• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月29日

デッドニングの不都合な真実

デッドニングの不都合な真実 こんにちは横好きです。
DIYでデッドニングする時は気を付けてねって話です。

私は約12年前からこの車両にデッドニングを施しています。
もちろんハンネの通り自分でやりました。
少しずつ少しずつやって今年バルクヘッドとタイヤハウスへの再施工で完了したところです。


alt

alt


で、2年くらい前からですが
車の変化に気になるところがありました。
洗車していたある日
リヤのフェンダーアーチ部分に歪みを見つけたんです。
写真はこの前のお彼岸の時に撮ったものです。


alt

本来なら写り込んだ影は
緑線のように真っ直ぐ写り込まなければなりません。
線上部の景色も歪んでます。

矢印の位置に爪の変化もあって
気になっていました。

よく見てもらうと分かる通り
ポツポツと膨らみがあるのが分かりますか?
そうなんです。
このポツポツの上に茶色い粉が、、、(^◇^;)
そうです。浮サビです。
6月頃の洗車で気付きました。


これは今回の整備で撮った写真です。
運転席側

alt

助手席側
alt

場所に多少の違いはあれど
ほぼ同じようなところに変形とサビが発生しています。


専属メカニックのちろ丸さん( ̄∀ ̄)カッテニスナー
に相談して
早速、水曜日帰宅してから3列目シートを撤去し
内張を外すところまでやりました。
夜のうちは暗くてその痕跡を探すことはできませんでしたが
翌日、見つけましたよ


これです
alt

遮音材をむしり取ってゆくと
alt

alt

alt


ん?
回収したこの木の枝 ಠ_ಠ ナンデスノン、、、


alt


DIYでデッドニングでも遮音でも
10アルで気を付けて欲しい
場所はココです


alt



alt

の ここ

alt

運転席側のエアコンユニットがある所も然りです

ここの隙間は換気が必要になるので
エプトシーラーやレジェットレックスなどで
塞がないようにして下さい。

*エプトシーラーはスポンジ状に見えますが独立気泡なので密閉されます。




写真が悪くてすみませんが

alt


alt

このようなフインが設けられている内張には意味があるからだと思います。
10アル以外でもこのような換気口がある周辺への施工には十分に注意して行って下さいね。




でぇ、、、、 これは何だ(・・?) ポリポリ

alt

ブログ一覧 | 今日のDIY | 日記
Posted at 2022/09/30 06:00:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【フルデッドニング】第三の生贄、最 ...
Schan☆さん

ヘッドライトプロテクションフィルム ...
RV37ひな親父さん

休日の過ごし方 洗車の比較
aki_sunさん

ちょっと暑さが戻りましたね
やまねこ♪さん

【DEMIO(DJ5FS)】簡易的 ...
ねけさん

初のデッドニング施工
うめちさん

この記事へのコメント

2022年9月30日 6:28
DIYは、下手の横好きレベルさんなるほどー勉強になります🤔メモメモ📝内部からの錆び良く発見しましたねー凄いー換気口も意味あるんですねーお疲れ様でした🙋‍♂️
コメントへの返答
2022年9月30日 6:32
いざいこさん。うーん しっくり来る(o^∀^o)
おはようございます☀
シンサレートも押し込み過ぎるとNGかもです。
何でも、ほどほどにやらんといかんですね
(*´罒`*)
2022年9月30日 6:50
おはようございます☕️

役に立つ投稿はイイですね❗️

私はデッドニングは、ハマりそうなので、スピーカー🔉周りしかしません💦

あのブチルを取るところから、面倒そうで・・・
冷却スプレーで、楽に取れると分かるのですが・

コツコツやれるのは、素晴らしい事です❗️
いつも投稿楽しんで見ています

よろしくお願いします
コメントへの返答
2022年9月30日 9:56
嬉しいコメントありがとう御座います(o^∀^o)

イグレットさんは
いいところで自制できてよかったですよ。

サービスホールを覆う純正のビニールもところどころブチルが付いていないので、換気の意味があるのかな
そんなことまで考えてしまいます。
それを思うと、フロントドアもちょっと怖いですよね。
2022年9月30日 7:01
気を取られるんですよね。。静音ばかりに。。(˘̭⺫˘̭ㆀ)

特にハマってる時は。。相手が鉄で出来てることを。。( ・᷄ὢ・᷅ )

除電も程々に。。ですから。。⚡️
コメントへの返答
2022年9月30日 10:20
ちろ丸@ココさん いつもお世話様です。

この部分の施工は、初期の頃 施工なので本当に一昔前ですね〜
本当にDIYは、下手の横好きレベルでしたから、今ほど情報も多くない中、PCで情報を集められるだけ集めて無我夢中でやりました
確かその中には錆のことも書いてありましたが、どこに湿気がこもるとか車の構造を分かってませんから分かりませんもんね。
今でこそ、失敗に失敗を重ねて色んなことを覚えて来ましたが、どんな事でも学習できるのは面白いです。

昨日は併せて床に敷いていたゴム板を撤去してみました。
走行音自体は大きくなりましたが、床に5mmの余裕ができたので、内張への負担が減り、きしみ音が少し減ったような印象です。まだ1回しか乗っていませんから何とも確証はないですが。。。
床面積の半分から重いゴム板を撤去したので、出だしが軽いのは分かりました(o^∀^o)
2022年9月30日 7:29
おはようございます☺️
何事もやる場合は、特性を考慮しないとだめですね😅
参考になりました🙏
コメントへの返答
2022年9月30日 10:41
おはよう御座います☀️
いや〜
本当ですね。
ズブの素人は、ちゃんと勉強してからやらんと大失敗しますね。
これを板金屋に出して完全に補修するとなると片側8万〜です。
鉄板をグランダーで削って、中の錆を除去して転換剤塗って上塗り。削った外板を部分溶接して、、、となるそうです。
参ったね (*´罒`*)
2022年9月30日 9:07
なるほどー
私はデッドニングはしてませんけど
スピーカー周りはちょっと弄ろうと思ってるので
参考になりました(✪▽✪)

て言うか
最後の画像…
骨に見える…(||゚Д゚)ヒィィィ!
コメントへの返答
2022年9月30日 10:46
これ、本当に骨のようなんですよ(o^∀^o)
骨みたいに
中は海綿構造みたくなってて、表面は結構すべすべなんです。
本当に手羽先の骨なんじゃないかって思うくらいです。
誰か工場内で食べながら組み立てたのでしょうか?(*´罒`*)

ちょっとやるくらいが良いですよ
のめり込み過ぎると私みたく見えなくなる事もあります(*´艸`*)
2022年9月30日 9:18
横好きさん

おはようございます・・♡

私も、結構、デットニングをやっているのですけど・・(O_O)
なるほど、水が抜けないのでそこに錆が出来るのですね・・
大変、勉強になりました・・(O_O)
デットニングも考えてやらないと、水分を含まない素材などを考えないと・・
私もチェックしてみます・・
ありがとうございます・・(。◠‿◠。)♡
コメントへの返答
2022年9月30日 10:49
Aさんもやってるよね〜

ちょっと注意して見た方がいいよ。
湿気を逃すところを密閉していないか。
流路を堰き止めていないか。

2022年9月30日 19:43
デッドニングもでしょうけれど

リアタイヤの後 袋になってるところは
サビます

今はプラバンパーが回り込んでて
見えなくなってるけど

冬温度差で結露ですかねえ

レオーネは10年経たずに穴あきました っけ。
コメントへの返答
2022年10月1日 1:13
10年もたなかったんだ ~_~;
環境要因もあったのでしょうか
乗用車のこの部分の錆や穴はカッコ悪いっすね〜
目立つしね〜σ(^_^;)
昔から錆びやすい箇所ではありましたよね
軽トラとかも用途上ぶつかり易い場所なのか、変形も伴って茶色くなってるのを見かけることが多いような

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
再利用なの?
うわーー
激ムズ」
何シテル?   07/10 22:43
ニッチなお部屋へようこそ! (^-^)/ 10系のhow to ページ 2nd channelもあるから遊びにきてね https://minkara.car...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「今までにない洗車体験を!」SOFT99アラウネンシリーズを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 21:22:04
ガレージ屋根裏塗装 ケツロナイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 08:49:37
イケメン爺ちゃんのトンカツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 11:25:03

愛車一覧

トヨタ アルファード お豆のおじちゃん号 (トヨタ アルファード)
参考になれば嬉しいっす(^-^)v 私のお部屋を通じて1人でも多くの方が、自分もやって ...
日産 スカイライン ハイブリッド ままちゃん号 (日産 スカイライン ハイブリッド)
ママに買った車なので、弄らず乗ります。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation