• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おるど帝国の愛車 [ダイハツ ネイキッド]

整備手帳

作業日:2011年4月30日

ハンドルのティルト角変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
座席位置を低くしたことで
ハンドルを握る位置が高くなってしまったので
ティルト角を調整しました。
ネイキッドにはテレスコピックや
ティルト角調整の機構が付いていません。
※写真はノーマルの位置
2
ハンドルのコラム部分を足元から見たところ
この穴の奥に12mmのボルトが2本あります。
ペダルの上付近に、さらに2本のボルトがあり
計4本でステアリングシャフトが
車体へ取り付けられています。
3
2本のボルトをはずして、ハンドルを
『えい!』と足元にずり下げると
ハンドル位置を下げることができます。
※写真はすでに六角穴つきボルトへ
変更した後のものです。
4
ハンドルの位置がきまったら
その角度を維持できるように
車体との間にカラーを挟み
純正のボルトよりカラーの分
長いボルトで固定してみました。
※今回は8mmのカラーを入れてみました。
5
変更後の写真、8mmでも
ずいぶんハンドル位置が下がります。
メータが見やすく、10時&2時の位置で
ハンドルを握れるように調整しました。
6
コラムカバーに内張りが干渉していたので
当たる部分を切りました。
7
隙間から中が見えて違和感があったので
引戸につかうスポンジを張ってみました。
座席位置にあわせて、ハンドル位置を下げたことで
自然な姿勢でハンドルを握れるようになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

ボンネット交換

難易度:

ウィンカー LED交換

難易度:

オルタネーター交換 182000km

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

メーターの電球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年5月24日 0:53
初めまして。
おどる帝国さんのレポートを拝見していると、出来ない事は何もないんだって気がします。
私にはとても真似できませんが・・・
コメントへの返答
2011年5月30日 22:25
わーい、初コメントだ
ありがとうございます。
軽自動車は他種との
部品共通化のネライからか
いろんなところに調整代が多くあるので
やり易いのかもしれません。

プロフィール

おるど帝国です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
通勤快速仕様です。 いわゆるゲタ車
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
よく壊れます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation