• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃいあんまんの愛車 [トヨタ ランドクルーザー100]

整備手帳

作業日:2012年5月12日

アライメント調整ー2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
前回は2年前に調整しましたが、昨年春にタイヤを履き替え、この春にまた夏タイヤに交換する際、うちべりが結構あるのに気づいて調整することにしました。
2
自分ではできないので、お任せです。いきなり結果ですが丁寧にやってもらったので、ほぼ規定値にピッタリになりました。轍にもとられにくくなりましたしステアする、戻すもすいっといく感じでよくなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換とボルト穴修正

難易度:

エンジンOil交換③

難易度: ★★

ランクル前期高齢車の献血&輸血🎵(オイル交換 2024年5回目)

難易度:

ボディ腐食の補修

難易度:

超〜久しぶりの水遊び🎵(2024手洗い洗車2回目)

難易度:

ランクル100 ノーマルタイヤ交換  2024年4月6日

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年5月13日 18:13
こんにちは!タイヤの内減り具合はパッと見で分かりますか?
コメントへの返答
2012年5月13日 23:29
こんにちは。
微妙ですが、パッとよく見たらわかります。
内側、外側の比較して、
無調整だと今シーズンは持っても、
来シーズン中途でだめになるだろうな
という感じに判断しました。
裏組しても、工賃、バランス、窒素考えたら
こっちの方がいいかと。
轍にとられにくく、直進安定性もよくなるので、
運転してても精神的にいいです。
2012年12月3日 23:48
はじめまして!

僕も先日アライメント調整したんですが、規定値になったもののいまいち直進性がよくなりませんでした。
ウェーブ状の道や雪等の抵抗を受けた際はどんなかんじでしょうか?
いきなり変な質問してすみません、回答いただけたらうれしいです!
コメントへの返答
2012年12月4日 22:31
こんにちは。
タイヤの溝が少なくなると、
とられやすくなってきました。
轍のあるところでは特にです。
2回調整しているのですが、
1回目は「轍でとられやすい」ことを強調していったら、直進性はよくなりました。
2回目は、「片減りが心配なので」というときっちり規定値に調整してくれました。でもハンドルはとられやすい感じはします。結果片減りも結局してます。
なので、何を重点に解決したいかを伝え、調整してもらうのがよいのではないでしょうか。
タイヤも太いのですべて円満解決は難しいことなのかもしれませんね。

プロフィール

「,」
何シテル?   02/11 09:53
じゃいあんまんですです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアストライカーを高級車グレード品に交換です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/12 22:25:58
ABS樹脂サイドステップの割れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 22:13:36
ABS樹脂製エアロの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 22:13:20

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
.
トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
大体5年乗りました。いい車でした。
トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
2台目のランドクルーザー100です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation