• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DBA-RC1の愛車 [スバル R2]

整備手帳

作業日:2013年7月6日

リヤストラット交換でリフトアップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
9万キロ以上を走破したリヤサスペンションは,かなりヘタリが発生していました。具体的には,スプリングの潰れによって車高が下がり,ダンパーの減衰力低下でコーナリングの安定性が低下していました。そこでいつもの中古品に交換を考えたのですが,R2用は出物がなく,ステラ用となりました。出品者によると2万キロ使用とのことで,まだ使えそうな雰囲気です。ダストブーツの形状がR2と異なり,シャフトをほぼ完全にカバーしています。ストラットの全長はR2と同じですが,ディーラー担当者によると,ステラ用は減衰力とばね定数どちらもR2より固いそうです。
2
車高は,今までの指三本から,4本ちょっとまで回復しました。先日交換した前輪とほぼ同じ車高となり,均整が取れました。作業はディーラーに依頼したので,サイドスリップをきちんと確認していただき,完璧な状態です。これでサスペンションは前後ともステラ用になりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テイン車高調→純正サス→テイン車高調

難易度:

TEIN車高調に取り替え

難易度:

調整式スタビリンク取付

難易度:

R2 車検終了からの夏仕様にするのー

難易度:

車検用整備関連etc...メンテの進捗報告

難易度:

車検用整備関連etc...メンテの進捗報告2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年7月13日 19:35
ウチのも、距離からするとそろそろ交換時期なので、思い切ってテインのストリートベイシスを注文しちゃいました(笑)
コメントへの返答
2013年7月14日 0:17
りぶたろさん、こんばんは。

そうですか~ テイン良さそうですね^^
試してみたいのですが、車検と今回の整備にて、完全に金欠になってしまいました。前後ストラット、前輪ブレーキのオーバーホール、ディスクとパッドの交換、エキマニとマフラー全交換と、多数の部品を交換しました。

プロフィール

DBA-RC1です。よろしくお願いします。 R2は中古で購入して以来、大切に乗っています。随所にこだわりが見られるよくできた車で,まさにスバルの軽自動車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新たな愛車となりました。
スバル R2 スバル R2
大学時代に10万キロまで乗りました。様々なメンテナンスを行い,とても楽しい時間を過ごせま ...
マツダ アテンザセダン アテンザちゃん (マツダ アテンザセダン)
家族の車ですが、実質こちらの一存で決まったような車です。この車の前が3代目レガシィBH5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation