• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月15日

ラベルのはなし♪

久しぶりにお酒の話題です♪

日本酒や焼酎にはラベルが貼ってありますよね?
あの四角形の紙には、いろんな情報が載っています。
商品名、お酒の種類、原材料、アルコール度数、精米歩合、住所、会社名、禁止事項・・・などなど、最近ではトレーサビリティ。

でも、お酒っていっぱいあるけど、どれも全部同じ記載事項が載っているのかというと、そうではありません。
例えば「精米歩合」は「特定名称酒」では必ず記載しないといけませんが、「特定名称酒」以外では絶対ではありません。
それに、文字の大きさ(ポイント)も決められているんです。

近年では、とっても芸術的なラベルや、印象に残るデザインのものも多いですが、デザイン性を求めるなら上記のような必要事項が邪魔になる場合もありますよね?
そこで、商品の「表」の部分と思われるラベルに必要記載事項がない場合、瓶の裏側を見てください。
必ず裏ラベルがあるはずです。
・・・と、言っても、本来はこの「裏ラベル」が「表ラベル」なんです。

お酒のデザインを目立たせるために必然的に発達した裏ワザ?と、私は思ってますが、裏ラベルのはじまりは、お酒の「日本酒度」や「酸度」、「アミノ酸度」、「飲み方」などを示したラベルの応用かもしれませんね♪

最近では、プライベートラベルや、名入れラベルなどのように、裏ラベルで必要事項を貼りつけし、表はお客様の要望に応じたラベルを自由に作り、世界で1本しかないお酒をつくる、なんてのも多いです。

そこで問題になってくるのは「フォント」です。
筆に自信がある方は自分で書いてスキャンして取り込み、イラストレーターなどでデザインにしたりできますが、印刷会社に発注しない限りはご自身でデザインされる酒屋さんも多いと思います。

ある時、印刷会社の人に、「PCの中に入っているフォントは、自由に使っていいんですよ」と言われたことがありますが、ホントにいいのかなぁ~、と思いながら使ってました(笑)
あとはフリーのフォントですが、フリーと言っても、「商用使用」は禁止していたりすることも多いので要注意です。
フォントについてはいろんな解釈がありますが、人が作ったフォントを勝手に使用してトラブルにならないように、細心の注意を払う必要があります。
自分で書いちゃうのが一番手っ取り早いかも?

さて、今日は久しぶりにお酒の話題です(*^_^*)


杉浦酒店のプライベートラベル(だと思います)、「裏死神(うらしにがみ)」。写真が裏返しになってるのではありません(≧∀≦)♪
斜めに貼ってある「斗瓶取り」という文字は「切り絵文字」というフォントです。
↓ ↓ ↓
http://www2s.biglobe.ne.jp/~fub/
私もよく使わせてもらってました。 (許可を得ていましたよッ)

このフォントもよく見かけます↓ ↓ ↓
http://hp.vector.co.jp/authors/VA039499/#hui

裏ラベルはこんなです↓ ↓ ↓

めっちゃ辛口!、と、今日は感じました。 酸味が強いのかな。
口に入れた時から喉を通るときまで辛い!
けど、飲み込んだ後はほんのりと甘さが残ります。
純米大吟醸だなんて、普段はめったに口にできないので、大切にいただきます!
今日は届いたばかりで、ホントは冷やして飲みたかったけど間に合わず、我慢もできなかった(笑)ので、常温でいただきました♪
きりっと冷やすと、また味が変わってきますね(´∀`)

因みに、瓶の「胴」の部分に貼ってあるのは「銅貼り(どうばり)」と呼ばれ、首の部分に貼ってあるのは「短冊」などと呼ばれます。
首の部分にヒモつきで掛けてあるのは「首かけ」などと呼ばれています。
大量生産(ある程度まとまった数で発売される製品)のものは、ラベルは機械で貼りますが、プライベートラベルや、ごく少量の製品などは、瓶場(瓶詰めなどをする作業場)のおいちゃんやおばちゃんが、手貼りしたりします。

久しぶりに熱弁をふるって(?)、喉が渇いちゃった( ´艸`)

ブログ一覧 | おさけのこと。 | 日記
Posted at 2011/12/15 18:44:49

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ミラジーノが
アライグマ42さん

妹背牛町のオールジャンルミーティン ...
もけけxさん

SUBAROADでチバニアン
のにわさん

さて…
あしぴーさん

終日雨(今日は)
らんさまさん

房総半島最南端 朝日と夕日の見える ...
新兵衛さん

この記事へのコメント

2011年12月15日 19:18
洒落好きですねwww

今日実習の時に従業員さんが話したネタですが

近所の方に3人の娘が居るそうで

名前が、あや なみ れい

それ聞いてどうなんやろおもーた
コメントへの返答
2011年12月15日 19:35
あらら、よっぽど好きなんですね、エヴァが・・・(笑)
「れい」は、男の子でもいけますね( ´ ▽ ` )ノ
2011年12月15日 20:03
rice37さま~

ヒョエ~
強烈なネーミング~
一瞬で、アチラノセカイへ…

(@Д@;bay
コメントへの返答
2011年12月15日 20:05
死神が裏返ってる、ってことは?!

どちらにしても、あちらの世界に行ってしまうこと間違いなしです~o(^▽^)o
2011年12月15日 20:55
普通の純米吟醸と違って癖がありますよねΣ(-∀-;)

落語の死神から由来が来ているのです♪

表の死神とはまた別の味で面白いかと(^^;
コメントへの返答
2011年12月15日 21:10
今までにない辛さを感じました~♪
精米歩合40%で、しかも純米大吟醸だなんて、なんて贅沢なんでしょう~!!
貴重なお酒をありがとうございましたo(^▽^)o
2011年12月15日 21:09
凄い知識!

ホントに日本酒が好きなんですね。未知の世界なんで勉強になります
(^^)

最近、行きつけの酒屋さんが閉店しちゃって日本酒のチェックが出来なくなりました。今までは日本酒コーナーは素通りしてましたが、riceさんの影響かじっくり棚とにらめっこしてたのになぁ…

あっ閉店セールで何本か買って飲み比べしましたよ
(^^)
コメントへの返答
2011年12月15日 21:17
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
酒屋さん、閉店しちゃったんですか・・・淋しいですね。
お酒のこと、ラベルのこと、知れば知るほど面白くなって、最終的には今年の1月2月で酒造り体験しました(笑)
2011年12月15日 21:31
江の川の上流の方ですかね?
ちょっと近くに住んでました( *´艸`)

その頃お酒はよく知りませんでしたが
都錦酒造と言うのが九号沿いに有ったのは
知ってます(^^)/

三冠馬って言うのも島根では有名ですね!
コメントへの返答
2011年12月15日 21:34
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
そちら方面は広島とか山口くらいまでで、島根のお酒は多分初めてのような気がします♪
三冠馬、初めて聞きましたが、お酒好きとしては、飲んでみたいですね~o(^▽^)o
2011年12月15日 21:57
rice37さんのヘッダーにある "life"も
切り絵文字(3D)FONTでしたよね。

しかし お酒の話題のときのrice37さんは
輝いてますね さすがです。

今後 話題にしたネタ瓶は 当方に
お送り下さい。 ぁ 中身のあるうちに・・ 
コメントへの返答
2011年12月15日 22:04
よくご存知で!

お酒の話は大好き♪
お酒以外の話題には、若干違和感を感じているのは、どうやら私だけじゃなさそうですね(笑)
でも、お酒のみのブログじゃ、更新が滅多にないかも?!( ̄▽ ̄)ありゃ~
2011年12月17日 17:45
病で寝込んでいて、出遅れましたm(__)m

裏死神、強烈な名前ですね。
病み上がりなので、ドキッとしました(^_^;)

純米大吟醸と言うと、まろやかで、
穏やかな味と言うイメージが多いのですが、
めっちゃ辛口と言うのもあるのですね。
アルコール分もかなり高めですね(#^.^#)
コメントへの返答
2011年12月17日 17:51
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
病て、大丈夫ですかッ?!
もう治ったんでしょうか?
お大事に!

お酒は、そうですね、吟醸や大吟醸クラスは甘い、とか淡麗なイメージがありますね。
この裏死神も、淡麗ですが、酸が強いようで、辛く感じました♪
いただいた方のお話では、常温、冷やし、そしてなんと、燗でもいけるそうですよo(^▽^)o
2011年12月17日 21:03
私の酒知識がまた1Pt上がりました♪

喉が渇いてお酒飲みました?w

お酒って飲んでしばらくすると喉渇きますよね~
なんでだろう…??
コメントへの返答
2011年12月17日 21:30
お酒飲まなくても喉乾きます(笑)
年のせい?!
それとも糖尿?!(; ̄ェ ̄)うそやろ?
2011年12月18日 19:45
ラベルの横に写ってるレトロなお姉さんがみょ~に気になるのだ。
いつも変なところに食いついてしまいます(笑)
あっ、お酒マメ知識には感謝~♪
コメントへの返答
2011年12月18日 19:49
気になるでしよ?!
色っぽい目で今も目の前にいますよ♪
男の人バージョンもあればいいのに・・・(笑)
2011年12月20日 9:24
おは酔うございま酒!(*~ω~)ノ

「裏ラベル」が「表ラベル」は何年か前に聞いたことありましたが…rice37さんのブログで久々に思い出しました(汗)
裏死神は飲んだことありませんが、同蔵の死神と悪乃代官なら飲んだことがあります^^;
で、ラベルって手貼りの工程しか見学したことが無かったのですが、機械で貼ってるんですね(汗)←確かに大きな蔵で手貼りでは出荷も追いつきませんよね(滝汗)
因みに静岡の志太泉 泉(斗瓶の大吟原酒)の一升瓶のラベルは手書きでしたA ̄∇ ̄;)
コメントへの返答
2011年12月20日 14:34
地元の小さい蔵では、一枚一枚社長さんがラベルを手書きしてる、という所もあります♪

ラベルの機械貼りは、機械で糊付けするものと、ラベル自体がシールになっているものとがありますよね。そのうち全部シールになって行くんでしょうけどねッd(^_^o)

プロフィール

「shen555!さん、明けましておめでとうございます🎵お久しぶりです^o^
お酒ネタ、またお披露目できたらいいなと思ってます!その時はまた遊びに来てくださいね🎵ありがとうございます(^_^)」
何シテル?   01/02 20:44
rice37です。 最近「車」より「お酒」の話題が増えてきちゃいました(;´∀`) ちなみに車はSUBARU プレオ(D型)RSと、フォレスターSG5ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
4回目の車検を迎えました。ご老体にムチうって元気に走らせています!!
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
SR。 当時としては画期的なエアロ装着!! マフラーダブル出し!! まるで戦車のような爆 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
猫目。
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
アルミとダウンサスのみのらいとちゅーんでした。。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation