右側、左側をこんな感じで外して、メーター本体を外します。この時カプラー2個も外しておきます。
5
①タコメーター側白線(イグニッション)をカプラー16Pの208番 茶/赤の線と接続。
②タコメーター側赤線(常時12V)をカプラー16Pの209番 白の線と接続。
③タコメーター側黒線(アース)をどこか任意の場所へアース。今回はクワ型端子を先端に付けて近くのネジにアースしました。
④タコメーター側オレンジ線(イルミ)をカプラー22Pの9番 赤/黄の線と接続。
⑤タコメーター側センサー線(ENG回転信号)をカプラー22Pの7番 茶の線と接続。
以上です。くれぐれも配線を間違わないように。
ちなみに分岐は、エーモンのNo.1147を使用しました。最初No.E488を使用しましたがコネクターが大きすぎて圧着不良をおこして全く動かず冷や汗もんでした。アース線のみ短いので延長しました。
メーターの仕様が違うと配線も違ってくるので十分注意を。あくまでも自己責任でね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アルミテープチューン?【検証編】(DG64V スクラムバン )

難易度:

洗車記録

難易度:

数回に1度鳴る謎の警告音

難易度:

洗車記録

難易度:

MH34Sメーターに交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

とうとう納車されました。やっぱいいっすね。 順次写真アップしてきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デイトナ製Dユニット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 12:55:19
エーモン 配線チューブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/05 12:48:02
シートロックワイヤーを作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 13:22:41

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
10/14念願の車とうとう納車しました。本当はターボ車がほしかったけど予算の関係でスクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation