• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魔墓呂死 特攻の愛車 [スズキ グラストラッカー ビッグボーイ]

整備手帳

作業日:2014年5月22日

ステムベアリング交換 ③ 完結編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
②からの続き

組んだベアリングにグリスをモリモリ塗るというか押し込むというか…

「ヤマトのり」が蛇腹になったような容器はホムセンで買った"ウレアグリス"グリスと一口に言っても、万能、シリコン、モリブデン、リチウム、銅…

いろんな種類がある中で、ステムベアリングには研磨成分が無く耐熱、耐水、耐圧と三拍子揃った"ウレアグリス"が適しているようです。


素手の指でぐりぐり押し込む、フレームに組んではみ出た分は拭き取る。

そんな感じで…
2
バラす対象が多岐にわたる作業の場合…

完成すると、ボルト、ビス、ワッシャー等が何故か余る…なんて素人が良くやるミスがありますが…

今回唯一の反省点は、"ケーブルガイド"

中でも一番大物のヤツ

この"知恵の輪"の組み方がどうにもわかんない。

帰宅してパーツリストでも見るか…
3
って…



使えねえ~(笑)

どっかでグラストラッカー/ビッグボーイを観察するしか無いな~

※パーツリストの画像はうっかり削除済みでしたあせあせ(飛び散る汗)

とにかく、使えないってことでひとつよろしくお願いいたします。m(__)m
4
ステムを組んだら、ステムナットを思いっきり締めてベアリングを馴染ませてから緩める。

この緩め加減が微妙なところなんですが…

バイクにもよるんでしょうが、適当にやったわりに結果は良好だった。

というか今までが具合悪かったからなぁ~

トップブリッジのセンターボルトは前日に「ピカールネリ」でピッカピカに磨いておいた。

こういうちょっとした所に手間暇かけられるのがDIYの良いところです。
5
バラした各部を元通りに組んだら閉め忘れのボルト、ナット、ビスが無いか点検して完成

試乗すると…

取り回しが劇的に改善!

低速で"8の字"走行

手放し運転で身体の重心を左右にちょっと振るとちゃんと曲がって行こうとするし…

素晴らしい!

達成感がハンパない!!

それと…

ついで作業のフロントフォークブーツ

主観的にですが、満足感がこれまたハンパないです!!
純正が手に入らなくて良かった。

蛇腹のギザギザが少なく径が太いデザイン。

たまんない~ キジマ最高!!


※2014/05/29 追記

今日 ヤマハSRの現車をみたら純正のブーツは"10山"
ハーレーのスポーツスター系だと純正のブーツは全長も短いので、"3山"

キジマ製は"7山"で~

だからどうした!? って話しですが…

とにかく、太くて粗いのが好きです。

2014/06/01 追記2

グラストラッカー純正のフォークブーツは関連画像を見た限りでは"10山"らしい…

ただし、さすが純正と納得したポイントが… 細身のブーツなので、ダストシールを隠さないようになっているので、切れやオイル漏れ、経年劣化の硬化などが常に見て触って確認できるんですねぇ~

半年に一度位は固定用のタイラップを切って、ダストシールの状態をチェックしないとなぁ~
6
横からの姿

超イイね~

当然Kにも試乗してもらっい~
「大変よくできました」
というインプレ。

ちょっと本題から脱線しますが…Kが試乗する姿が俺的にかなりなインパクトがあった。

この日のKは半袖ポロシャツ、ハーフ丈チノパン、くるぶしソックスにスニーカー ってなスタイル。

そんなナリでバカヘル(ダックテールヘルメット)を被って俺のビッグボーイに乗ってる姿が…

なんともぴったりハマって良い感じなんですねぇ~

ナメたカッコでその辺をタラ~っと流す。

ビッグボーイはそんな乗り方も合うな~
↑(俺の主観ですよ!)

………まあ…自分ではやんないと思いますが………



とにかくビッグボーイを手に入れてからアチコチをメンテしてきたけど、さしあたりの大きな課題をクリア出来て…

スゲー 嬉しいです!!

\(^o^)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Fフォークオーバホール

難易度:

グラストラッカー車載工具メンテナンスッス! Σ(´Д`;) うあ゙

難易度:

トリップ付きメーターに交換

難易度: ★★

7インチヘッドライトとセパハン逆付け

難易度:

タンクエンブレム取付け

難易度:

チェーン・スプロケ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月24日 11:36
こんにちは(^^)

その知恵の輪は、トップブリッジの裏、キーシリンダーを真ん中に左右対称で装着されます(^^)

ブレーキホースとキーシリンダーからの配線等が左右に通ります(^^)

ちなみに私は撤去していますf^_^;

キーシリンダーは別の場所に移設し、ブレーキホースは別の場所にも固定ステーが付いていた為です(^^)

良い勉強をさせていただきました(^^)

ありがとうございましたm(__)m
コメントへの返答
2014年5月24日 12:03
あっ そういう事なんですね! 解説ありがとうございます。 大感謝です!!

かなチンさんの記事もいつも楽しみにしてますよ!

思い付いたらすぐやってみる行動力と、イマイチだなぁ…と思ったら元通りにする判断力。

参考になることが多いです!!

プロフィール

「台風すごいな コースは頭に叩き込み、乗りの癖も矯正、スラロームと急制動の練習もしたし… もうビール飲んで早く寝よ~」
何シテル?   05/12 23:20
大人げなく… 金をかけず… 楽しんでます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ グラストラッカー ビッグボーイ スズキ グラストラッカー ビッグボーイ
夢だった四輪+二輪生活がスタート
スズキ アルト スズキ アルト
楽しいです♪
スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
名は体を表し、正に“チョイノリ" 可愛いヤツです!
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
初めての車 手に入れた1985年当時で“シーラカンス"だったけど… 乗る時はいつも車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation