• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えどなおの愛車 [トヨタ マークIIクオリス]

整備手帳

作業日:2011年9月1日

コトコト・ゴン音(MCV21W 97年式編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
3ヶ月ほど前から右フロントから「カタカタコトコト」という音とともにステアリングを切ると、「ゴン」という音が発生しだしました。ネットで検索すると原因はたくさんありそう…。

あてずっぽで、「とりあえず、タイロッドエンドを換えてみよう」と交換作業。作業後にあちこち増し締めしていると、2年前に一式交換したストラットのスタビリンクのナットが緩んでいるのを発見!!
たぶんこれが異音発生の原因でしょう!
しかし、自分で行った作業のため誰にも文句が言えません…。
2
「そうだ、ここまでやったらついでにスタビリンクとスタビブッシュを交換しよう」と変な決心をし、共販に部品を注文。前後のリンクとブッシュを交換しました。
3
Fスタビライザーストッパーと、 Fスタビライザークランプはカタログシステムには記載がありますが、整備書には載っていません…。
これはスタビブッシュの外側に取り付きます。R側にも取り付いていますが、カタログシステムには載っていません…。(スタビは前後では太さが違うので、別の品番が存在するはずなのですが…。)
めんどくさくなり今回はストッパーは交換しませんでした。

交換しなかったブッシュストッパーです。

交換するときはスタビにストッパー(ゴム)を取り付けクランプで締め上げます。
4
根気よ~く平均にボルトを締めます。
(トルクレンチは入らないため、手トルクレンチで締め付けます)
5
作業後の感想:馬に乗せれば大した作業ではありませんが、スタビリンクのナットを緩めるときはくれぐれも六角レンチで穴をバカにしないように慎重に!私も、R左のスタビ側のナットがもう少しで…でしたので。

使用工具:12,14㎜のめがねスパナ、片口スパナ、ラチェットレンチ、トルクレンチ、5㎜の六角レンチ(ロングが良い)、パーツクリーナ、CRC-556
6
以下に品番と価格を記載します。(なお、これはMCV21W前期用の部品ですのでお間違えのないように!)

45046-29255 タイロッドエンドAssy @2,490×2個
48810-33010 FスタビライザリンクAssyLH @4,221(青い識別マーク有り)
48820-33020 FスタビライザリンクAssyRH @4,221
48830-33010 RスタビライザリンクAssy @3,622×2本
90179-10183 ダイレクト品番 ナット @84×8個
48815-33050 Fスタビライザーブッシュ @520×2個
91611-60822 ダイレクト品番 ボルト(Fスタビライザーブラケットボルト)@100×4本
48818-33040 Rスタビライザーブッシュ @530×2個
91651-60818 ダイレクト品番 ボルト(Rスタビライザーブラケットボルト) @110×4本

※48813-33020 Fスタビライザーストッパー @140×2個
48816-33010 Fスタビライザークランプ @200×2個

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダイヤモンドキーパーコーティングのメンテナンス、ブレーキローター&パットの交換 ...

難易度: ★★

ヘッドライトコーティング

難易度:

昔の画像が出てきたので、投稿してみる。

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年9月4日 19:03
こんにちは。
ここ数日でワタシがやろうとしていた作業ですね。
大変参考になりました。

>六角レンチで穴をバカ・・・
今日、それの予防にCRCでエア蒔きしました。
コメントへの返答
2011年9月5日 2:16
ご無沙汰しております。
正直、ロアーアームでなくホッとしております。
写真がないのでイメージが掴みにくいのですが、お役に立てて嬉しいです。

例のレベリングの件ですが、長らく中断しておりましたが、ヒントが見つかりそうです。
コンピューターを使わず、ステップモータを制御する電子回路を製作し、マニュアルで動作させ光軸を合わせる方法なんかどうでしょう!
2011年9月15日 4:40
はじめまして。
私も右フロントがまったく同じ症状でスタビリンク交換で直りました。
経緯までもが一緒(私の場合、自分でやったサス交換です)で思わず
コメを入れさせていただきました。

異音…は、イヤですね。
なかなか原因が特定できないと色んな箇所に波及し、どんどん深みにハマリマス。
逆に直った時の感動はヒトシオですが!

それでは、失礼致しました…。
コメントへの返答
2011年9月17日 14:09
はじめまして。コメありがとうございます。
2年前にキャリパーもOHしたんですが、
しばらくすると「ガタガタ」と音が…。
自分で作業した後は、しばらくしたら必ず増し締めが必要ですね!

ゴンポメさんのクオ、サイドミラーかっこいいですね!今度トライしてみようかな!

50歳近くなるとスポーツグリルよりツアラーエディション用が好みになり、ヤフオクで激安で手に入れた新品同様の「赤エンブレム」のグリルに交換しました。

プロフィール

できれば、ずっとクオリスに乗りたかったのですが、 様々な事情により11月に廃車する事にしました。 これからはプレスカブがお友達です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

C70のハンドルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 12:47:56

愛車一覧

ホンダ プレスカブ50 プーさん (ホンダ プレスカブ50)
カブは奥が深い…。
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
納車されてすぐ、ヘッドライトの暗さと、ブレーキのジャダーに気がつき、それから格闘が始まり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation