• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぢゃむおぢのブログ一覧

2021年11月13日 イイね!

新型BRZ試乗

新型BRZ試乗本日はBRZ(ZC6)のディーラー車検だったのですが、ついでで新型BRZを試乗してきました。
街乗り中心のサンデードライバーですので詳しいインプレッションは他の方に譲るとして、旧型と比較して感じたことなどを。

試乗したのはグレードSのMT、WRブルーです。

■乗り心地
良くなっていると感じました。
凹凸にはしっかり追従しつつもガタガタ感は低減しています。
車体剛性がアップしているのと純正サスペンションの調整がうまくいってるのだと思います。

■静粛性
良くなっていると感じました。
一段回車格が上がったような感じです。

■安全装備
リアビークルディテクションが付いたのは良いですね。
S4に乗っていた時にこれに助けられた経験があるので(無かったらきっと衝突していた)こういった安全装備は歓迎です。
ATを選べばアイサイトVer.3が付きます。
アイサイトについては個人的にはプリクラッシュブレーキよりも全車速追従クルーズコントロールが便利かと。

■中立に戻っちゃうウィンカーレバー
可倒式から乗り換えた方にはかなり違和感を感じる部分かと思いますが、すぐに慣れるらしい。
チョン倒しでウィンカー3回点滅、グイ倒しでウィンカー点滅が保持されます。
点滅保持から解除は逆側にチョン倒し。

■オートライト
中立の状態がオートで、奥側に倒しても手前に倒しても中立に戻ります。
操作方法は取説(スバルHPからダウンロードできます)のP.182に書いてあるのですが、これ読んだだけではわかりにくい。
オートライト作動時(暗い時)奥側に倒しても何も変化せず、手前に倒すとスモールになります、が、走行中はすぐに点灯状態に戻ります。
信号待ちの時なんかに使う感じですね。
オートライト非作動時(明るい時)奥に倒すとライト点灯(以降勝手には消えない)その状態から手前に倒して消灯できます。
パッシングは任意におこなえます。
とまあこのような仕様なのですが、これで困るのは2つ。
一つは昼間の悪天候時や朝方・夕方などの微妙に薄暗い時、オートライトが作動するほどではないけどスモールを点灯したい、がこれができないこと。
もう一つは夜の渋滞時にスモールのまま走りたい、がこれができない。
後者は道交法を厳密に守るならヘッドライト点灯せよってことなのですが、渋滞でほとんど進めないトロトロの時はマナーとしてはスモールにしたいのですが、うーむ。
明らかに真っ暗なのに無灯火な車をたまに見かけるので、オートライト必須にするという世の流れは一定の理解はできます。
できますが、一部の安全リテラシーの低い連中のせいで基本的な利便性や自由度が下がってしまうのは、なんだかなーと思ってしまう。

■パワーフィール
2リッターから2.4にアップしてトルクもアップしたという事前情報はありました。
いざ乗ってみると…あれ?アクセル開度に対してパワーが追いついていない。
どうやらアクセルペダルのストロークがZCから伸びてるようで、少し多めに踏まないといけない。
慣れの問題かもしれませんが違和感ありました。
これはクラッチも同様でストロークが伸びており、ミートポイントも変わっていました。
ゼロ発進はZCの感覚で繋ぐとアクセルの違和感も相まってエンストしそうになります。

■内装
エアコンスイッチとか高級感が増したと感じました。
ハザードも操作しやすい位置に変わっていますね。
ドアミラースイッチがイルミ点灯になったのは良いところ。

■外装
全体的にはどっしりマッシブになった感じ。
あえて悪い言い方をするならボテっとなった。
個人的には好印象でフロントフェイスはGR86よりBRZの方が好みです。
私が現在乗っているのは後期型のSTI SPORTで、樹脂羽根が付いています。
これが水垢ですぐに汚くなってしまうのが不満で(こまめに水垢落とせばいいのですが…)新型はダックテールでまとまっているのも良き。

■ナビ
純正ナビは今のところ二択で、サイバーナビは高すぎだし、アルパインは今どき7インチ画面も見づらいし余白も目立ちます。
高低差ありすぎで耳キンなので、この中間クラスを設けるとか、今後の拡充に期待するしかありませんね。

■オプション品
STIのサイドスカートは随分大人しくなりましたね。
もう少し主張があってもいいような。
ストラットタワーバーは開発中なのかな?
フォグランプの設定ないのが残念。
リアカメラの目玉はボディ色によっては悪目立ちしそうで気になります。
ボディ色といえば新型のイグニッションレッドは3層コートでその他の色はホワイトパール含めて2層とのこと。
現物を見てないのでなんとも言えませんが、マツダの赤にはまだ負けてるように思います。

■その他
担当営業から聞いた話。
全国的にはMT6:AT4の比率で売れてるらしい。
ウィンカーレバーとクラッチの違和感は試乗でよく言われるらしい。

■総括
良い悪いで言えば良い。
ネガというか気になるところはいくつかあるけど良進化点がそれを上回っており、買い替えの候補には十分なりえます。
ただ個人的にはグレードの拡充や年次改良をしばらく様子見したい。
それと私は古い人間なので、スポーツカーたるならやはりリッター100馬力は超えてきてほしい。






Posted at 2021/11/13 19:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「慣らし運転終了 http://cvw.jp/b/852321/44700256/
何シテル?   12/26 19:32
ぢゃむおぢです。 CR-Z契約をキッカケにみんカラはじめました。 マイペースです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRZ限定車をフロント3wayとDSPアンプでサウンドアップ♪♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 12:02:52
タイヤの適正空気圧って。(´-`).。oO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 23:05:46
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 09:10:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2018年1月~2020年10月の期間乗っていました。 車検を間近に控え一度WRX ST ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
やっぱりスポーツ四駆に乗りたくて…BRZから乗り換えましたが半年弱およそ2000km、諸 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
C型 2.0GT-S EyeSight アドバンスドセイフティパッケージ サンルーフ 革 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年10月30日納車。 ▽カラー ・ダークピューターメタリック ▽メーカーオプ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation