• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライトウェイト好きのブログ一覧

2013年05月15日 イイね!

SRX準備完了!

今日ようやくキャブのOH、セッティングが終了しました。

組み直してからキャブを組み直すまで時間をかけてしまったので

バイクシーズン始まっちゃってますね・・・・・。

これから通学に、ツーリングにガンガン乗り回します!

就職までに行けるところはとことん行きますよ~~!

(そういえばおは玉にバイクで参加していいんだろうか・・・・。)
Posted at 2013/05/15 20:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年04月20日 イイね!

バイク用キャブレターについて

ここの所 SRXに装着されているミクニ製TMーMJN34φキャブレターのOHを行っているのですが

だいぶ行き詰ってきてしまっているんですよね・・・。

どなたか詳しい方アドバイスなどいただけないでしょうか
Posted at 2013/04/20 00:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年10月04日 イイね!

ブレーキパッド交換

やっと交換できました~

ただし二日がかりですが・・・・。

昨日一日授業が無くバイトも15時からとゆっくりだったので届いていたパッドの交換を行ったのですが、
予想以上に固着しており、全く緩みませんでした。

ある程度は予想しており、CRCを吹いて2時間ほど待ったのですが全然びくともせず諦めて一晩放置してなんとか緩みました・・・。

それでも助手席側はかなりてこずりましたが・・・・・。

さらに昨日久々にタイヤを外してみたところ助手席側のステアリングラックブーツが破れてました(;;)

それにタイロッドエンドブーツは両側とも寿命・・・・。

車検まで1か月以上あるのでさすがに放置はできず、かといって工場に持って行ってやってもらう余裕はない・・・・DIY決定です。

早速色々ネットを漁るのですがあんまりブーツ関係のDIY記録がない・・・

あっても「やりました」っていう報告だけ・・・・・・

出来るだけ安く済ませたかったのですが、時間もかけたくないので今日ディーラーで発注してきました。

タイロッドブーツの方はどっちにしろディーラーで頼むことになるためよかったのですが・・・
ラックブーツの方は大野ゴムで頼めば1000円/個以下だったのに・・・・

次回の教訓ですね・・・。 結局今回二つのブーツ左右セットで7000円くらいだそうです(だいぶ高くね?)

この分車検費用が安くなると思って頑張ります。


もしここ気を付けてってアドバイスなどあればコメントいただけるとありがたいです。
Posted at 2012/10/04 18:37:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年11月10日 イイね!

色々と……

先月からロドの整備、パーツ交換ラッシュです冷や汗2

先ずはMT、デフのオイル交換
何時ものスロープで前後を交互に上げて交換


24mmのボックスを買ってあったので六角は楽exclamation&questionでしたが
14mmのスクエアが大変でした長めのコンビネーション買ったんですけどね(-.-;)

まあ、なんとかこなし無事終了


その後てこずったのはハンドル交換ですね…
元々着いていたハンドルのホーンボタンが逝っちゃったので、
ついでにハンドルごと交換しようとして色々外す前にセンターの印し付けたつもりが、純正ボスカバーに付けてしまいセンターを見失いました(T_T)


結局、感で付けなんとか以前と変わらない所に付けられました(多分)


そんな事をやってこの前ちょっと遠出した際に渋滞にはまったわけでも無く、ただ走っていただけなのに純正の水温計がセンターより右側に………(¨;)

ヤバッ!!っと思い咄嗟にエアコンのスイッチを入れ、ヒーターONにしたら何とか水温下がったので、後少しの目的地まで慎重に走りボンネットを開けてみても得に異常が無かった。帰り道もやはりほって置くと水温が上がる……
気温20度位なのにf^_^;


そんな事があったのでTFRを急いで購入、今日届いたので早速付けました。

まだ両方回っているのを確認してませんが何時もより水温が低目で走っていたので回ってるかも?

今日が寒いだけかも…

速いうちに確認します(^^ゞ
Posted at 2011/11/10 15:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | モブログ
2011年08月29日 イイね!

クラッチフルード交換

以前からクラッチを完全に踏み切った状態でエンジンの回転数が下がり、ブレーキをはなすと動き出していました。

とりあえず一番安く済む解決策としてフルードの交換をやってみました。

一昨日フルードの確認をしたところ、やはりいい感じの色になっていたので交換しようと思い立ったためです。

なのでまず買出しにw ホンダ純正ブレーキフルード(DOT4で安かった)、逆流防止弁、ついでにドレンワッシャー(次回オイル交換に使います)を調達、ホースは熱帯魚用に親父が買い込んでいたものを使っちゃいました。

帰宅して早速作業開始、ジャッキアップ→タイヤ外し、ここまではスムーズに行ったのですが、
クラッチレリーズにホースを付けるのがなかなかうまくいかずちょっとてこずりました(・・);;

何とかホースを付け、ある程度フルードを上から抜いて新しいフルードを投入w

その後何回かふみふみしたのですが、あんまり綺麗にならなかったため上からフルードと鉄粉?のようなものを混ぜながら吸い取ったり、またクラッチをふみふみしたのですが、そんなに変わらなかったため妥協してもう一回ふみふみしてフルードを注ぎ足して作業を終えました。

道具の片付けが終わったあとクラッチの感触を確かめてみたのですが、ちょっと重くなったような気がします。さらに、冷えているせいもあるかもしれませんが、きちんとクラッチも切れていました。

とりあえず成功ということで満足してます。パーツのみで1200円くらいですからかなり安上がりでした。
Posted at 2011/08/29 15:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

ライトウェイト好きです。よろしくお願いします。 車もバイクもライトウェイトのスポーツタイプが好みです。 機械(車)とは無縁の生物専攻の学生でしたが・・・、整...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
先行予約から申し込み、二ヶ月待ち… やっときたー♪ オルガンペダル…慣れもあるのかも ...
ヤマハ SRX-6 ヤマハ SRX-6
フルカスタムです。 ほとんど交換、または加工されているためノーマルの部分を探すのが難し ...
ビューエル XB9R ビューエル XB9R
05年式、新古車走行2キロの出物でした。 外装もきれいで錆び等もほとんどなく即決しちゃい ...
ホンダ エイプ50 エイプ (ホンダ エイプ50)
一番初めに所有した乗り物です、これに乗りはじめてから自分で整備をするようになりました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation