• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RSノリノリの"ファミゴン" [マツダ ファミリアS-ワゴン]

整備手帳

作業日:2010年9月12日

フロントタワーバー取付け その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
2010年9月11日

先日、某T氏より教えて頂いたキャリア用のベースシートを購入。

ボディーの傷防止用です。
2
2010年9月12日

前日に購入したシートを防音材と干渉するセンターに貼り付けます。

耐熱性に不安はありますが、無いよりマシでしょうw

以前は助手席側にエンブレムが付いていましたが、今はセンターにカッティングシートとなっております・・・。
3
とりあえず準備した工具。
4
まずは、ストラットタワーについているモノを取り外します。

運転席側はエアコンパイプを支えている金具と補強板です。

金具はナット2ヶ所、補強板はナット4ヶ所にスクリュータイプのクリップ1ヶ所です。
5
助手席側はバッテリー固定金具と補強板を取り外します。

固定金具はエンジン側を緩めて横に避けておきます。

補強板は運転席同様にナット4ヵ所とクリップ1ヶ所です。


早速、取り外そうとしたところ、手持ちのソケットがトルクレンチに付かないという問題が発生www

もう一個のラチェットレンチではリーチ不足で取り外しも困難でしたので、最寄のホームセンターへ・・・。
6
追加で準備した工具。

(追加で買ったのは1個だけですよw)

ドライバーとニッパとペンチはクリップを外すのに使いました。

結束バンドはアーシングの取回しを変更するためです。
7
トルクレンチに手持ちのソケットが取付けできない問題は、ソケットアダプターにて対応。

そのまま取り付けられるサイズのソケットは売ってなかったので・・・。

さすが「Made in Japan」、この小さいのが結構イイ値段します^^;

そして、さすが安物トルクレンチ、1インチを25mmで計算しとります・・・。

ノギスで測ったらちゃんと12.7mmくらいありましたけどねw
8
無事、固定しているナットを取り外すことができました。

ちなみに、サスを固定してるナット全部が規定トルク以下で外れました・・・(汗)

ま、安物トルクレンチなので正確なトコロは不明ですがね(笑)

タワーバーに付属していたナットには緩み防止用のセレートというギザギザが付いていましたが、純正には無いですね。

せっかくなので、取付けはタワーバー付属のナットを使いました。



・・・その2へ続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ピュアキーパー施工 2024.04.29

難易度: ★★★

シガーソケット&USBポート増設(DZ273設置)、ナノイー発生器固定

難易度:

ナンバープレートフレーム取付 2024.03.27

難易度:

マフラーカッター

難易度:

カーバッテリー補充電 2024.04.28

難易度:

緊急洗車 2024.05.12

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「台風並みの暴風だなぁ、と思ったら台風並みの低気圧が日本列島のど真ん中に鎮座している件(´・ω・`)」
何シテル?   05/28 21:17
RSノリノリです。 愛車はファミリアS-ワゴンRS・Sパッケージ(H15年式)です。 ボチボチ駄文を書いていきますので宜しくど~ぞ。。。 まあ、こっち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ファミリアS-ワゴン ファミゴン (マツダ ファミリアS-ワゴン)
2003年式(H15年式) 8月20日車両登録 同24日納車 RS・S-Package ...
その他 その他 その他 その他
オフ会・イベント写真集
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation