• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

co-suke916の"ポンコツ1号" [アルファロメオ スパイダー]

整備手帳

作業日:2012年5月20日

ウィンドウが少し上下する機能を付ける

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
コムエンタープライズ オートウィンドウキット

スパイダーにはオートウィンドウ機能が両席とも備わっていますが、このキットを装着すると、ドア開閉時に少しだけウィンドウを上下する機能が付きます。
主にその機能目当てです。

今までガラスの位置を調整し、雨漏りしたりとなかなかうまくいかなかったので、これで解決。
2
キットの中身

コントローラーと配線
この配線は、+コントロール、-コントロール両方に対応しています。
3
+コントロール用の配線化

スパイダーのウィンドウコントロールは+。
付属の説明書に従って、+コントロール用の配線にします。
4
ドア内張りを剥がしましょう

今回は整備書の配線図を基に、必要な配線を探すため、完全に内張りを剥がしました。
5
レギュレーター配線

レギュレーターのモーターの上下線を切断し、コントローラーを経由するように繋ぎます。
6
その他の配線

常時電源、アース、ドア開閉信号線に繋いでいきます。
ドア開閉信号が曲者で、フットランプの線と同じ線のようです。

つまり、片側だけ開けたとしても両側が点灯してしまうので、開けていない側のウィンドウも少し上下してしまいます。
7
コントローラー設置

全ての配線を接続し、コントローラーを設置。
配線をまとめるときは、いつもはタイラップですが、
線が振れて異音がすると嫌なので、ビニテで巻きました。
8
内装を戻して終了

上下ともにオート化されたことに加え、ドア開閉で少し上下するようになりました。(動画を参照)
便利便利、もう幌を挟みません!

しかし、この車の配線意味不明です。
ルームランプONでもフットランプが点くようで、ウィンドウが少し上下します。
ドア開閉信号を、メーターの配線から取れば解決すると思われますが、引き直しが面倒くさいのでこのままです。
助手席を照らす方のルームランプでは問題ないので、そちらを使います。

5/27 追記
ドア内部の常時電源から配線すると、消費電流が増えてヒューズが飛びます。
パワーウィンドウのヒューズは他に、ドアロック、オーディオの常時電源も兼ねているので、
対策としてはバッテリーから直接電源を取るなど、容量を下げましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリパーのクリア塗装

難易度:

バッテリーターミナル交換

難易度:

中期→初期のシートへ交換

難易度: ★★

アルファロメオの香り

難易度:

エアコンホース交換&ガス充填

難易度: ★★

オイル交換(4回目?)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年5月20日 22:58
読み間違えてウィングが上下すんのかと思って感動してしまった…
コメントへの返答
2012年5月20日 23:17
でも、 少し 上下なのだ

感動をありがとう
2012年5月27日 22:56
最近うちのスパイダーも幌と窓が当たって、半ドアになること多いので、今時の車みたいにちょっと上げ下げしてほしいな~と思ってました!
いいですね~
コメントへの返答
2012年5月27日 23:26
ちょっと癖があって、ルームランプを点けると感じ違いして動きます・・・

使用電流が意外と大きいので、オーディオは別配線にしないと、何かの拍子にヒューズボックスのヒューズが飛びます・・・
2012年8月10日 23:03
これ、自作しようかと思っていましたが、市販されていたんですね。
でもおそらく、買わずに自作するでしょう(^^)
いろいろためになります。
コメントへの返答
2012年8月10日 23:56
自作された方が上手くいくと思います。

この製品は結構消費電流が多く、ルーフ開閉動作中にウィンドウスイッチをいじると、ヒューズが飛んでしまいます(汗)・・・
2012年8月11日 0:29
上下させる信号は市販品と同じくルームランプから取ろうと思っていました。

ルームランプ回路にリレーを割り込ませて、点灯(リレーA接)で「下げタイマー」ON→オフディレーで設定時間分ウインドウOPEN→消灯(リレーB接)で「上げタイマー」ON→オフディレーで設定時間分ウインドウCLOSE。

という回路を組もうと思っていました。
小型リレーを使って、ウインドウスイッチ接点に割り込んで動作させようと考えていますので消費電力はそれほど多くないはずですが、、、

この回路だと市販品と同じく、ルームランプを点灯するとウインドウが上下しますね。

もう少し考えなくては・・・
コメントへの返答
2012年8月11日 8:46
ドア開閉で少し上下する程度の電流であれば問題ないと思います。

この製品は主としてオートウィンドウ機能ですので、ウィンドウを完全に上下させるときの電流で容量オーバーになる感じです。

対策としてリレーで常時電源とACC電源を切り替えることを考えています。

駐車時→常時電源(ドアロック等兼用回路)
運転時→ACC(ウィンドウ専用回路)

近々対策する予定です。


ドア開閉信号ですが、開閉連動スイッチという製品が販売されています。
磁石が離れるとON、くっつくとOFFになるスイッチですので、各ドアに設置すれば独立してドア開閉信号が取り出せると思います。

こちらも試してみます♪

プロフィール

co-suke916です ポンコツな愛車の維持にいそしむ会社員です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 20:00:10
HKSエアクリを流用してみる-その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 16:19:36
HKSエアクリを流用してみる-その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 16:19:28

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ポンコツ4号 (アルファロメオ ジュリエッタ)
家族が増えるのを機に乗り換え 初の後席ドア付!
フィアット 500 (ハッチバック) saya号 (フィアット 500 (ハッチバック))
sa-ya用の通勤車 ピカピカ'18/12納車 2018/12/12 納車 2019/ ...
アルファロメオ アルファGT ポンコツ3号 (アルファロメオ アルファGT)
ポンコツ3号 内装べたべた対策、TEZZOマフラー等、前オーナーがいろいろ手をかけていま ...
スマート フォーツー クーペ sayacar→ポンコツ2号 (スマート フォーツー クーペ)
sa-ya用のお買いもの車 ポンコツ1号売却により、メインカーへ昇格 2015/3/2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation