• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月27日

残念な事故。

この記事は、連休中の事故についてについて書いています。

高速道路上でパンクしたらどうするのか。
意外に知らない人も多いのですが、
そもそも高速道路上でのタイヤ交換は
してはいけない事になっております。
高速道路上では、駐停車してはいけないんですね。
速やかに管理事務所通報して道路外に退避する。
あとは、公団なり事務所なりJAFなりの指示に従う。
先日も東北道で、事故直後の現場に差し掛かりました。
中央の走行車線で追突したようなんですが、
あろうことか、ど真ん中に立って携帯電話で喋ってました。
よっぽど車を停めて注意してやろうかと思いましたが、
全員が250km/hで走行中に瞬間で1車身分避ける事ができる
スペインGPのニコ・ロズベルグみたいなドライバーじゃないので、
危険を冒して二次災害を招くような事は止めました。
兎にも角にも、色んな命や生活を守るためにも、
高速道路で何かあったら、二次事故を防ぐ手段を講じて、
路外に退避すること。
これが何より最善の策です。
ブログ一覧 | 自動車 | 日記
Posted at 2012/12/27 00:28:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々にチャーシューつけ麵を・・・
シュールさん

LEDポジション球の不具合
@Yasu !さん

愛車と出会って7年!
ゼンジーさん

昨日は日曜日(スパイ🕵️)
u-pomさん

5月11日、札幌出張(市電でホテ ...
どんみみさん

厚切りとんかつ🐷
剣 舞さん

この記事へのコメント

2012年12月27日 3:26
事故現場の温存・・・なんて
コトバも聞かれますが、

やはり二次災害を防ぐ上でも
チョット端に動かすとか
路外に出るとかは
大事ですよね、

私も高速ではありませんが
2車線の道路をほとんどふさいだ
オカマ事故に以前遭遇しました、

クルマは1.5車線ふさいで
中央分離帯で示談のやりとり・・・、

オジイサンでした、

私バイクだったので
注意しましたョ
大渋滞になってましたから・・・、

オマケに道路誘導まで・・・。
(苦笑)
コメントへの返答
2012年12月27日 12:11
道路誘導…さすがはCanonさん。

事故慣れしていない人ですと、
慌てる気持ちも判るんですがね。
首都高の飯田あたりのカーブで、
路肩(といっても遮音壁の土台)に
ぽつんと人が立ってた先に
R34スカイラインが横になってて
死ぬ思いで避けたり、
葛西ジャンクションの羽田方面で、
ランサーevoⅣがクラッシュしてて、
車中でドライバーが通報していたり、
結構怖い思いをしております。
助手席にある赤い筒の役目って
判ってないんでしょうね。
2012年12月28日 10:08
事故という状況に対するシュミレーションが足りないと思います。

免許書き換えの講習で座学の後、実習しないと身につかない特に高齢者は。

ラリー競技では、事故おこしたら後続車に知らせるのが大前提ですから、三停板ですなまずは。

圧倒的に教育不足でしょう。
コメントへの返答
2012年12月28日 13:18
発炎筒焚いて先の方に置いて、
車との間に三角版置けば良かったのに。
そうすれば無用な不幸は防げますよね。

プロフィール

「最悪だった http://cvw.jp/b/694489/42866472/
何シテル?   05/18 15:58
主な車歴BX→XM→CX→BXbreak→BX16V→シャンソン→GS→Xantia→ZXBreak→XantiaBreak→BX16V。バネもハイドロも好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

シトロエン クサラピカソ シトロエン クサラピカソ
ベールユルルバン。広くて運転しやすい。CDが詰まるのが玉に瑕。
プジョー 307SW (ワゴン) 赤プる子。 (プジョー 307SW (ワゴン))
不憫な子なので貰い受けました。
アウディ A6アバント (ワゴン) 涼宮ホルヒ (アウディ A6アバント (ワゴン))
20世紀のクルマですが、便利で重宝。ナンバーが不幸を全部背負ってくれました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation