• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobosiのブログ一覧

2020年06月26日 イイね!

Z…久々の進化♪♪

Z…久々の進化♪♪どうも!

だいぶご無沙汰してます!

さてさて今回は~
超久々のお出かけ

県外に公に出られるようになり八王子の…

もうおわかりですね
サーキットコンセプトさんとこに行ってきました~

県外に出かけるのは、かれこれ数カ月ぶりです

公にOKになったとはいえ…
まだ抵抗がありますよね~…
(・ัω・ั)


だから家を出て直行でサーキットコンセプトさんとこに向かいました!!


今回、なぜサキコンさんの基地に行ったかと言うと~



千葉長沼で購入したフロントセミピロロアアームと調整式ピロアッパアームの取り付けです!!


結構取り付けてる方もいらっしゃいますね!このパーツ
自分の場合、エンジンのローンが終わったのとサーキットコンセプトさんのアドバイスでこのタイミングになりましたが

『サーキット走るならあるといいよね』



アイテムの1つですね!

この商品は皆さんも高評価で取り付け楽しみにしてたこともあり
早く取り付けたくて、電話で取り付け日を決める時も独断即決…

したがって…

奥さん仕事、子供は休み…
やってもうた~
(。ŏ﹏ŏ)

土日奥さんが仕事の時は子供の面倒をみてるので

連れて行く事になりました


alt


到着して早速バラしていきます


alt

alt


さすが取り付け実績が豊富なだけ手際がよく、あっちゅうまに



ロアアームの打ち替え終了~

早すぎて何が変わったの?と思うくらい(笑)

見た目もロアアームは打ち替えだから純正チック。

alt

そしてこれが以前足回りネタで良く目にした何千分の1?何百分の1?

そんなこんなで

昼になり…

自分だけならまだしも子供には昼食べさせないと…

デニーズまでは徒歩だと遠いのでサキコンさんから徒歩7、8分の日本料理屋さんぽい所に入って昼にしました


帰り


alt

広い公園…やっぱ子供は公園がいいんですね~

飽きちゃっても申し訳ないので少し遊ばせ基地に戻ると…


alt

アームの取り付け終わってる~
( •̀ㅁ•́;)

作業見たかった…
というか作業早い(汗)
(´⊙ω⊙`)!


alt
アッパアームはロアアームと違って
存在感ある
(๑•̀ㅁ•́๑)✧



そして次の作業に


コレコレ~♪
alt

レカロ SP−A!!!

コレはかれこれ2,3年前に購入

と言っても、付けたくてもなかなかタイミングが無く…

サキコンさんの倉庫に眠ってた
(;´Д`)

alt


オープン!!
会いたかったよ~









alt

お~!!ピカピカや~♪♪



alt

今まではシートの納期の問題で、サキコンさんが所有しているSP−Aが空いているという事でお借りしてたモノ

今日からは正真正銘自分ので~す(笑)

モノは同じだけど気分が違うな~
٩(♡ε♡ )۶

ちなみに
alt
このシートが入っている箱
大きさの割に超軽い!!
小指で持てます(爆)

軽いといえばこちらも

alt

QUANTUMサスペンション
ちょうど宅配されてきましたケド…
Σ(゚Д゚)

中身入っているの?
開けたら新聞紙かも…

ってくらい軽い…というか箱のみ!!


alt

後日、ブログで拝見…

中身入ってたんですね~
良かった!!入ってないんじゃないかと疑いました(爆)

んなワケねぇ〜ダロ!!
٩(๑òωó๑)۶


ハイ!という事で

前置きは置いといて…

まだ前置きかい!!
٩(๑`^´๑)۶

ココからが本題

あ~なんかイヤだな…
絶賛が目に見えるよ…


だから今から無になって思ったこと書きますね
(=_=)


まず、取り付け中にもサキコンさんが
『変わりますよ~下道はそれほどでもないかもしれませんが、高速のレーンチェンジは変わりますよ』

と、

仰ってました

しかし!!

自分、色々なサーキットコンセプトのパーツで変化を体感してきたので
今まで驚かされたパーツの数々にしたらね~…

と、高をくくってました(笑)
しかも、ピロって聞くとあんまりいい思い出が無いんだよな~

というのもかれこれ7年前サキコンさんのサスペンションでピロゴトゴト

交換に来て頂いた苦い思い出…


もちろん今回のアームは取り付け実績も伸びて高評価も出てるから心配無用なんですがね(笑)


とりま




取り付け終了して帰路に…


基地から広い道に出るまでの凸凹した道路の感じが違う…

プラシーボと思うでしょ~

違うんだ!!声を大にしていいたい!!
(๑•̀ㅂ•́)و✧

ひと言で言うと動きが滑らか~~~~~


なんと言うか弾まない
今まではブッシュゴムの反力ってやつなのかな?

今までは
極端に言うと左右のタイヤが地面に押されてビヨーンと戻るみたいな

しかし帰りは
左右のタイヤが地面に押されても
反発することなく吸収する。
入力された力のまま動くというのか~



そして、言うまでもないけど高速のレーンチェンジもスムーズ!

スピードスケートの選手みたいに右に左に滑らかさ

⚠あ、そんな運転はしていません(笑)⚠

※イメージです


パイロンスラロームとかやりたいな~


ちなみに助手席に乗った父が…
『あれ?乗り心地良くなった?』
と(笑)

同感!

機動性がUPしたのに乗り心地も向上とは凄いですね。相反するものだと思っちゃいますもん

そして…

名だたる数々のサーキットコンセプト体感パーツと比べて
個人的にジミーな感じもしてたアーム類

あ、もちろん最高級品質は百も承知ですよ

でも…こんなにも体感パーツだったなんて
orz

いい意味で裏切られ感動しちゃいました
(´;ω;`)ブワッ


ちなみに個人的なサーキットコンセプト体感パーツお気に入りは

1st 超軽量ブレーキシステム
2nd 370RSエンジン
3rd エキマニ(女王蜂じゃないやつ)

もちろんエンジンは凄いです楽しくなるし体感もかなりできますが、ココはブレーキを付けたあの日の感激を!!
俊敏さがZじゃなくなるあの感激は今でも覚えてます!

その歴史が動いたから超軽量ブレーキシステム1位

そして今回順位が変わりました

1st 超軽量ブレーキシステム
2nd 370RSエンジン
3rd セミピロロワアーム ピロアッパーアーム
4th エキマニ(女王蜂じゃないやつ)

3位入賞~
パチパチパチ

いや~でも、このアーム類は体感できるパーツで費用対効果も加味すると1番だった
orz

参りました(笑)

ハイ…



というわけで皆さん





私は↑無で語りました(爆)
(︶^︶)(笑)

ヤバいな~Zがどんどん楽しくなる

Posted at 2020/06/26 23:54:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | my Z チューン | 日記
2020年04月11日 イイね!

最近のZ---!

どうも!

って言ったってご無沙汰しすぎて
宙に浮いたブログになってそ~(笑)


ま、それはいいとして、

暖かくなりZ乗ってま~す!!

、、、、

、、、、



とは言えるほど乗ってません
(´д`|||)
だってコロナだから
みなさんどうお過ごしですか?


自分は毎週末休みで、ここ何週間も出かけないのおそらく数十年ぶりですorz

自分…こんなに引きこもった事ない…


でも外に出ないなら出ないなりにやりたいことあったり、ある意味いい機会って思ってます!!

前置き長くなりましたがZの話題でしたね





アップが遅く成りましたが
かれこれ数ヶ月前のお話です。スーパーオートバックスにお買い物~

サーキットコンセプトさんに電話でお願いしてたアーム類のお支払いに行って来ました~

思い返せば370RSエンジンのローンも今年春で終わり!

てわけでアーム類をローンで購入してしまいました(*´-`)


そして今回久々に驚かされたパーツが!!!!!!!!•̀.̫•́✧





無造作に置かれてるのでまったくと言っていいほどわからない(爆)
(๑•̀ㅁ•́๑)✧
凄さを打ち消してしまう程の展示方法!
これは…意図的なんで…しょう(笑)

写真はサスペンションですね~

上は自分も付けてるBilstein

『下は……?…

あ~最近ブログでよく見るやつだ…QUANTUM!!』

サーキットコンセプトさん:持ってみてください

自分:ん?どれどれ?

自分:かる~~~~~い!!!

メチャクチャ軽い!!

どれくらい軽いかというと~

フッフッフー
超わかりやすい指標が







1歳の娘が楽々持てま~す

1歳児が持てるサスペンションなんてこの世に存在するのだろうか?



あるか?

いや、あっても1歳児には持たせてないはず
( •̀ㅁ•́;)
というか、それくらい軽かったんですよ!!


え?指標がわかりにくい?
失礼しました

でも、こんなにビックリしたのはサーキットコンセプトブレーキディスク以来かな~
٩(๑´3`๑)۶

これ着いたらもっとクイックなZ34になるんだろ~な~
いいな~

自分は
去年初代ビル脚をオーバーホールしたばかりだからな

この脚を付けるのを楽しみにしつつスーパーオートバックスを後にしました


セミピロアーム楽しみだな~
今回のオーダーでまた久々にサーキットコンセプトさんの納期という二文字を背負う事になりました

支払いだけ済ませて家に直帰しました

ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ




そして数日後……





超~久々の富士ショート~!!

仕事が忙しいかったり、1月2日に左足をおもいっきり捻挫したりで

来たくても来れなかったんですよ~

前回、前々回と凄く混んでたんで
ガンガン走れなかったのを記憶してます。

今回は



Zは2台全部で5台くらいだったかな~?
久々にゆったり走れました




相変わらず思うのはタイヤが喰うな~
サーキットは新しいフェデラルにして2回目です

タイヤが喰うからブンブン右に左に


そして思った
久々すぎて身体がもたね~
(@_@;)


でも車は相変わらず油温、デフ問題なし!!

車は大丈夫

でも…人がもたない…orz


久々のブランクはデカイな~
今回は慣らし程度に走りました

そして今回、コース端の泥が掘れて穴が空いていた箇所がアスファルトで埋めてあった(笑)


今までヒヤリした時もありましたが今後はコースいっぱいいっぱい安心して使えそうです

というわけで今回は
3本走って

3本目やっとスムーズなラインが思い出せた気がしました
ヽ(*´▽)ノ♪

平均36~37秒台で
今回ベストは35.69秒

うん…うん…ん~

楽しかったからそれでいっか(笑)



そして翌日…
サーキット初走行を
思い出す程の首と腕が筋肉痛になりました…

チーン(ー_ー;)

コロナがまだまだ続きそうです。人に会わないように休みは出掛けないで過ごしましょう!!早く収束して欲しいですね。


早く旅して~!!
ドライブ行きて~!!
温泉入りて~!!

(ノД`)シクシク
Posted at 2020/04/18 10:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月11日 イイね!

マジで楽しすぎ!!サーキット最高だわ~ その2

アップロード出来てね~じゃねーか!!
テンション下がる~(T_T)

結構急ぎ目で完成させただけにショック!!orz


さてさて

新品のタイヤ、フェデラル595RS-proに履き替えて一発目の富士ショート

走ってすぐ感じたのが
メチャクチャタイヤが喰う
( ☆∀☆)

そりゃそうなんですが

サーキット的に交換時期ですね~って
カツカツのタイヤで1シーズン半くらい粘って走ってましたからね。

サーキットコンセプトさんも『喰わないタイヤでコントロールを学ぶいい機会です』って事で

カツカツのタイヤで走ってきました

しかし、前回までは学ぶといっても自分にわかるのだろうか?
(´д`|||)

不安になるわ、今考えると思いっきり走れてなかったのかな?楽しさも失われていたのに今回走って気づきました

そして今回

そうそうコレコレ!!
こんな感じで楽しかったんだよ~

もちろん、前回、前々回と当時は楽しかったですよ、もちろん全力…のつもり(笑)

でも新品のタイヤの今回、数倍楽しかった!!

少しずつタイヤもグリップしなくなって
走りはじめた頃の楽しさも気付かないうちに減少してたんですね~

しかも、新品に履き替えてわかることがありました。

一つが

コーナー入ってから抜けるときにタイヤが踏ん張るので

アクセル開けて曲がるという感覚が若干つかめたよ~な…コーナー出口では明らかに今までよりアクセル踏める!


それこそ前のタイヤが新品の時は超初心者でコーナー抜けるときにアクセル開ける…って頭でわかっているけど…踏めてない…orz

最初は初心者でビビって、慣れてきた頃にはタイヤがカツカツでビビってて

でも今回はサーキットも何回も通ってきたし、そんでもってタイヤが食い付く

今までと違って意識出来たようにおもいます、ちょっと無理してもグリップがびくともしない安心感もあり

カツカツのタイヤで走ってただけに
ビビってたコーナーも今回はまだいけそうって感じました


これがカツカツのタイヤで走ってきた恩恵か!?

そして今回のうまくいかなかった所
(。´Д⊂)



1ー2コーナー抜けてのヘアピン

ど~しても外に膨らんでしまうorz
これはタイヤ履き替えた今回感じたこと

オーバースピード?頭を入れられてない感じ…

確かに丁寧でスムーズに走れたかというと、しっかりグリップしたりお尻滑らせたり楽しくて走りに夢中でがむしゃらに走っちゃってバッラバラでした

反省…

そのなかでもヘアピン進入は意識して減速したり、いろいろ試したんですが今回は見いだせませんでした

確かに、サーキット走りはじめた時はもちろんノーマルエンジンで2年後にエンジンパワーアップするもタイヤは寿命に近く

そう考えると今はパワーアップしたエンジンの力を新しいタイヤが確実に路面に伝えてる、今までにない状態で最高の時かもしれません

で・も

乗り手が乗り手なので少しずつ試しながら楽しみたいですね~

本当にタイヤがグリップするって最高!!
ヽ(*´▽)ノ♪

あ、

サーキットコンセプトさんいわく
『これでも他の国産タイヤから比べればグリップしない方ですよ』

とのこと

自分は国産履いてないのでフェデラルのグリップが知ってる中でも最高地点だから満足(笑)


必ずしもフェデラルがグリップいいって話ではないのでご注意を(爆)
(丿 ̄ο ̄)丿
Posted at 2019/12/31 01:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月02日 イイね!

マジで楽しすぎ!!サーキット最高だわ~

マジで楽しすぎ!!サーキット最高だわ~あ~…

気付けば~

2019年も1ヶ月無いのか~

夏休みの時点で今年も半年無いぞ
って思ってたのに
(*_*;

早いな~

また年末にかけて忙しい時期ですね

今シーズンは何年か前の走りはじめた時みたいにサーキット行きたいなー

と…

妄想中
(*´∀`)♪

そんな中
今シーズン2回目!!


前回はツルツルのタイヤ、コース上にオイルって事で不完全燃焼からの

今回!!










と、その前に



今回はちゃんとタイヤを履き替えて




もちろんタイヤはフェデラル
で、新しく出た595RS-pro

サーキットコンセントさんオススメでもあるし1本2万円しないのでコスパ最高!!


自分はサーキット走りはじめた3年前からもっぱらフェデラル!!


これはフェデラル595RS-RR

このタイヤからサーキットが始まった
思い出深いタイヤだな~

しっかし!!うるさい!!
走行ノイズがオフロードタイヤみたい
(;´∀`)

車内がゴーーーーーッ

そして


こちらが今回買った
フェデラル595RS-pro

交換してまず気になるのは
アレですよね

車内の騒音

これが前回のRRよりはるかに静か!
もちろんフェデラル以外からこれを選んだらうるさいかも?

当たり前ですが2つ比較するとパターン若干違うんだ


そして話戻りまして2回目の富士ショート!!



今回はZが5台
はじめましての方や久しぶりにN須さん、
前回の時にライセンス取得され少しお話させてもらった方と

年を重ねるごとにチームサーキットコンセプト

デカくなってきてる(爆)

しかも最初は皆さんサーキット経験者の方が集まってって感じで

ドがつくほどの素人は自分だけだったよ~な~
( -_・)?

それが今ではライセンス取ってすぐ富士ショート走る!!お客様も多くなってきたみたい

サーキットコンセプトさんのサポートあっての流れのような気がします



自分もそうでしたが

だいたいサーキット走りたくてもなんか敷居が高い…とか、わからない…とかで、ライセンス取得までこぎ着けない様に思います。実際自分もそうでした

サーキット走ってみたいな~(重腰)

サーキットコンセプトさんにサポートしてもらい当時のセントラルさんの体験走行に行く

本格的に走りたくなったが…実際不安…(重腰)
M田さんの後押しもありライセンス取得

サーキットコンセプトさんからせっかくライセンス取ったんだから走りましょう

で、

今に至りますが

各段階を踏んで恐る恐る富士ショート走るまでこぎ着けました。

今は!!


サーキット走りたい

サーキット走れる!!

ライセンスなんか重い腰上げて取る取らないのレベルじゃないな~って感じしますね!(^^)

しかも最近は見学者さんまで!?
これはもう お稽古、お教室ですね~
英会話とかお料理教室とかとかテニス教室みたいや!!
((((;゜Д゜)))

もちろん一定の車作りは必要ですが

車作りからサーキット走行までトータルでサポートしてもらえるのはかなり心強い!!






あ、長くなったんで今回はこの辺で!!
1話完結のつもりでしたが

収まらね~!!

とにかく今回のサーキット走行は
サーキット走りはじめた時を思い出すくらいチョ~楽しかったです

つづく。


Posted at 2019/12/02 19:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットへGO!! | 日記
2019年11月20日 イイね!

今シーズン初!!富士ショート走って

今シーズン初!!富士ショート走ってどうも生きてます(笑)

10月頭に今シーズン初富士ショート走って来ました~
L(‘▽‘)/

ん?今さら何だ?

ブログを書こうとしていたんですが…

台風が来たり、職場にN◯Kが取材撮影に来たりでバタバタでしたorz

台風はお陰さまで大きな被害はありませんでしたが知人のお店が床下浸水になり片付けにお手伝いに行ってきました。
被害に遭われた方の一日も早い復興を祈るばかりです。

その後…上記局がやってきて取材3週間、撮影は1週間続き…

撮影の裏側をいろいろ知ることが出来ましたが…

撮影入ると仕事がひっちゃかめっちゃかでした
(´д`|||)コリャコリャマイッタ

疲れはてましたorz


そして…ブログも時間が経ってしまいました

あ、そんなことより

今シーズン1発目



あわせてタイヤを新品のフェデラル595RS-pro

にしようと注文したんですが…

間に合わなかったです
(T_T)

そのため引き続き


alt


カツカツのフェデラル595RS-RRで走りに行って来ました~

でも、タイヤは間に合いませんでしたがバンパーのオイルクーラー位置には穴を開けて湯温上昇対策!!

前日夕方から2時間の超突貫で

alt


 alt


とりあえず見た目 二の次で冷却最優先
倉庫に転がってた汎用ダクトを加工して付けました

後日キレイにまとめたいと思います


そして当日、走る台数もZ34が2台とスイスポ

走りやすい台数
(*´∀`)♪

で、早速~

慣らしがてらゆっくりゆっくり

そして10周しないうちに
レッドシグナル!!

え?
(゜〇゜;)?????

誰かがクラッシュ?
そんなまさか








ゆっくり走っても別に突っ込んだ車は無し…


そのままピットに戻ったら~
alt


走ってた別の車からオイル漏れ~
ドヒャ~!!

(@ ̄□ ̄@;)!!

オイル漏れのレッドシグナルでした!!

その後、油処理のため一時中断

今回学んだこと!

alt
 
オイル漏らしたら即コース外に出る!!
なるほど!!
( ゜o゜)

その後はオイル処理も終わり再スタート!!

やっぱり特定の箇所滑るf(^_^;

大事にならなさそうな所で楽しんで走ってきました。現状のタイヤのスペック的にもこれくらいが正解だったのかもしれません(・。・;

最終的に2枠走って最後の最後エンジンのチェックランプが点いてフェイルセーフになっちゃった(汗)

エンジン止めてかけ直したらチェックランプは消えました。

何だったんだろうか?

後日、Dで見てもらったら
コンピューターからその瞬間に出た履歴があったらしい…

その後は何もなく帰って来れたし、乗れてるので次回のサーキットまでに何らかの原因がわかるといいなと思ってますが…どうだろ…

サーキット全力でたのしみたいですもんね~(´Д`)
Posted at 2019/11/28 13:38:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットへGO!! | 日記

プロフィール

「[パーツ] #フェアレディZ 競技用エンジンマウント https://minkara.carview.co.jp/userid/705224/car/1041502/9898238/parts.aspx
何シテル?   05/20 22:51
サーキットデビューも視野に入れて楽しみたいです(^o^)v という目標が2016年に達成出来ました 簡単な気持ちでしたが、しっかりサーキットを楽しむには...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

JAOS BATTLEZxSUS set取付 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/09 06:02:03
ビルシュタインを投入しました♪その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/09 05:54:15
プラスライン ハイスタイル 4インチリフトアップキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/05 11:54:35

愛車一覧

日産 フェアレディZ フェアレディZ (日産 フェアレディZ)
ス、スゴイ!! この加速… 獲物をロックオンしたチーターなみの接近力(・o・) その ...
日産 ティーダ ティーダ (日産 ティーダ)
免許とってMTの車が欲しくて 6速MTティーダ発売と同時に購入~ 見た目純正を維持しつ ...
日産 モコ モコ (日産 モコ)
性能イイ~~( ノД`)…(笑)
マツダ フレアクロスオーバー フレアクロスオーバー (マツダ フレアクロスオーバー)
なんちゃってオフロード風で改良していくそうで~す 4WDターボでどんな走りをしてくれる ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation