• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃる@かんぴょうの愛車 [トヨタ デリボーイ]

整備手帳

作業日:2010年3月13日

小物類の塗装や補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
全塗装をするので、外せるパーツは全部外しました。
そしたら、一部のパーツで残念な結果になっていたり・・・

画像はリアゲートの蝶板に付くカバーですが、割れていたり、
前オーナー時代の全塗装で色が飛び、剥がし忘れたマスキングテープ、
グラインダーで削れたような跡が・・・
2
とりあえず、割れていたのは瞬間接着剤で修理。
接着した後で、補修部分に盛る様に塗っておいて乾いてからヤスリで削ればパテ代わりに。
3
グラインダーで削れていた箇所はパテで。
ちなみにタミヤ模型のプラモ用でwww
補修はコレで終了。

平日に帰宅後、チョコチョコと進めました。
4
塗装は休日の天気が良い日に。
コチラはフロントフェンダー内側の樹脂製カバー。
塗装色の飛びや長年の色落ちでくすんでいました(^^;
5
ワイパーアーム等も含めて、缶スプレーで塗装。
ホームセンターで売っていた、ラッカー系のツヤ消し黒www
安くて、乾きも早いのが嬉しいですね(^^)
6
フェンダーカバーはこんな感じに。
普段は見えなくなりますが、自己満足でwww
7
蝶板のカバーも塗装して綺麗になりました。
パテの後が残っているけど、ココをジックリ見る人もいないし、
何より自分がOKだからOKでwww
8
ツヤ消し黒は偉大だと思いつつも、
スペアタイヤのハンガー昇降装置のクランク棒を入れる所のカバー(運転席側のボディー中心下についてるヤツ)、
本当は黒の樹脂製だけど、前オーナーがマスキングもせず白く塗ったようで、パッと見はアルミっぽかったというwww

なので、シルバーの缶スプレーでアルミっぽく仕上げてみました(・∀・)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

オイルとエレメント交換

難易度:

メーター球(ハイビーム)交換

難易度:

冷却水交換

難易度:

ヒーターレジスタ

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「宮城に行ってきました~ http://cvw.jp/b/673292/42898715/
何シテル?   05/27 22:14
農作業用のアトラスと、通勤用のN-BOXスラッシュをチョコチョコいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル スバル360 スバル スバル360
長年放置されていたのですが、Youtubeで車を修理する動画を見て「自分もやってみたい」 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
一目ぼれして購入。 主に通勤で使います。
ホンダ ロードフォックス ホンダ ロードフォックス
車屋が買ったけど全然乗ってない状態で「誰か欲しい人はいないかな」という事で自分が買うこと ...
日産 アトラス 日産 アトラス
農作業用のトラックです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation