• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Renath.o.vの"Nortongh0001" [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2012年7月30日

冷却系メイク 第3段 レーシングクーラント交換2012 Part.②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
クーラント交換 Part.②です。

水道水で、ラジエター内の古いクーラントの除去と清掃を3回行いました。
ここからが本番です(^^)
まず、ドレンコックを新品に入れ替えます。
中古だと、ゴムの部分が劣化していた場合、クーラントの漏れを起こしてしまう可能性があるためです。
ちなみに、ぼくのはショップオリジナルのラジエターなので、量販店で売っているラジエタードレンコックはホンダ用ではありません(^^;
2
コックをしっかりと締めたら、新しいクーラントを漏斗を使って入れてゆきます。
ぼくのラジエターはペットボトル加工品では投入口が小さすぎて使えませんでした。
3
ビリオンの、スーパーサーモLLC R+。
水の色は鮮やかなグリーンです(^^)
ちなみに、クーラントは塗装を痛めるので、こぼしたりしてしまった場合はすぐにふき取ってください。
4
リザーブタンクにも入れます。

今回、このDIYをする前に、いつも行くディーラーに立ち寄り、懇意にしていただいている整備士のおじさんにいろいろと聞いてきました。
新しいクーラントに交換する場合、ラジエター内の圧の影響から、リザーブタンク内のクーラントはMAX+400cc入れるそうです。
5
なみなみ、ツラツラに入れて、周囲をウエスで囲います。
この状態でエンジン始動。
以後、エアー抜きの作業に入ります。
6
まずは水温計を注視しながら、エアコンのスイッチを入れます。
7
エアコン設定Lowで、ラジエターファンが2回動いたらエンジンを切り、減ったクーラントを足します。
8
今度は、エアコンの設定をHiにし、同様にラジエターファンが2回動いたらエンジンを切り、減ったクーラントを足します。

Part.③へつづく!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インチキ板金(3)

難易度:

3回目の車検

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

ラジエーターキャップの交換

難易度:

ラジエーターキャップ交換

難易度:

USBチャージャー(インパネアッパーボックス部)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「子供 http://cvw.jp/b/829121/42828933/
何シテル?   05/06 22:23
Refine on the RB-1 Odyssey Nortongh0001. Object's in the RENESIS-Nortongh!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エスと行くブラリ旅6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 17:12:41
FUJITA ENGINEERING レーシングミクスチュアオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/23 19:18:33
覆面パトカーの見分け方・・・教えてちょ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 23:57:22

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
RENESIS-Nortongh、起動!!
ホンダ オデッセイ Nortongh0001 (ホンダ オデッセイ)
平成18年の12月。 それまでマーチに乗っていた自分がはじめて車のかっこ良さに目覚めて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation