• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

時風のブログ一覧

2014年12月07日 イイね!

トランク側のバッテリ電圧とボンネット側のバッテリ電圧

エボXはバッテリがトランク側設置のため、バッテリーケーブルをボンネットまで
引きまわす必要があり、大電流が流れた際、ケーブルの銅損でほかの車よりも
大きな電圧降下が発生します。

その確認を行ってみました。

まずはトランク側



そしてボンネット側



波形を単純に見れば、瞬間的にトランクからボンネットにいくまでに
9.44V→5.20V程度まで電圧が低下していることになります。
※5.20Vは電圧リンギングが出ているので、実際には6.00V程度かな?

このあたりが、トランクにバッテリを配置するデメリットなのでしょうね。

Posted at 2014/12/07 11:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2014年07月03日 イイね!

ヘッドライトコーティング剤を試してみる

そろそろ車も6年目に差し掛かりヘッドライトの純正コートがはがれてきました。
放っておくと黄ばんで見た目も悪いし交換なんて話になると財布が痛い・・・

そんなわけでヘッドライトコーティングを行おうと考えています。

最初はお店にお願いしようかとも考えたのですが高額になることが判明
DIYで頑張る方向で相成りました。

調べてみるとDIYで出来るコーティングの寿命は約1ヶ月~1年程度と
比較的高額な料金となるお店と比べライフサイクルが短いようです。
(お店はおおよそ3年~5年くらい?)

なんでそんなに差が出るのかは良く判りませんがとりあえず以下の2種類を
購入してみました。

①WAKOS ハードコート復元キット V340 業務用  約5000円
 ネットをウロウロしつつ比較的高評価だったところのコート剤です。
 ケイ素系化合物がベースとのことで6~12ヶ月とのこと


 ②FALTEC ヘッドライトコート CA303-10090 約5000円
 商品の見た目(商品概観は2の次が如実に現れている)業務用っぽいのを
 直感でチョイスしました。
 シロキサンを含んだガラス系コーティング剤のようで、耐久性は約12ヶ月とのこと
 これ一本(100ml)で20台以上コーティングできるみたいです。量多すぎ(笑

 
なぜ2種類買ったかというと多重塗りが出来ないかどうか考えている為です。
基本的には溶剤を含んだコート剤なので、2重3重に重ねればその分保護期間も
延びるのではないかという安直な考えです。

ちなみに多重塗りはWAKOSのほうは触れていませんがFALTECの方は
乾燥後の重ね塗りはムラが出る可能性があるとしてオススメしていませんでした。
※出来ないとは書いていないのがミソですb

とはいってもいきなり実践も怖いので実験をしてみました。

ヘッドライトと同じ材質のPC(ポリカーボネート)材に塗り方の変えた6種類を
コーティングしてみました。

1:WAKOSコートのみ
  →問題なく塗布可能
   爪で軽く擦っても剥離しないまでには1日程度の時間が必要でした。
2:WAKOSコートを塗布しその上にWAKOSコート(同種2重)
  →2重目でコーティング剤が弾かれてしまいまいました。
   この時点でWAKOSの多重塗りは不可能となりました。
3:1と同じ(予備)

4:WAKOSコートを塗布しその上にFALTECコート(異種2重)
  →2重目でコーティング剤が弾かれてしまいました。
   2:の時よりも結果が酷く水玉模様となり多重塗りは不可能となりました。
5:FALTECコートのみ
  →問題なく塗布可能
   爪で軽く擦っても剥離しないまでには1時間程度でOKでした。 速乾です!
   作業を早めにやらないと作業ムラが出そう・・・ 
5A:FALTECコートを塗布しその上にFALTECコート(同種2重)
  →問題なく塗布可能
   場所がなくて5:の下半分を2重に塗りました。
   2時間程度の間隔で塗布しましたが問題なく塗れました。
   ムラも見た感じはなく爪で擦っても剥がれません。これならいけそうです。
6:FALTECコートを塗布しその上にWAKOSコート(異種2重)
  →問題なく塗布可能
   以外にも4:で駄目だった反対Verですが問題なく塗布できました。
   2時間程度の間隔で塗布しましたが問題なく塗れました。
   爪で擦っても剥がれません。

以上から
 FALTECは多重コート可能
 WAKOSは多重コート不可
 FALTEC→WAKOSは多重コート可能
 WAKOS→FALTECは多重コート不可
という結果になりました。

化学分野にはめっぽう疎い自分ですが、予想外の結果となり面白かったです。
車にはFALTEC→FALTEC→WAKOSの3重コートで挑戦してみることにします。


Posted at 2014/07/03 21:48:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2010年12月19日 イイね!

頭文字Dへ

タイトルと全く関係が有りませんスミマセン

駆動系周りのオイルを一通り
交換してもらう為に久しぶりにDにいってきました。

トランスファー、リヤデフ、AYC、エンジンオイル交換
というメニューです。

エンジンオイル以外は前回交換から
3万キロを超えていました。

SSTオイルも替えてと頼んだら笑いながら逆に断られてしまいました。
「お客さんもう既に1回交換してるでしょw いらないいらない!」と

各所でも基本的に交換の必要は無いと言われているSSTオイル
ですが、一度交換を行っています。
確かその時は必要ないと言われながらも強引にお願いしたっけな??
次は自分で交換しましょうかね・・・ 
交換費用も意外と高いですし><

とりあえず交換中は整備解説書を見ながら時間を潰していました。
次のネタの為にいろいろ勉強をば、、w
必要な部分はコピーをもらったのでこれで先へ進める!!

又、今回はMiEVの試乗車が来ているとの事で乗せて貰いました。
とりあえず諏訪湖周辺をぶーらぶら

適当な駐車場で一枚・・・


それと心臓部を・・・
トランクの奥に全て集約されていました。
(個人的にこの銀色の蓋を外したかった><)


写真だと見難いですがコントロールユニットの下にモーターらしき丸い物体と
奥にはバッテリーらしきものが搭載されていました。

走りのRRですよお客さん!!
(雪道だとちょっと大変かもしれないですね><)

ちなみに走ってみた感想ですが黄色ナンバーとは思えない加速でした。
0-60kまでの加速は普通の2ℓクラスと大差ないのでは?と思ってしまいます。
セカンドカーに欲しいと思うところですが値段がねぇ、、、w


ちなみに駐車場の近くの水門ではわかさぎ釣りでにぎわっていました。
しばらく見学していましたが、竿をおろして1~2分くらいでイモ吊みたいに
釣れているようでした。  そんな簡単にとれるのか!?
みていると自分もやってみたいと思ってしまいます。



夕方-夜にかけてはジャンクで購入したアンプの補修と調整を・・・
とりあえず問題なく動いています。
素直な感想・・・・ アナログアンプっていいな! 高域の伸びがスバラシイ!

明日には改造用の部品が一通り揃うので音の変化が楽しみです♪


そして晩飯ですが、会社の同僚とラーメン屋の一矢へ逝きました。
以前オフ会での話の中で娘娘飯店になっていたという話を聞きましたが
今日は普通でしたw
いや。。。限定だったっていうのは知っていますよ?w
ちなみこのお店、自宅から車で5分の場所にあります。
値段もリーズナブルですのでなかなかいい感じです。
どうやら店主はみんカラにも登録されているようでお話をとおもっていたのですが
忙しそうだったので今回は遠慮してしまいました。
次回のお楽しみにしておきましょう。

とりあえず豚骨の味玉を頼みました。


太麺が濃いスープにからんでとても美味しかったです。
しかし・・・今の自分には油がキツイッスw


なんかぐだぐだした日記になってしまいましたが
明日から1週間頑張りましょうかね。




























女神湖氷上ドライブ
http://www.megamiko-center.com/mewdl/index.shtml

実家に帰るときはこの湖の横をよく通っていました。
凍結した湖の上を車で走れるみたいです。
存在を知ったのは一昨年でしたが
今年はエントリーしてみようと思います。
もう少し安くなればいいのに~~!
まだ日程は決めていませんが何方か
一緒にエントリーしませんか??(笑
Posted at 2010/12/19 22:25:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年07月06日 イイね!

AFS常時点灯化(完成?)

AFS常時点灯化(完成?)以前からいそいそと進めていたAFSの常時点灯化ですが、
とりあえず完成しました。


フォグでは照らせないサイドの視界を常に照らすので非常に
安心感 があるように感じられる結果となりました。




当初目標にしていた
 1.元々のAFSの機能を残す(常時点灯との切り替えが即座にできる)
 2.エンジン停止時は自動で消灯させる。
 3.余計な警告表示を出さない。
 4.出来る限り安価、DIYレベルで出来るようにする
 5.HIDに変更

のうち、1,3,4はクリアできたのでは?と思います
2はメインのヘッドランプが点灯しているときのみ点灯可能になりました。
5は諦めて普通のホワイトバルブにしちゃうかも・・・w

最終的な配線図はこんな感じになりました。


リレーを使用し、ONしていないときは通常通りAFS-ECUに接続させておいて
ONしたときにマイナスに接続させることで点灯のコントロールを行っています。
470Ωの抵抗はAFSの警告ランプを出さない為のダミー抵抗です。
無くても問題はありませんが、同時点灯中の間だけ警告表示が出ます。


使用した部品はこんな感じ・・・


エーモンさんバンザイってな感じですね・・・
デッドニングのキットの他にここでもお世話になるとはっ!
あと写真にはないですが2W470Ωの抵抗と
ギボシ端子、銅線を使用しています。
総額5000円くらいで手に入ります。

ランプ部分の配線はこんな感じに・・・




DIY臭がプンプンします><
ちなみにボンネットを開けただけの状態で全ての作業が出来ました。

点灯制御用のスイッチは、写真のような感じで追加。


中身はこんな感じでシリコンで固めてあります。



とりあえず完成はしたものの、やっていることは保安基準に引っかかる
ようなグレーな改造なので、それだけはご承知おきを~~
頭の良いパンダさんにみつかると追いかけられてサービスで
簡単車検をされてしまうかも? コワイコワイ

ちなみにこの話を知人にしたら、
「ステアリングの回転でランプ点灯を検出してるならそっちを誤魔化したほうがイインジャネ?」

ガーン・・・・確かに、、、
もし出来るなら超お手軽だ・・・

まあ、もうあとの祭りなのでシラネってことでw
Posted at 2010/07/06 23:46:43 | コメント(5) | トラックバック(1) | くるま | クルマ
2010年06月28日 イイね!

AFS常時点灯化に向けて(実験1)

AFS常時点灯化に向けて(実験1)AFSの常時点灯化を目指してあれこれ確認や実験等を
行っているのですが、その途中経過をば。。。
(中々結論が出なくてサーセンw)


前回の内容を踏まえて下図のような簡単な点灯回路
を追加してみました。


通常はAFS-ECU内部でスイッチされている回路の前に
普通のスイッチを追加し、フレームアースに落としてみました。
実際にはこんな感じで取り付けてあります。




AFSのランプから出ている配線のうち黒色の線を
分岐させています。ちなみに黄色を接続するとヒューズが切れますw

結果としては常時点灯状態には出来ましたが、
AFSの警告ランプは点灯してしまいます。
ただし、警告は常時点灯を行っている時のみでしたので
警告ランプが気にならずとにかく簡単に済ませたいのであれば、
写真の様に追加したスイッチをリレーに置き換えて、コイル側の配線を
車内に引き込みアクセサリ電源に接続し、スイッチを付ければ
簡易的には実現できそうです。

値段も車屋やホームセンターで売られているパーツを使っても
3000円くらいで出来そうです。

今回の確認でAFS-ECU内部で
 ・ヘッドランプが点灯した状態
 ・通常のAFS動作で点灯していない時
の電圧を検出することで、警告状態を識別している様です。
警告を出さない為には、もう一工夫必要みたいですので
もう少し考えることにしてみます><
Posted at 2010/06/28 20:24:17 | コメント(1) | トラックバック(1) | くるま | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダー エアコンフィルター交換備忘録 https://minkara.carview.co.jp/userid/705739/car/2222718/7136584/note.aspx
何シテル?   11/30 09:44
時風です。よろしくお願いします。 車関連の知識には乏しいですが、電気系(オーディオ)を中心に楽しみながらチューニングをやっていたりします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
エボXから乗り換えました。 結構パーツが流用できて驚きました^^; オーディオ路線はその ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
この車でなんで?とよく言われますが、オーディオを中心にチューニングをやっていたりします。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation