• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜の"セロー" [ヤマハ セロー250]

整備手帳

作業日:2014年2月11日

ハンドガード補強

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2014/12/30に取り付けたZETAのアーマーガードですが、セローを放り投げたりしたときに衝撃でズレるとブレーキホースを直撃する恐れがあります。

ホースをガードの下側に通せれば一番なのですが、それはちょっと厳しいので別の方法をとります。
2
丁度良い(近い)ところにボルト(トップブリッジ)があるじゃないですか。
3
SUS板を切り出してこんなステーを作ります。
4
で、ガードとトップブリッジを繋いでしまいます。

こうしておけばクランプ部が動かないのでブレーキホース直撃を防げる筈。
5
その後、実際に何度かセローを放り投げた結果・・・。

ガードがホースに当たった後があります。

※バンジョーが緩むまでは行きませんでしたが当たってるご様子。


どうやらクランプ側は動かないのですが、バーエンド側が動いてしまう為にガードが捻られるようにズレるみたい。

バーエンド側は完全固定できませんので、結局はクリアランスをもっと取らないといけないようです。
6
で用意したのがコレ。

M8のミラーアダプター。

コレでかさ上げしちゃいます。(20mm延長)
7
こうしてミラーアダプターを間に挟む。

SUSステーはそのまま使用継続です。
8
上から見るとコレだけのクリアランスが生まれる。

これならバーエンド側から捻られてもホースには当たらない。

当たるときはSUSステーが切れたときだ。


左側(クラッチ側)はかさ上げしなくても問題ないのでやりません。

これで心置きなくセローを投げられます(爆)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カバー交換

難易度:

E470トップケースパーツ シェルパッキン交換

難易度:

ドルフィンテール

難易度:

チェーンメンテナンス

難易度:

オイル&プラグ交換&リコールECU書き換え

難易度:

ZETA EXPLORERハンドルバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation