• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

si-designの愛車 [スバル レオーネツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2009年9月5日

ターボエンジン積んでみる。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
まずはドナーから、ECU・ハーネス・エンジン・サスペンション、MT、デフ等をさっくり降ろし、骨格のみにしましょう。エンジンを降ろす助手にはにエンジンクレーンやチェーンブロックが望ましいですが、ユニック等でも可能です。今回、砂利の上なので、私はパワーショベルを使ってみました。
2
こんな感じに落とします。ストラットやメンバーが一式外せます。一体成型のプラモデルみたいでしょ?
3
終わったら、ボディに退場願って、ベース車も同じ感じで、すべてぶっぱがしてやります。今回ドナーは前期、ベースは後期ですので細かいところが違いますが、配線加工や部品選びやその場のノリで何とかします(・∀・)
4
これがNAユニットです。キャブですからスッキリしていますね。エンジンルームにスペアタイヤを積む、変わった設計です。まずはコイツをポイしてしまいます。そんでハーネスなんかを引き回します。
5
ターボユニット搭載後です。ドナーボディを吊ってずらし、エンジン、ミッションが置いてあるところにベースボディをかぶせ、チェーンで吊って位置決め、固定。グリルはクーペ用を流用、ハーネスが前期なので、コーナーレンズを前期へ。
6
足回りも移植。ディスクブレーキ、スタビライザー、L,S,D等、豪華装備満載。
7
コレであらかた終了。細かいところは暇があるときにやるのです。というか、エンジン移植も暇のあるときに少しづつやったので大分時間かかりました。こんな感じでそのまま油圧ハイトコンサスを使いましたが、意外と乗り心地は良く、80㌔を超えると車高が自動で下がります。そして…超絶なドッカンターボです!シートに押さえつけられるような加速で3速120㌔くらい(敷地内で測定)うーん楽しい…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ないる屋?のバンパーが手に入った」
何シテル?   03/07 21:38
山奥でクルマをコツコツ作ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パッとしない天気…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 19:42:01
イグニッションコイルを中古パーツに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 11:39:25
要らないんだけども、買っちゃった。付けちゃった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 14:47:58

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
少々お待ちください。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RAT U.S.ARMY stylle Drift spec 4WD→FR
スズキ アルト ガンテツ君 ガンセキ君 ラ・ガンテツ (スズキ アルト)
この車でいろんな所へ行きました(棒) なかなか僕が運転することはありませんでしたがよき相 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
楽しかった。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation