• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魔墓呂死 特攻の愛車 [スズキ グラストラッカー ビッグボーイ]

整備手帳

作業日:2014年5月22日

ステムベアリング交換 ②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
①からの続き



フロント周りをバラしていく。

アクスルシャフトやキャリパーサポートには大トルクが要る。

Kが愛用しているのはこれ
スナップオン

一般的にはスピンナーハンドルと呼ぶけど、スナップオンでは、"ブレーカーバー"って言うんですね~

自前のKTCに比べて断然使い心地が良かった。
2
バラし中

トップブリッジからキーシリンダーユニットを外すには…

ビッグボーイの場合にはトルクスネジが使われてるので要注意…
3
作業のセッティング光景

ここまでバラす事もなかなか無いので、フロントフォークはキレイに拭きあげてから、キジマの汎用ブーツを装着。

そして中央部の黒塗装がヤレてきたディスクローターを洗浄脱脂して艶消し黒で塗装。

ディスクローターにマスキングなんかしません。

ブレーキ一発で元通りになるので…

そして思い付かなかったのが残念ですが…ディスクローターボルト6個

キレイな新品を用意しとけば良かった…
4
Kはセカンドバイクのマジェスティ

下げ過ぎたフロント車高をちょい上げ修正。

底突きしまくりらしい…
5
フレームからベアリングアウターレースを撤去。

ネットに作業体験談を書き込む方々にはここが工夫の見せどころ…

なんですが、

俺は「バール」も「貫通マイナスドライバー」も「自作SST」も使わず…

素直にSSTを用意しました。
6
元々使われていたのはボールベアリングだった。

十数年に及ぶグラストラッカー/ビッグボーイの歴史の中でも最初期の仕様らしい。
7
新品のレースを打ち込む。
この場面では標準的なサイズの金づちを使って慎重に打ち込んでいく

フレームとアウターレースが面一になった所から更に奥まで打ち込んでいくが、外したアウターレースを当て物に使って行くとキレイに打ち込める。

古いアウターレースもきつめにハマってしまうが、簡単に打ち抜けるので問題無い。

③に続く…

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

チェーン・スプロケ交換

難易度:

ビッグボーイ E/Gオイル交換

難易度:

Fフォークオーバホール

難易度:

グラストラッカー車載工具メンテナンスッス! Σ(´Д`;) うあ゙

難易度:

シートカウル製作 其の弐

難易度: ★★★

7インチヘッドライトとセパハン逆付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「台風すごいな コースは頭に叩き込み、乗りの癖も矯正、スラロームと急制動の練習もしたし… もうビール飲んで早く寝よ~」
何シテル?   05/12 23:20
大人げなく… 金をかけず… 楽しんでます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ グラストラッカー ビッグボーイ スズキ グラストラッカー ビッグボーイ
夢だった四輪+二輪生活がスタート
スズキ アルト スズキ アルト
楽しいです♪
スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
名は体を表し、正に“チョイノリ" 可愛いヤツです!
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
初めての車 手に入れた1985年当時で“シーラカンス"だったけど… 乗る時はいつも車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation