• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おるど帝国の愛車 [ダイハツ ネイキッド]

整備手帳

作業日:2011年4月24日

レカロLX取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
純正シートだと長距離がつらかったのと
座席位置が高かったので
レカロ(中古)に交換しました。

変化点は
◆1.ペダルを踏む姿勢が変わった。
今まで上から踏んづけていたのが、座席位置が50mm下がったことで
前に蹴り出すような状態になり長く運転する際は楽になりました。
(例えるならワゴンからセダンぽくなった)
◆2.シフト位置が近くなった
シフトを握ってた位置がこぶしひとつ分高く(近く)なり
運転し易い位置になった。
◆3.ハンドルを握る位置が高く遠くなった。
シートをペダルとシフトが操作しやすい位置で調節すると
手首をひねるようになりハンドル操作がしづらくなった。
ハンドルを握る位置が、今までの10時と2時から
6時の位置がベストになってしまった。(今後の課題)
※参考までに私の身長は165cmです。
2
レールは専用品を購入したのでポン付けでした。
使った工具は12mmのソケットレンチと14mmのスパナだけ。

まずフロントの2箇所12mmのボルトを外す。
3
後ろの2箇所12mmのボルトを外す。(キャップが付いてるところ)
4
この状態でシートを傾けることができるので
シートの底に付いているシートベルトセンサーのカプラーを外す
(車から出す時は後席のドアからのほうが広いので楽です。)
14mmのスパナでシートについているベルトのバックルを外して
レカロに移植後、逆の手順で付け替える。
純正シートに付いているプラスチックのカバーは
爪ではめてあるだけなので引っ張れば抜けます。
5
取り付け時の問題点
軽自動車ということもありスペースが厳しく
コンソールとベルト固定用のボルトが干渉したので
ベルトのブラケットをへし曲げて逃がしています。
(コンソールにコスッた跡が・・・)
※ドア側は干渉してませんので開閉に問題はありませんが
クリアランスは同じくらいしかありませんでした。
6
ニュートラル位置で左足のサポート部を撮ったもの
5速とバックに入れる時に干渉します。
スポンジに当たるのみでシートの骨組みまでは当たってないので
変速はできましたが、操作がしづらいので今後の課題。
1.パイプを突っ込んでサポートの骨組みを曲げるか
2.シフトカバーを根元までずり下げるか(または取るか)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【1回目】オイル交換

難易度:

ステアリングラックブーツ交換

難易度:

サーモスタット交換(80℃)

難易度:

スパークプラグ交換(チャンピオンイリジウム)

難易度:

ラジエーター交換

難易度:

オイル噴射‼️  修理編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年7月5日 13:49
ちは~(*´ω`*)自分もインテグラの純正レカロを付けましたが長距離は楽ですよね(*´ω`*)乗り降りだけネックですけど(。>д<)

プロフィール

おるど帝国です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
通勤快速仕様です。 いわゆるゲタ車
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
よく壊れます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation