• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月03日

私の、運転する時の靴♪

私の、運転する時の靴♪  こんばんは

えっと、先日の「教えて~♪運転する時の靴は?」についての答えですが・・・。




ズバリ。





  『 生  足 』





です。



ええ。

いつも、生足に履き替えてます。



ぷふーっ(笑

生足というと、なんだかイヤラシク聞こえますね(笑

ただ単に、靴ぬいでるだけなんですけど。


最初は、ペダルに足が当たったりして、痛いからイヤだったんですけど。

何度か間違って下駄のまま乗ってしまい、仕方なく靴脱いで運転しましたら。

なんだか慣れてしまいまして。

むしろ、細かいペダルの操作が出来るので、今ではもっぱら「生足」です。



ということで、スミマセン。

期待させてしまいまして(^^;



太い足をアップにするわけにはいくまいと思い、足は小さく撮りました。

ですが、なかなかいい構図が得られず、こんな感じになりました・・・。

御見苦しい足で、スミマセン。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/06/03 19:55:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

街の変化
バーバンさん

健康診断の予定
V-テッ君♂さん

【お散歩】どんぐりの木からいい香り ...
narukipapaさん

おはようございます。
138タワー観光さん

僕なりの、拘り m9っ`・ω・´)
tompumpkinheadさん

★ヤフオクにCX−3用 USマツダ ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2011年6月3日 20:05


足がΣ(・□・;)


さくらさんヽ(´o`;男前
コメントへの返答
2011年6月3日 20:14
えぇっ?!

男前って、男前な足してます?

まぁ、太いしですねぇ・・・。
2011年6月3日 20:34

男前は褒め言葉らしいですよ?(ぇ


生足~o(゚∇゚*o) o(*゚∇゚*)o (o*゚∇゚)o キャアキャア♪

私もかなり以前は裸足でした(笑)
コメントへの返答
2011年6月3日 21:05
う~む・・・。

気になる・・・。

いや、気にしないことにします。

はだし、なかなかいいですね。
でも、雨の時なんかは、ちょっと・・・。
って思います。
2011年6月3日 21:33
夏にノンビリ走る時、裸足で運転します(-_☆)

男前ですね(^3^)/
コメントへの返答
2011年6月5日 23:07
裸足だと、結構アクセルをシビアに調整できるので、エコ運転?出来ますね。

男前ですか??????
2011年6月3日 22:27
運転は、運動靴ですね。
今は、靴底が薄い靴履いてます。
裸足は、怪我しそうで、
ペダルも重く感じ裸足では運転出来ません!(きっぱり

さくらさんの生足・・・。

太さは違いますが
わたしもこんな感じです(え?
コメントへの返答
2011年6月5日 23:09
何の靴でもいいんですけど、底が薄くないと操作が難しいですよね。

裸足は、何かあった時があぶないと思いますよ(笑

ペダルが重く感じるですか。
たぶん、何度かやるとなれると思いますよ。

私の足、そんなに太く見えます?
実際、太いんですけどね(笑
2011年6月3日 22:51
足、汚れないですか?

でも確かに蒸れないし、涼しくて気持ちよさそうですね。履き替える手間もないから、案外いいのかも。
コメントへの返答
2011年6月5日 23:09
汚れないですぅ!!!!
汚れないようにしてますから(笑

いいかどうかは・・・。
まぁ、気が向いたら、やってみてくださいな。
あまりオススメはしませんが。
2011年6月3日 23:12
下駄?(゜∇゜)

ってか、生足って…(;∇;)

私は、せっかく靴を二足積んでいても…
いつも履き替えるのを忘れるから…

私も、いっそ生足にするかぁ~( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2011年6月5日 23:11
近所に出るときにはく靴は、私の場合は下駄なんですよ。
今度紹介しましょうかね。

生足って、ちょっとオッサンみたいな言い方でいいかな?と(^^;

あはは、履き替えるのを忘れるのですか。
私も、一時期靴を置いてましたが、一度も履き替えませんでしたわ。
2011年6月3日 23:24
健康的でいいですね(笑)

確かに細かい操作は生の方がいいかも…(-ω-)


…マジメにコメントしたつもりなんですが、何かイヤらしくてすいません(汗)
コメントへの返答
2011年6月5日 23:11
大丈夫です。

ぜ~んぜん、イヤらしくありませんよ(^^)

裸足の方が、アクセルのコントロールはしやすいですよ。
2011年6月3日 23:32
同じく…
靴脱ぎ派デス(笑)

靴でクラッチの感覚が変わるのがイヤで…
新免マークがとれる前には、靴無し派になりました^^;

雨の日とかは中が濡れないように気配りするのが面倒ですよネ…
コメントへの返答
2011年6月5日 23:12
確かに、中が濡れないようにするのは、面倒かも知れませんが・・・。

クラッチの感覚ですか。
なるほどですね。

へ~、そんなに前から裸足派だったのですか。
2011年6月4日 1:09
生足は危なくない?

事故った時にペダルが指の間に刺さった例もあるって聞いたことあるよ((+_+))
コメントへの返答
2011年6月5日 23:13
事故したらですね・・・。

でも、裸足に変わる操作しやすい靴がないのも事実でして・・・。

いい靴があったら、教えてください。
スニーカーより、まだソールがやわらかくて、薄いものがいいです。
2011年6月4日 6:41
おお、さくらさんの生足!
次回はミニスカで(笑)。

裸足でクラッチペダル踏むと足の裏痛くないですか?
私は痛くて踏めません。。。
草履で踏むと脱げそうになります。
単にクラッチが重いだけですが、これでも昔乗ってたミラージュのクラッチよりは軽いんですけどね。
コメントへの返答
2011年6月5日 23:19
ミニスカは・・・。
もう歳なので履けないです。
というか、足太いので(^^;

裸足で踏んでも、痛くないですよ。
指の付け根と、つちふまずの間の部分で、踏んでますよ。
あ、私の車のは何も変えてないので、軽いんですよ。
すっぱーんと、踏み込めますので・・・。

クラッチが重いと、辛いかも知れません。
2011年6月4日 8:23
 おぉ ♪

 欲しい(涎)







 素敵なドリンクホルダー!
コメントへの返答
2011年6月5日 23:20
ありがとう!!!!


ぜんぜん違うところに反応してくれて!!!!


そのドリンクホルダーは、オートバックスで買ったんですよ。
今は、結構どこでも見かけますよ。
便利ですが、重いものを入れると、折れそうです(笑

プロフィール

「@そらまめRさん
お疲れさまでした(^^)」
何シテル?   01/02 11:29
みなさま、こんにちは。 免許を取得してやっと10年経ちました。 運転は楽しいので、もっと前に免許を取れば良かったと思いました。 車は、インプなんかに乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あついで~す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/09 08:51:58
お国の指示に従わないのは、悪い教師、だってさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/04 07:46:43
くもん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/28 00:00:55

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
私の趣味で選んだ車です(^-^) 決して、息子の車ではありませ~ん。 ビンボーなので、 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
いまは所有してませんし、乗ることもありません。
マツダ トリビュート とりぶん (マツダ トリビュート)
家族のお出かけ用 2013.09.29譲渡
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
グレードは、M300 TypeS。 ボタン一つで四駆に切り替わります。 また、ペダルは3 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation