• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月30日

自転車の空気入れで空気圧補充

自転車の空気入れで空気圧補充









少し涼しくなり空気圧が下がってきたので空気圧補充です!
窒素を入れてたので、ホントは空気を入れたくはなかったですが、窒素のメリットは感じなかったのと、空気圧を手軽に変えたいということで、自転車の空気入れで補充をしてみました。


最近の自転車の空気入れは変換アダプタ付きが多いと思います。
英式状態(自分の自転車に入れる時)


変換アダプタ取り外し時:米式(車に入れる時)



4輪とも35回ポンピングして213Kpa⇒241Kpaになりました。
自転車のタイヤに比べ空気圧が低いので簡単にポンピング出来ます。
35回X4は若干しんどいですが・・・。

エクストレイルも空気圧のチェックをしたいのでタイヤゲージ買ってみました。

精度は結構よくて誤差は+5Kpa以下くらい。
チャージーの空気圧モニターの誤差は+8~+10Kpaでした(^^;)

■夏の間は指定空気圧220Kpaに対して少し低めの210Kpaにしてました。
気温が35度以上だと15分も走れば20Kpaくらいは簡単に上がってしまいます。
純正からADVAN Sportにしてロードインデクスが上がっているので、指定空気圧より低めとは言っても負荷的には余裕がある状態(タイヤとリムとの密着度が下がるのは良くないためF:190Kpa/R:170Kpaまでは流石に下げるのは怖い)。

ロードインデックスF
99(純正タイヤ)⇒103(ADVAN Sport V107)  適正空気圧220Kpa⇒190Kpa
ロードインデックスR
99(純正タイヤ)⇒106(ADVAN Sport V107)   適正空気圧220Kpa⇒170Kpa


■[疑問] 高速に乗る時は空気圧を高めに!?
高めを指定の1割増しとします。220Kpa(ぶうちゃん号)の1割増し⇒ 242Kpa
自分の場合猛暑日に高速を少し飛ばすと35Kpa程上がります。
242Kpa+35Kpa=277Kpa
220Kpaの26%増しにまでなってしまいます。グリップ力下がりますね。
因みに指定空気圧は乗車定員の上限が乗車した状態を前提にしているので、7人乗りのバンに1人で猛暑日に指定空気圧の1割増しにして高速乗ったら、どんだけ余裕があるんだって話ですよね。まあ、空気圧が高過ぎるより低過ぎる方が圧倒的にリスクが高いのであまり問題にはならないのでしょうけど。


★逆に寒くなっていくと空気圧は下がるので、秋~冬の空気圧チェックはお忘れなく!!
ブログ一覧 | タイヤ | 日記
Posted at 2023/09/30 23:48:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ロードインデックスな話
greecoさん

空気圧と負荷能力の規格を勘違いして ...
WKさん

タイヤの適正空気圧とは?
悠輔さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「コロナワクチンは人口削減計画!世界の人口を5億人以下にしてDSが人類管理」 って世界支配したい奴が人口を1/10以下にして世界支配?器小せーなー(核爆)。」
何シテル?   09/30 23:53
みんカラ利用規約第2条の 「ユーザー同士の意見交換を通じて、ユーザーが知識を深め、視野を広げる場を提供することを目的としています」に添えるようなブログが書けれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AJCN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 13:14:05
 
台湾から帰化された金美齢さんのツイート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/28 22:14:09
 
中国から帰化された石平さんのツイート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/28 22:11:19
 

愛車一覧

日産 エクストレイルハイブリッド キャベツ太郎 (日産 エクストレイルハイブリッド)
オールマイティーに使えるのがGOOD。 非力なのが玉に瑕。 雪道で本領発揮!?
ダッジ チャージャー ぶうちゃん号 (ダッジ チャージャー)
クワッドドライブチューン(アライメントも専用アライメント)で超高速~峠まで楽しめる仕様 ...
日産 NISSAN GT-R 弟号 (日産 NISSAN GT-R)
MY18GT-Rピュアエディション。 ドノーマルでも弄り倒したチャージャーよりも全然速 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation