• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーたるの"ハナちゃん" [ホンダ スーパーカブ70]

整備手帳

作業日:2014年11月23日

腰上OH(取付編)@27,010km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
スーパーカブ70のサービスマニュアルは随分前に廃盤になっており、手に入れようと探してみるも、プレミアが付いて1〜4諭吉もする・・。

なので、この本を使ってやりました。

ただ、パーフェクトといいつつも、ちょくちょく痒いところに手が届かない(詳しくはサービスマニュアルで確認すること)っと書いてあるので、そこはググるなり、お店に聞いた方が良いかも・・
2
まず、ピストンリングをはめ込みます。
OH前はオイル漏れかオイルが燃えている感じがあり、カーボンを見る限りでは燃えている感じはしなかったけど、念のためピストンリング一式を交換しました。

ピストンリング、C←このギャップの位置を揃えないと行けないのか、バラバラにした方が良いのかわからず、これもパーフェクトメンテには載ってなかったので、画像検索かけて探しました。

画像のように120度ずつズラすのが正解のようです。
3
ピストンピンの両エンドにあるクリップの取付に苦戦。ここはyoutubeで検索して取り付け方を見て取付けました。

一通り付けてから、ガスケットつけると・・ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

孔位置はピッタリなのに、浮いてる・・。
このまま閉めてもシワになり、最悪漏れるので、ガスケットを上下の孔に引っ張り(少しガスケットの孔を広げる)取付けました。
4
エンジンOHした人の最大の難関、バルブコッター取付け。

腰上OH(取外し編)の自作バルブスプリングコンプレッサーでスプリングを圧縮した状態でこの半月状の小さい部品を入れなくてはいけないんだけど、これが中々入らない!

色々試して、この方法で入れました。
①片方(奥側)のバルブコッターにオイルを
軽く付けて1つだけ入れる位置に置き、
バルブスプリングコンプレッサーを
付ける。

②バルブとバルブコッターが干渉しない
ように揺らしながらゆっくりスプリング
を圧縮。

③いい感じに圧縮出来たら、もう一つの
バルブコッターにオイルを塗って、
隙間に入れる。ここで磁石付きの工具
を使ってしまうと、奥のコッターが取れ
てしまったりするので、ご注意を!

以上です。
②で揺らしながらでも、干渉するとバルブの棒の部分に傷が付きます。なのであまりオススメはしませんが、イライラしてシリンダーヘッドを投げてしまうなら、一度試してみて下さい。
5
シリンダーヘッドを組み立てたら、カムシャフトを入れ、クランクシャフトのTマークにして、カムスプロケットの◯マークとシリンダーヘッドに付いたIマークを合わせて取付け。

カムスプロケットのボルトのトルクは、
0.7〜1.1kgm (6.9〜10.8Nm)。これを間違えるとカムスプロケットが他と干渉してボロボロになるらしい。

後は、シリンダーヘッドの4つのナットを規定のトルク0.8〜1.2kgm (7.8〜11.8Nm)で締める。

コッターピンの無いナットにトルクかける時はいつも、規定の範囲内の真ん中を狙います。

特にこのナットは重要なので、真ん中狙ってガスケットからオイルが滲むなら、最大トルクまで増し締めして調整します。
6
組み終わったら、取外しの逆手順で車体に取付け。
7
スタッドボルトが折れた原因は、マフラーのエキパイを自作ステンレス化したこと。

熱を入れて曲げや角度調整したので、再び熱が入るとあらぬ方向に動き、結果スタッドボルトが折れることになりました。

エキパイ作った時に孔位置があってたのに、もうこんなにズレてます。

フランジ孔を削って調整するのも限界が近いので、車体にマフラーを固定しているボルト側で何度か調整しました。

結局、折れてしまったスタッドボルト、会社の社長に抜くための工具を借りに行ったところ、「まっすぐ穴を開けられるように治具を作ってあげよう!」っと言われたので、治具完成まで作業が出来ず、まだ抜きの作業に入れてません。
8
最後にドキドキのエンジン始動。

エンジンは軽くキックで難なく1発始動。
少しアイドリングで異音が無いことを確認して、様子見ながら家の周りを10kmぐらい走行。

走行後、少しオイルラインの辺りから滲みがあったので、シリンダーヘッドのナット4本と、シリンダーヘッドとシリンダー、シリンダーとエンジン本体を結合しているボルトを増し締め。

今週、早速通勤に使いましたが、今のところオイルの減りは無し。

燃費はOH前後であまり変わらないけど、エンジンは軽やかに回っています。
OH無事に終了して良かった〜(∩・∀・)∩

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

テールランプ バルブ交換

難易度:

行灯カブ タペット調整

難易度:

ハイスロットルに交換

難易度:

点火時期調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「軽くて楽しい! http://cvw.jp/b/809369/47466048/
何シテル?   01/11 11:14
通勤はクロスカブCC110 探検はジェベル250xc 遠出はKTM 1190 Adventure 風が心地よいとNDロードスター よろしくでーす(・∀・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タペットクリアランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 10:20:17
ホイールベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 10:19:41
マスターシリンダ点検窓 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 08:08:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ずーーーーっと欲しかったロードスター。13年乗ったアイを快く譲り受けてくれる人も見つかっ ...
ホンダ クロスカブ CC110 はなちゃん (ホンダ クロスカブ CC110)
溺愛していたカブ70、2016年春の事故で飼い主の身代わりになり廃車(ノω・、) ウゥ・ ...
スズキ ジェベル250XC ひとつ目こぞう (スズキ ジェベル250XC)
馴染みのバイク屋さんから格安で購入。 オフロード専用にするつもりでしたが、健康体のまま ...
KTM 1190 アドベンチャー タビト (KTM 1190 アドベンチャー)
Kawasaki Versys 1000とは全く味付けの違う KTM 1190 Adve ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation