簡易トー調整
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
ハンドルのセンターがズレてたり、真っ直ぐに走らない、左右で車の挙動が違う場合トーがズレてるかもしれません。
自分の車は購入時からセンターがズレてました。
ディーラーにクレームで頼んだんですが左に流れるのを右に切って帳尻を合わせてる感じ(多分リヤもズレてるから)で走行抵抗は改善されなかったので
諦めて自分で調整しました。
※車高調でフロントにピロアッパーマウントが付いていてキャンバー調整できる場合はインテグラの整備手帳の『簡易アライメント調整』を参考にして下さい。
トー調整のみの場合はここから下記になります。
用意するのは缶2本(中身が入ってるとメジャーを固定できます)、19のスパナ2本、モンキーレンチ(14のスパナでも可)、メジャーです。
まず車を平らな場所に前進で停めて置き、写真のようにハンドルのセンターを出します。
ハンドル上部が分かり易いです。
2
続いて4輪の空気圧を規定値に揃えます。
その後ホイールナットを全部緩め、再度締め直してホイールセンターをしっかり出します。
※この作業重要です。スペーサーを入れてると特にそうですがトヨタ純正ホイールはナットも関係してホイールセンターがズレ易いです。
3
タイヤのセンターグルーブのところに缶を置き、測定する高さを決めます。
そしてメジャーを1560mmくらい伸ばして端をタイヤのセンターグルーブに引っ掛けます。
※タイヤにメジャー引っ掛けられない場合はインテグラの整備手帳『簡易トー調整(スリック用自作編)』を参考にして下さい。
4
続いて反対側のタイヤに行き、缶で高さを決め、左右のセンターグルーブの距離を計ります。
タイヤの前後距離を測定し、前が小さければトーイン。後ろが小さければトーアウトになります。
5
自分の車は1.2mmくらいトーインでした。
ここで、センターが左にズレてて、トーインなので左が右よりインになります。
※わずかなズレであればここで左側をアウトに振るために調整する左側に行き、ハンドルのセンターが出るまで左だけ調整しますが、両方調整したいので少量調整側の右から調整に入ります。(基本は片方ずつ調整します)
ハンドルを左に切り、右のタイロッドのロックナットを19mmのスパナで緩めます。
6
エンドの方を19mmのスパナで固定し、タイロッドをモンキーで回します。
ロックナット緩める方向と逆に回すとタイロッドが短くなるのでトーアウト方向になります。
続いてハンドルを逆に切り左の調整。左は右よりアウト方向に振ります。
7
調整した後に実走になります。
走行しながらハンドルのセンター付近を探り、コーナーでのハンドルのスムーズさを左右で確かめます。ハンドルセンターがまだ左にズレてる場合は左はハンドルのセンターが出るまでひたすらアウトに振ります。
片方がズレてると左右のロールも異なります。
ハンドルの切り始め(センター付近で持ってかれる方)が軽い方が反対側よりインです。
インは初期がクイックで直進安定性がいいです。
アウトはステアリングを切った分以上に曲がりますがハンドリングがフワフワします。ステアリングの戻りも鈍いです。
センターを出しては測定、調整の繰返しになります。
何回か測定、調整し自分の車はノーマルの足回りですがビタっときたのが前後1514.5mmのトー0(純正ホイール&ミシュランXI2)でした。
※トーが決まると走行抵抗が少なく、アクセルOFFでも惰性で進み、アクセルの踏み込む量も最小限で済むので燃費いいし、何より走ります。出だしが明らかにモーターって音になります。
エコモードでもストレスなく走ります。突き上げも減り、乗り心地も改善されました。
キャンバー、キャスター、リヤのトーでも最適な値は変わってきますが調整なのでタダです。
※自分は別な車でも調整し、慣れてるので調整できましたが、DIYに自信ある方、お店にアライメント調整出そうと考えてる方は、どうせお店に出すなら一度試してみてダメだったら出してみてもいいのではないでしょうか。
もったいないです。2万あったら別な部品買えます。
簡易調整ですのでくれぐれも自己責任でお願いします。
この寒い時期(3月)にスタットレスでヒーターON状態で町乗り50km以上走行して
エコモードとはいえちょっとアクセルに気を遣えばリッター27kmも走ったので効果あったのではないでしょうか。
8
ラジアルタイヤでヒーター使わなければ5年半の15万キロ超でもまだまだいけますね。車には常に19のスパナ2本と14のスパナ1本積んでます。
トーインがきちんととれてるとTRIPをリセットすると99.9の後まず40km以上になりますがトーインがズレてるとすぐ23km以下になります。
※仕事柄色んな所走りますが、調整してもしばらくすると大きな段差とかでハンドルのセンターがズレてきます。恐らくサブフレームのズレかリヤのサスの取付位置のズレが原因だと思います。多分後者。
リヤは取付位置の改善で良くなります。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク