• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aztoneの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2011年10月16日

「カウンター」付けました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
「家のどこにカウンター(テーブル)を取りつけたの?」と聞かれました・・ハハ

電動クラッチも走行距離が6千kmを超え
とりあえずの耐久性はあるらしいことがわかりましたが
果たしてこの先どこまで作動してくれるものなのか
作動回数だけでも知るべくいまさらではありますが
「クラッチ作動回数積算カウンター」を製作取り付けました

2
100円ショップに出向き、歩数計と窓用防犯警報ブザーを入手
どちらも電池が付いて100円です。
歩数計の振り子の部分を取り外し、その接続点に
リード線2本をハンダ付けして引き出しました。
お互いを接触させると表示が1づつ増えてゆきます
3
警報ブザーはマグネットとリードスイッチで作動するもので
分解して中のリードスイッチを取り外して利用します。
ガラスケースに封入されていますので慎重を要します
自分は2個破損させてしまいました。
4
取り外したリードスイッチに、先の2本のリード線をハンダ付けします
これでリードスイッチにマグネットを接近させるとカウントが1UPします
あとは、適する位置に実装し微調整の後、固定しました。
5
早速いつもの周回コースで確認走行です
一周してきてカウンターは46になりました
コース上の信号機の数は10機あります
「赤」で停止から4速までシフトするとクラッチ操作回数は5回
9機の信号が「赤」だったようです

ノーマル車では気にも留めないクラッチ操作回数です
いままでは気にしてはいましたが実数は不明でした
歩数計のリセットスイッチを外し、本日から、壊れるまでまたは
99999回操作回数が積算されることとなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フューズ交換

難易度:

ヒューズ総交換

難易度:

ドアミラー交換

難易度:

ヘッドライトの移植LED化 その9

難易度:

オイル交換、エレメント清掃

難易度:

セルモーター交換 216,354km

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月17日 1:38
こんばんは!

相変わらず、100円ショップの流用技が
冴えていますねー♪ (^^)b

私もよく利用しますが、見た目やカタチで
流用しているので、こーいう流用方法も
あるなんて、ビックリです! さすが、
aztoneさん、素晴らしいです!

参考にさせて頂きます♪^^

by TAK♪
コメントへの返答
2011年10月17日 20:46
こんばんは!
コメントありがとうございます

値段を何度も確認しましたが
100円なんですよ 電池もついて

おそるべし、ダイソー!!

特殊用途で申し訳ないです
なんかほかにカウンタ使えないですかね

プロフィール

「フクジュソウ http://cvw.jp/b/664812/41188839/
何シテル?   03/07 22:12
アジタンと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 20:52:51
スライディングハンマー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/18 04:14:55

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
良いと思います
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
所有して21年になります
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation