
3時間の深夜残業が終わって車に戻った木曜、
しばし仮眠して“う~ん、雨降ってるけど…”
エンジン始動。
雷鳴響く土砂降りの中、“ここは海か!?”な豪快な水しぶきを上げつつ
進みます。
全然暗いなぁ(;><)
着地。
ターゲット通過の時間が近づくものの強くなる雨足…。
雨雲レーダーを確認。
ヤバいぞ( ̄▽ ̄;)
ターゲット通過時刻よりちょっと遅れて踏切が鳴り、ライトが見えました。
今日で間違いないよなぁ?
日付間違えてないよなぁ?
後ろに連なるのは明らかにコンテナとは違う!
キタ━(゚∀゚)━!
濡れた路面に姿を映してやって来ました。
福岡市営地下鉄の新車、4000系です。
神戸市にある川崎車両(旧川崎重工業)から陸送(甲種車両輸送)されるところをパパラッチ。
夏至に近い時期しか走りを撮れない早朝にやって来るので強引に来たけど何とか撮れたヽ(*´∀`)ノ♪
4000系のみに
桃太郎との連結部と
ケツ撃ちを。
帰宅ししばしの仮眠。
晴れてきたし…┐('~`;)┌
今日は年休で休み。
寝れなかったものの2時間ほど横になり出動、R180からR313をひたすら進み
天下の名湯♨️湯原温泉を過ぎたら
R482へ右折し
越境、鳥取県へ。
R179を挟んで
倉吉市をしばし走ると
目的地の地名が現れ
東郷池を通過したら1つ目の目的地はまもなく。
着地。
山陰線スーパー定番ポイントの1つ、泊松崎です。
ターゲット通過より1時間半前に来ましたが、既に4人の方が待機。
隙間に入れて頂き
車で待機してるとHOT7000系コナンラッピングの先頭車両だけ通過( ̄▽ ̄;)
踏切脇に居れば良かった(T^T)
(※画像はイメージ)
時間が近づくにつれ追っかけ組が続々と到着。
踏切脇も賑やかになりました。
周囲含め30人くらいになったかな~。
特急「スーパーまつかぜ」や
特急「スーパーはくと」で試し撃ち。
遠くから汽笛を断続的に鳴らしながらターゲットが来ました。
DD51ディーゼル機関車に牽かれた「サロンカーなにわ」の展望車両です。
先週土曜日にラストランだった「サロンカーなにわ」、中間車両は早々と月曜に吹田市の車両工場へ帰らぬ旅へ。
(※画像は土曜のラストラン)
そして昨夜から今日に掛けて展望車両の1両が帰らぬ旅に就き…。
通過したら移動開始。
風車を横目にR9を西へ。
“間に合わないか!?”と思ってた場所には数分の余裕を持って間に合いました。
やはりピョ~~ピョピョ♪と汽笛を鳴らし通過。
運転士さんの粋な計らいかな~。
移動開始。
浦安駅だと余裕がないので
更に進んで赤碕駅へ。
入線し
駅名標と共に撮ったら
停車を。
後ろから。
銘板と呼ばれるプレートは剥がされ現役引退を実感。
展望車両を。
ここ(↓)にあった「サロンカーなにわ」の行灯も撤去済み…。
(※下画像はイメージ)

発車を前に先へと向かいます。
いや~、ここも多いなぁ。
やっぱ30人くらいは居たかも。
汽笛が聞こえ来ました。
シャッター音が響き
次へ。
風車バックを撮ったら
後を追って
淀江駅着。
ここでも駅名標とコラボからの
編成撮り。
剥がされた銘板部分をアップで。
14系客車当時の製造銘板と「サロンカーなにわ」に改造された時の高砂工場の銘板が剥がされたのかな~?
各所で撮ってた撮り鉄さんが集まり、大混雑( ̄▽ ̄;)
赤碕と共にここにも警察が来てました。
頭から撮って
ラストの走行シーンはあそこで、と移動し
大山コラボの定番、日野川橋梁へ。
皆さん“締めはここ”なのか大集結。
出雲へ向かう特急「やくも」が通過したら
最後の声を絞り出すように汽笛を鳴らし
ガタゴト通過。
“う~ん、行ってみようか”と
米子駅に。
ホームへ向かうと
入れ換え中でした。
ターンテーブルもある運転所入口辺りで停車。
構内で待機していた今は亡き「奥出雲おろち号」のDE10ディーゼル機関車が
接近し
連結。
今日は動かないよう。
構内にはレール輸送車を連結して昼寝を貪るDD51ディーゼル機関車が。
コンビニで水分補給をして
チラッと大山🗻を見つつ
帰路へ。
越境し
野猿の姿も。
やっと山を下り里へ。
ちょうど良い時間だったので貨物を狙いに行くも、渡った直後に踏み切りが鳴りドボン。
間に合いませんでした⤵️
帰宅し
新聞を。
TOKIO解散かよ~。
DASHは継続してあるのか。
リアルスコープを観たり
風呂上がりにアメトーークを観たら
今日1日が終了。

~おしまい~
ブログ一覧 |
鉄道 | 日記
Posted at
2025/06/27 02:37:01