• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月02日

7号車でTC2000を走ってきました^^

こんにちは~^^ 首の左側が長らく痛いおーじです。。。

本題を書く前に、前回書き忘れたことを!
先日MFTMレポート日記をUPしましたが、8号車ベリーサの「SUGOのバックストレートでの振動問題」解消されていました!エンジンマウントの交換が効いたものと判断しています。あんなにガタガタ震えてたら安心して踏めないですからね。。。


今回は先日行って参りました、筑波サーキット(コース2000、通称TC2000)テスト走行のレポートです。こちらも7号車の足回り異音問題が解消したのと、デミオドライブさんが走られるとのことで急遽自分も当月予約を入れて走ってきました♪昨年末に投入した車高調「TANABE SUSTEC PRO CR」の評価がやっとできます。

タイヤは8号車が普段履いているミシュランPS3を使う予定だったのですが、みん友の切羽さんがヨコハマのスポーツタイヤ「ADVAN NEOVA AD08R」をお試しで貸してくださるということで、わざわざ筑波まで駆けつけてくださいました。ありがとうございます!ダンロップ「ZⅡ」に次ぐ2度目のハイグリップタイヤでの走行は、事前にデミドラさんと切羽さんに使い方を教わった上で臨みました。2015年7月辺りに製造されたタイヤです。
  alt

夕方の走行で涼しかったこともあり、タイヤの熱入れに少し時間がかかった感がありました。タイヤとクルマ双方のコンディションが一番良かったのは8周目辺りだったのですが、出走台数が多く避けてばかりでクリアが取れたのは11周目。そこでBESTタイムが出ていました。上手くまとめられてBESTかと思っていた最終ラップは既に水温が上がり切ってしまっていて、空冷ファンの作動によるパワーダウンで第2ヘアピンの立ち上がりが明らかにダルかったんですね。

熱が入った中盤からミシュランPS3との比較が始まった訳ですが、2年前の同じ時期に走った条件(CUSCO脚&15インチPS3)とはかなり異なるためはっきり言って難しかったです。純正をちょっと強化した程度の固さの脚ですので、ダンロップや最終コーナーなどの高速コーナーではタイヤのグリップに負けて車体のロールがとても大きくなるんですね。久々に最終コーナーが「怖い」と感じました。

低速コーナーでは予想以上に良く止まることに慣れながらブレーキングポイントを合わせてうまく適応できたと思いますが、ブレーキを使わない高速コーナーではアウト側タイヤへの荷重のかけ方にかなり神経を使いました。セミバケから純正シートに戻しているので余計に体が安定せず、カートに乗っているときのように体が振り回されるので、どのコーナーでも胴と左足で踏ん張って体を固定するのに精一杯です。できる限り進入時の姿勢を安定させようとしてバックストレートエンドでのアクセルオフのタイミングがいつもより早くなり、最終コーナーではタイヤが全く鳴かないほどの安全運転^^;だいぶロスしています。今振り返るとおそらく、車内で体はすごく傾いていて「粘ってる~!」的な疑似感覚をすごく感じているので、これ以上ステアリングを切ったら破綻する??みたいなことになっているのだけれども、実はタイヤはそんなに仕事をしていないよ、というのが真実なのだと思います。しかしながらいまさらセミバケへ戻すこともできず。。。


結局は「脚とタイヤのバランスがマッチしていないとこうなるよ」ということを学べたのが今回の収穫でございます。久々によく動く脚でサーキットを走れたこともまた「荷重移動の流れ」を復習するのによい経験となりました。CUSCO脚のままであればもう少しテキパキした走りができたでしょうが、これはこれで荷重移動の初歩を学ぶにはイイ車高調で、全然走れないことはないですね。純正脚でも走れますから^^


【AD08Rを使ってみた感想】
・ものすごく良く「止まる」
・斜めのグリップは確かに高い
・低速コーナーでクリップへ向けて舵角を大きくしていったとき、PS3は一瞬外へ逃げるタイミングがあるもののAD08Rは全く逃げずしっかり路面を喰うので、ターンインから脱出まで思い通りのラインを描ける

■今回のBESTタイム:1分17秒896
【タイヤ】
  F/R:ADVAN NEOVA AD08R (195/50R15)
【ホイール】
  F/R:WORK EMOTION XT7 (15×6.5J+50)
【車高調】
  TANABE SUSTEC PRO CR (F:3k/R:3k)

■7号車の過去のBESTタイム:1分17秒391(2016年4月)
【タイヤ】
  F/R:ミシュランPS3 (195/50R15)
【ホイール】
  F/R:エンケイPF01 (15×6.5J+45)
【車高調】
  CUSCO STREET ZERO (F:6k/R:3k)


自身のスキル不足のためタイヤの能力をうまく引き出すことができませんでしたが、非常に良い経験を積むことができました。切羽さん、ありがとうございました♪




ここから先は7号車のファッションショーのコーナーです^^

  alt
  alt

今回、手持ちのPS3で走ることを前提としていたため事前に8号車と7号車のタイヤを交換していました。7号車が16インチのPF01を履くのは初めてです。ちょっと大きく感じますね^^



  alt
  alt 
そしてこちらが今回お借りした15インチのAD08Rと、ホイールはWORKの「WORK EMOTION XT7」です。白いホイールも意外とマッチしてイイ感じ!と思ったのですが、いかがでしょうか。ホイールの存在感が凄く、足元が引き締まります。
エンケイでベリーサが履けるサイズの白いスポーツホイールは無いので、お試しで履けたことで「これもアリだなぁ」と気づくことができました^^感謝!




以上!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/05/02 16:58:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GPGJ Club東日本 箱根 ツ ...
sino07さん

小雨スタート🌂
ワタヒロさん

やはり国産が良いよね(レネゲードホ ...
ゆぃの助NDさん

2024・6/9群馬県桐生市へ🥰
お姫様♪さん

昨日のモーニングは 三橋の森さん♪
kuta55さん

FC-WORKS6月オフに参加して ...
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2018年5月2日 17:42
着実にスキルアップしてますね。これからもがんばって!
コメントへの返答
2018年5月3日 18:34
紅師匠!サーキットデビューを志した7年前が懐かしいですね。初心を忘れず、謙虚に地道に頑張ります。ありがとうございます!
2018年5月2日 17:55
☆おーじ★さん、こんばんは〜( ^ω^ )
筑波、お疲れ様でした!
首の方は、多分お若いから大丈夫☆…(と 思うw)湿布で乗り切りましょう笑 お大事に〜( ^ω^ )/

7号車さんの 白いホイール‼︎W(`0`)W
めちゃめちゃ 素敵じゃないですか〜〜〜✨✨✨(*≧∀≦*)
ホントに お洒落‼︎
お品の様なものを感じますね☆
クルマも お人柄を表していると思います( ^ω^ )♪
コメントへの返答
2018年5月3日 18:54
こんばんは!
1本走るだけでヘロヘロです笑。比較的涼しかったのですが、こんなようでは夏を乗り切れないのでしっかりトレーニングします^^;

ね、意外と良いかんじですよね??8号車にも履かせてみたくなりました♪これまでたくさんのホイールを履いてきましたが、原点に帰って、やっぱりベリーサの純正ホイールは美しいなぁと思うのです。今帰省していて部屋の中に純正ホイールが(目の前に)鎮座していて、理由もなく見入ってしまうんですよね。。。

プロフィール

「10数年ぶりに東京国際フォーラムへ。Distant Worlds: music from FINAL FANTASYを最前列で聴いてきました!最新ナンバリングタイトル「FF16」の曲も4つ聴けたのですが、コーラス部隊が凄くて一番聴きたかったAwayで涙腺崩壊寸前でした😭」
何シテル?   06/09 20:04
「みんカラ∞ベリーサ部」副部長 兼 A.M.O.A(全マツダ車オーナーズクラブ連合)ベリーサ部窓口担当のおーじです^^ みんカラ11年目、サーキットデビュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

丸の内仲通り・・・石畳とXJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/01 20:19:17
汐留シオサイト5区イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/01 20:13:44

愛車一覧

マツダ ベリーサ 8号車【RiJTJAPANベリーサ】 (マツダ ベリーサ)
自身2台目のマイカー、2台目のベリーサ!ボディカラーはベロシティレッドマイカ。 SKYA ...
マツダ ベリーサ 7号車 (マツダ ベリーサ)
ベリーサ⇒ベリーサときて、3台目は・・・ベリーサ! 【2015年5月30日】 11年1 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
記念すべき初マイカー、1台目のベリーサで、カラーはラディアントエボニーマイカ。通学に部活 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation