• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えべす2000@オープンカーはいいよな~の"黄S660" [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2023年2月26日

純正オーディオユニットにバッ直 電源

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
外部アンプはバッ直で電源取るのが基本だと思うのですが、
「純正オーディオもアンプなんだから、バッ直にしたら音変わるの?」
ってことでやってみました。

純正オーディオユニットに入っている常時電源のコードが、ビックリするくらい細いんですね~!

一番右下の白線です。
その上の黒線がアース線です。
2
24Pカプラーは、
両端に太めの端子が4本あり(S660は片側の2本しか使用していませんが)、
その間に細い端子が並んでいます。

せっかく太い端子につながっているのに、他の信号線と同じ太さの線にしか見えない!
ホントにこれでアンプ駆動してんの?
3
用意したのは、
24P延長ハーネスと太い方のメス端子。
電源取り出しハーネスと言った方が正解かも。

4
「既存の常時電源線をカプラーから抜いて、バッ直ケーブルに新しい端子をカシメてカプラーに直接挿入する」
目論見でしたが、互換カプラーの為かリテーナーがありません!
なので端子が抜けませんでした。
端子抜きも、ちょこちょこっとやってみましたが抜けませんでしたので、そそくさと諦めて別の手段へ。
5
延長ハーネスの常時電源線をカットして、ギボシ端子でバッ直ケーブルと接続するという妥協案に。
この延長ハーネスは、純正より太い線でつながっております。
6
オーディオ周りの配線を調べましたが、純正オーディオユニットに入っている常時電源は、これ1本だけのはずです。

回路図では、バッテリーからリレーボックス内の10Aヒューズを経由して直接オーディオユニットに入っていることになっています。
7
効果の程ですが、
あれれ?
ほとんど変わらん?
音量上げていくと低音が太くなった気もする?
フラシーボ効果かも?

苦労した割には効果薄( ;∀;)

バッ直引いたのは、これの為ではないので、
ハイ次行ってみよ~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーディオ環境をいじってみた1

難易度:

オーディオ環境をいじってみた2

難易度: ★★

JBL CLUB 750T ツィーター取り付け

難易度: ★★

Echo Dot 3 インストール

難易度:

外部アンプ本体取り付け編

難易度:

外部アンプ取付け 電源配線編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりの爆音浴 http://cvw.jp/b/835263/45605939/
何シテル?   11/07 21:47
えべす2000です。よろしくお願いします。 S2000(AP1)で鈴鹿走ってます。 ->走ってました。既に約5年のブランク。引退したつもりはありませんが、い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ N-ONE エヌワンケノービ (ホンダ N-ONE)
必要のない装備はいらないので、パドルシフトを捨てて、ただのTourer。ド・ノーマル車
ホンダ S660 黄S660 (ホンダ S660)
白β新車を契約しましたが、納車までのつなぎとして黄中古を買いました。 ホンダディーラーで ...
ホンダ S660 白S660 (ホンダ S660)
2021年3月27日に、βのセンターディスプレイなしを22年1月末納車予定で注文書にサイ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ど初期型S2000(AP1) 一生乗り続けるつもりでしたが、一身上の都合によりドナドナさ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation