• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とのりもの"GZG50 デュアルEMV" [トヨタ センチュリー(セダン)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

運転席 インナーハンドル 角度調整①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
不具合状態での 画像がありませんが 運転席のインナーハンドルが 水平ではなく 若干 前へ倒れ気味だったので 調査&修理しました(*´∀`*)

(画像6参照)


言われないと気がつかない程度でしたが 気になってしまったので(^_^;)

先ずは 内張り剥がしから~

ドアロックノブをねじって外します。

両端の 樹脂カバーを 外し 取手を 持ち上げて外します。
2
取手を外すと スクリューが2本見えますので 解きます。
3
インナーハンドルの根元にあるカバーを 小さいマイナスを使って 外します。

そのあと、アームレストの上側を 持ち上げて外し コネクターを 解きます。

ここはちょっとコツがいります。


注意:
ヘラをさしてある部分で 上下分割されます。
このヘラは 分割位置を見やすくするためにさしてありますので 実際の作業では 内装外しなど傷の付きにくい工具を使用しています。
4
アームレストの上部分が外れたら 前よりの部分に スクリュー2本が見えますので それを解きます。

インナーハンドルもこの時点で外せます。
5
あとは 引っ張って外していきます。

コネクターが外しにくいので 破損させないように注意が必要です。

VGに比べると 格段に やりやすいです(*´∀`*)
6
外してしまってから 不具合画像を撮影してなかったのを思い出しました(^_^;)

本来は 水平なのですが 前寄りが 下がり気味です。
(わかりやすい様に 赤の水平線を入れてあります)

3mmくらいお辞儀しています(´・_・`)     

こんなこと・・って思われそうですね(´Д⊂


続く・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車内清掃

難易度:

水温センサー交換

難易度:

ライティングテーブル取付

難易度:

ライティングテーブル取付

難易度:

後期型ストラットに交換

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月8日 12:16
 センチュリーのインナーハンドルは初代も2代目も同じような形状ですよね?
 パワーウインドウのスイッチの位置もそうですが、意識的に大きく変えなかったのかもしれませんね。
コメントへの返答
2015年9月8日 13:58
初代も2代目も インナーハンドルは 木目を除いては ほぼ同じです。

リムジンにもGZG用のインナーハンドルを装備していますが ポン付けですよ(*´∀`*)

ボタンの位置は 初代より乗り換えを考慮して 大きくは変えていないようです。

センチュリーに乗る方は ずっとセンチュリーを愛用するといった考え方なのでしょうね(*^_^*)
2015年9月8日 14:07
VGのなら、こんなにお気軽に触れないですよね(笑)

気合い入れてからバラさないとね~(*^^*)
コメントへの返答
2015年9月9日 14:40
VGは パズルのようですし 気を使いますね(´Д` )

知らないとかなり 苦労しますし、コネクター類もしっかり収めないと元に戻らなくなりそうです。

2015年9月8日 14:53
VGの内張り外したらはまらなくなりました。σ(^_^;)

GZ君スイッチが球切れしたのでやらなければ…
コメントへの返答
2015年9月9日 14:42
VGの内張りはかなり特殊な据付になっていますからね~

慣れてないと 何が何だか わからなくなりそうです。。。

GZGは イルミの球切れが結構持病みたいですね(´Д` )

VGに比べて 結構ばらしやすいので やりがいあると思いますよ(*´∀`*)
2015年9月8日 18:20
(@_@)アアアアァー
おいらもPW周辺のイルミ・・・切れてますが5~6年放置プレイです。m(__)m
コメントへの返答
2015年9月9日 14:43
GZGの内張りは VGに比べて やりやすいので ぜひ 交換しましょう(≧∇≦)

GZGのイルミ切れは 結構 よく聞く 不具合ですね・・・

2015年9月9日 23:36
この作業内容なら15クラウンとも大差ないでしょうね。(^^ゞ
純正スピーカーも似たような形ですがセンチュリーのほうは奥行きがありますね。
バッフルボードも専用品をワンオフで制作、でしょうね。

わたしにはVGは、とてもバラせないでしょうね。。( ̄∇ ̄|||)
コメントへの返答
2015年9月10日 13:26
GZG50になってからは はめ込み勘合が多くなり 省力化が進んだ感じですね~

芯材も 樹脂が 多用されるようになりました(>_<)

バッフルボードは 交換さえしなければ 特にワンオフしなくても良さそうですが 純正部品的には 専用に思われます。

VGは ホント 知恵の輪状態ですし 隙間にぎっしり詰まっていますよ・・

プロフィール

「見学 http://cvw.jp/b/752032/47678845/
何シテル?   04/26 17:45
センチュリーは VG40から始まりVG45ときて 現在は リムジン&GZG50。 通算5台、25年間乗ってます。 後席からの眺めと 乗り心地は最高。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) VG45 Hタイプ リムジン (トヨタ センチュリー(セダン))
メーカー純正 VG45改、Hタイプリムジンです。 部品がなく  苦労していますが たまり ...
トヨタ センチュリー(セダン) GZG50 鸞鳳 (トヨタ センチュリー(セダン))
鸞鳳グレーメタ フロアシフト グリーンガラス オーキッド色ウールシート、リヤテーブル、3 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
街乗りに使用しています。
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
以前の同じエブリーを 4年5000km弱しか乗ってあげれず 大切にしてもらえる方に 差し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation