• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラクター軍曹のブログ一覧

2023年03月02日 イイね!

ダイレクトリールハイギア化

ビワマスのおもりトローリングに最適だった
アブガルシア アンバサダー6500C-Direct(5000番にダウンサイズ、強弱設定したかったのでスタードラグに交換)



何がいいってハンドルを逆転させて糸を出せるダイレクトリールなんです。
(厳密にはクラッチでハンドルはフリーになるのでセミダイレクト)

ドラグは、強弱の設定はあるものの己の右手。
ハンドル持ってれば糸は出ず、離す若しくは逆転させて魚とやり取り。
なかなか面白い。
ビワマスにしか使ってませんが、60アップ釣った時は苦労しましたがかなり面白かったです。

が、オール電動リールになったので出番が無くなりました。

魚とのやり取りが面白いリールやし、ライトジギングに使ってみます。


が、ギア比が5.3:1と低く、巻上速度は65cm。
メインのライトジギングリールが一巻き108cmなので、そんなん使ってたら忙しすぎるので、部品取り機からギア取ってハイギア化してみました。

まずはダイレクトリール分解。

クラシックのような作り。ドラグワッシャーはないです。


部品取り機の4600C4

C4のギア比は6.3:1。カラーが濃青。あんまりかっこよくはない。外観ぼろいのを最初っからギア部品取りで買いましたw
最近はまた値上がりしてますが、当時3000円くらいでしたw
形状的には逆付けでなんとかなる?

ギア比較。

左がダイレクト。右が普通。
右間違えて他の部品取り機のギアでしたwたしかSM3000とか。このギア使えたらと思いましたが若干分厚くNG。ダイレクトはギアがハンドル固定なんですね。

ノーマルは

ワッシャーでギア回るようになってるので、そのまま組むとドラグ付ダイレクトリールとなり意味なし。

なのでこんなの自作

ステンの板をカットして穴あけして耳を溶接。

ギアにはめると、

ピッタリ。リューターで穴を削ればもうちょっときれいに出来ましたが、ヤスリで削りました。

組み付け。

特に問題なし。

出来上がり!

名付けて「ambassdeur 5500C-direct ROCKET」といったところでしょうか。
ギア比が6.3:1。巻き上げは77cm 、巻き上げは爆上げとまではいきませんw
スタードラグからダイレクトリールのスターレスドラグに戻しました。
軽量化で4000番にダウンサイズも出来ますが、糸の巻きかえも無しでこのままで。

まあ自己満足の世界です。



Posted at 2023/03/03 09:28:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | リール修理

プロフィール

「出張なので社用車で帰宅。車何かな?とワクワクしてたらガソリンハイエース…なんの面白みない…乗り心地悪〜ガソリンでもうるさい、シフト使いづらい…
とりあえず、次買う車はガソリンハイエースはないw」
何シテル?   06/11 07:20
琵琶湖の畔で育ち毎日バス釣り三昧が、冬はスノーボードにハマり、高校卒業後北海道に移住しスノーボード修行 北海道で免許とり、釣りもスノーボードにも行けるからと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

    1 234
5678910 11
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

セカンドテーブル製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 07:03:40
S-GL用セカンドシート改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 06:56:16
自作ドアミラー自動格納装置の回路解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 19:37:38

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
弟がディーゼルで4WDのハイエースをたった100000kmで乗り換えるっていうんで、売っ ...
その他 釣り道具 AKINAMARU Ⅱ (その他 釣り道具)
ボートを追加www 大阪堺にあるリトルボートのスーパーショットの中古艇 ポケボーには満足 ...
その他 釣り道具 第二明奈丸 (その他 釣り道具)
ワイズギア(ヤマハ)Y-320ポケボー ゴムボートの後片付けが億劫で乗り換え FRP ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
レイのエアコンが微妙になり、乗り換え。 妻がメインやけど、快適すぎて家族でのお出かけは遠 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation