• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きょんMR-Sの愛車 [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

電動ウォーターポンプ化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
2
オルタネーターは実は何が合うか分からず3種類も買ってしまった・・・
結局、B型用を使用。
ただ、プーリーの軸径が合わない。
3
困った時のMISUMIでカラーを製作
4
これでガタツキなし!
5
エンジンが車に載った状態だと工具を駆使して必死でウォーターポンプやオルタネーター、サーモハウジング等を外していきます。
あとは説明書通りに組付け。
スタッドが1本いらなくなるので、スタッドを抜くための工具が必要です。
6
付属のベルトだと長すぎてクリアランスがギリギリ・・・
モノタロウで短いベルトを購入しました。
7
ヒーターホースやスロットルへ行くホースやサーモスタッド用のバイパスなど配管はほとんどいらなくなるので、水回りは全て撤去して軽量化。シンプルな構成にします。
アッパーハウジングもK-TUNED製(https://k-tuned.3dcartstores.com/K20-Upper-Coolant-Housing-_p_983.html)。
8
ラジエターはフロントなのでキャップはハウジングに付きます。
9
ヒーターホースもK-TUNEDのメクラで塞ぎます。
https://k-tuned.3dcartstores.com/Heater-Outlet-Plug-brK20AA2Z1-Heads_p_39.html
10
MR-S独特のキャップ付きタンクは撤去。
シンプルなリザーバータンクにします。
ちょっと重いので迷いましたが、カッコいいのでSARD製をチョイス。
11
電動ウォーターポンプは大は小をかねるということで、EWP150をチョイス。
重量配分を少しでも改善するために、ポンプはフロントに設置。
12
外した部品達。結構な軽量化!
13
制御はHaltech PD16を用いてEWPの水量を制御。
細かいとこは省力しますが、水温や負荷でMAP書いて制御できるので、水温が低い時はゆっくり循環させて、水温が上がってくると早めに循環させて冷やすみたいな制御をします。
おかげでサーキット全開でも80℃キープできます!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

丸山モリブデン

難易度:

ストップランプスイッチクッション交換

難易度:

ハンドルカバー取り付け

難易度:

ポジションインジケータ スライドカバー交換

難易度:

☆丸山モリブデン添加!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Eishing++ あらら‥クランクセンサーとかですかね?!早く全開でサーキット走れるようになるといいですね!」
何シテル?   12/20 00:07
きょんMR-Sです。よろしくお願いします。 MR-Sには5年ほど乗っています。 車はMR-Sが一台目でずっと変わってません。 バイクはNSR250→C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オリジナル ロールゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 21:02:27
電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 08:24:18
Abflug GTウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/11 11:52:15

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
現在MRーSに乗って、10年☆ ノーマルからこつこつ手を加えて走っています。 K20A  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation