• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi★の愛車 [ランドローバー ディフェンダー]

整備手帳

作業日:2015年3月1日

ブレーキローター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
ブレーキローターを交換しました。
総走行距離:約173,000km

※保安部品の分解作業になりますので、マネする方は自己責任で、自信が無ければプロに任せましょう。
2
まずは、キャリパーを取り外し。
ハブフランジを外して、ハブナットを緩める。
3
ハブとローターが一体になって抜けてきます。
4
フロントも同様の手順でバラします。
リヤとの違いは、キャリパーが対向4ピストンなのと、ローターがベンチレーテッドになってることぐらい。

今回はキャリパーのO/Hも合わせてやったのでキャリパーをバラしてますが、ローターの交換のみであれば、ボルト緩めて上側にずらして吊っておけばOKです。
エア抜きの手間が省けますので。
5
ローターとハブは、この5本のボルトを緩めて分解します。
結構固いので、インパクトじゃないと辛いかも。
6
固着ぎみやったんで、ハンマーで叩いて抜きました。
7
交換するローターは、DELPHIのOEM品。

品番:LR017952G  BRAKE DISC FRONT VENTED
品番:LR018026G  BRAKE DISC REAR
8
新旧を比較。
写真じゃわかりにくいけど、左の古いローターは磨耗して縁のほうにかなり段差が付いてしまってます。

バラシと逆の手順で組み戻します。
マニュアルに従って、各所を規定トルクで締め付け。
必要なとこにはロックタイトを忘れずに。
せっかくなんで、パッドも新品に交換して組んでおきました。

締付けトルク
・ブレーキローター:73Nm
・ブレーキキャリパ:82Nm

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

「左側後席ドア開けにくい件」などの調査入庫

難易度:

フレーム穴あき補修

難易度:

ソケット追加

難易度:

ブレーキキャリパー 錆び取り

難易度:

燃料噴射ポンプ交換(Kモータース)

難易度:

2500mile毎のオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「クラッチシリンダー http://cvw.jp/b/645742/47740836/
何シテル?   05/25 02:20
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation