• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新鮮小太郎のブログ一覧

2022年12月28日 イイね!

イルミ配線考察

イルミ配線考察90ノアのイルミ配線が無い問題で別に照度センサーを追加しようかと思ったけど、そー簡単には行かない事が判明。
単に照度センサーを追加して暗くなればONであれば簡単だけど、中途半端な暗さだったり、外灯があたりしすると、センサーがON-OFFしてうっとーしー事になる。
ヒステリシスを追加するのも塩梅が分からず面倒。
であればヘッドライト系のイルミ点灯タイミングを遅らす方法が一番簡単かな?
巷ではセンサー部のキャップをクリアにしてタイミングを遅らすグッズもあるみたいだし。この場合車検ってどーなるんだろ?検査でそこまで見ないよな?センサーがどれくらいの照度で反応するかんなんてテスターあるわけ無いし。
90ノアで試した事ある人居たら教えてくださーい。
Posted at 2022/12/28 23:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DA交換 | 日記
2022年12月27日 イイね!

イルミが無い

イルミが無い90ノアのディスプレイオーディオ交換計画で机上準備を進めてる中で気づいたけど、DAの配線裏にイルミ(ILL)が来ていない・・・
旧来のディスプレイオーディオは30PINコネクタの15番がILLなのに第二世代DA(勝手に名づけたw)ボリュームの配線になってる。
助手席前の照度センサーでDAとエアコンパネルと運転席メーターの明るさ変えてるで恐らくCANからの信号で切り替えてると推測。
なら内装の照明からイルミを引けばいいんだけど、ここでまた問題が。
乗ってると分かるんだけど、90ノアはヘッドライト点灯タイミングとDAのディマー(画面を暗く)が別々にあって、それぞれの動作タイミングが異なる。
ヘッドライト点灯自動化法規制により超早くスモールが点灯してしまうのでヘッドライト系統連動の内装からイルミを取るとちょっとうす曇りの天気でもナビが暗くなってったり地図が夜モードになってしまうわけで非常にかっこ悪い。
勝手な想像だけど、DA用の照度センサー出力は12VのON-OFFとかそんなんぢゃなくて、明るさの閾値を読んでCANに変換して送ってるんだろと推測、であれば回路図もらってきてもどうしようもない。
ナビのために照度センサー自作せなアカンのか?ほんまめんどくさい。
誰か知ってる人教えてください。
(;´д`)トホホ


Posted at 2022/12/27 21:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | DA交換 | 日記
2022年12月22日 イイね!

DA交換計画 13.3インチ

DA交換計画 13.3インチ今回ベゼルの2重枠を回避すべく10インチよりデカい13.3インチのナビをチョイスしました。
コレは中華ナビのowniceと言う馴染みの無いメーカーでandroidナビなります。
詳しくはこちらの販売ページから
このナビの画面と本体を分離して画面のみDAの画面上に被せます。

養生テープだらけで汚いのは無視してくださいね。
写真は暗い画像なのでイマイチ大きさが実感できないけど完全に純正ベゼルを塞いで
おり真ん中に置くとスタートボタンが押せないんですけどww
さぁどーしよー
( ̄(エ) ̄)ゞ クマッタ
Posted at 2022/12/22 21:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | DA交換 | 日記
2022年12月21日 イイね!

DA交換計画 機種選定

DA交換計画 機種選定ディスプレイオーディオ交換で普通に思いつくと言うかセオリーはオーディオレスグレード車のパネルを使ったインストールでしょう。
この場合枠にあわせた7インチをインストールするか、フローティングタイプの10インチ程度の機種になると思うけど、さすがに7インチは無いのでフローティングタイプにしたとしても純正ベゼルが10インチ用なので結構でかく10インチフローティングタイプにしても純正ベゼルが丸見えでいまいちカッコよくない。
Gグレードのインストールした施工例を見ると後付感が否めないし、スタートボタンのデザインがなんともチープに見える。
この見た目が問題で社外交換を諦めた人も多いのではないでしょうか?
なので次回、純正のフロントベゼルを生かしつつカッコよくなる機種を選定についてお話しします。
Posted at 2022/12/21 23:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | DA交換 | 日記
2022年12月20日 イイね!

DA交換計画内容

DA交換計画内容ディスプレイオーディオ(DA)を交換するにあたり不具合を検証。
僕のノアはほぼオプション無しの8インチなので外したときの影響は少ないと思いますがDAを外して社外ナビに交換したときなにが起きるのか?

1.純正ETCから音がでなくなる(使えない)
2.近接警報のブザーは鳴るが(ブザーはメーター裏のスピーカーが担当)、右後方ですとかの音声はナビから出るの音声案内がなくなる。
3.ヘルプネットが使えなくなる(要らないけど^^)
4.リモートスタート等スマホ連動のアプリが使えなくなる(これは結構痛い)
5.車両カスタマイズなど一部の設定が変更できなくなる
6.純正バックカメラが使えなくなる(広角過ぎて使いたくないのでOK)
7.その他(知ってる方教えてください)
10インチの方はもっとあると思いますが、10インチにするんだったら交換なんてしませんよね^^

個人的には1と4は殺したくないのとリセール時の復元簡単に出来るよう、DAを生かしたまま交換する方針で計画しました。
生かしたまま交換ってのも言葉が変ですよね。
アルファードではDAを後部ラゲッジやシート下に移設するキットみたいなのもあるそうですが、今回はDAの移設もしません。
ではどうするか?
答えは社外ナビの本体と画面を分離し、社外の本体は別の場所に設置してDAの画面の上から社外ナビの画面を被せるだけ手抜き仕様です(みんから初?笑)
長くなるのでづつきはまた次回に。
Posted at 2022/12/20 00:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | DA交換 | 日記

プロフィール

「イルミネーション用照度センサー改造 http://cvw.jp/b/703135/47054921/
何シテル?   06/28 13:18
復活しました新鮮小太郎です。 ドレスアップ、オーディオ、チューニング、ジャンルや新旧、車種を問わず車を自分でいぢるのが好きな方お友達になってください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18 19 20 21 222324
2526 27 28293031

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
90ノアに乗り換えました。 みなさん色々教えてください
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
外観はあまりいぢりませんが 楽しく快適にをモットーに色々いぢって行きたいので 勉強させて ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation