• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muu7のブログ一覧

2019年10月16日 イイね!

ちょっと変わったアニメが始まりましたね。

『ライフル・イズ・ビューティフル』第1話を見ました。

ビームか!(納得、ぽむ。)

最初の感想はこれですw
ライフル射撃は実はマイナーなだけではなく、始めるハードルが高いスポーツなんです。
現在の規定はわからないのですが(私が始めたのが30年以上前ですので)おおよそ次の通りでした。
・満14歳以上である事
・地方の体育協会およびライフル協会の推薦を受ける事
この2つをクリアするために「ライフル講習」を受けます。
と、これで一応「エアーライフル」を撃つ資格が得られました。
エアーライフルといっても殺傷力がありますので、所持するには「初心者講習」を受講してペーパー試験(銃刀法関係のかんたんな試験)で合格する必要があります。
講習終了証明書が貰えれば、警察署の銃砲係に所持許可申請の書類一式を持参して許可証を受け取ります。(ここまで講習/申請には手数料が必要です)
銃砲店で申請した銃を受け取り、許可証と一緒にまた警察署で同一性検査を受けて許可印を貰い、これでめでたく銃を所持する事ができました。

…ここまで読んで、結構面倒でしょう?
実はこれは「特例」のひとつでして、普通に猟銃を所持する手順と違います。
なぜ「特例」なのか?
日本の銃刀法では、所持できる年齢が「満18歳以上」であるからです。
この規定をクリアする手段が、「国体選手の候補者」として推薦されるということなのです。
私は北海道ですので北海道体育協会から国体の候補として(便宜上)推薦してもらう事でクリアしたわけです。
この制度を使って許可を得た銃を「推薦銃」と呼んでいます。
推薦銃には年数回(2,3回だったと記憶しています)国体予選の地方大会に出場する義務と、ライフル協会の会員になる必要があります。

この条件を全部無視できる(?)のがビームライフルです!
なにしろエキジビジョンで素人が体験できるほどのお手軽さ。
私も中2かそこらの年齢で体験した事があり、銃の重さに閉口した記憶があります。(射撃銃は猟銃よりかなり重いです)
何しろエアーライフルですら専用の射撃場が必要で、高校生が部活をやるとしたら普通の部屋でも撃てるビームライフルは最適です。

私はてきとーにやって中途半端で終わりましたが(8年前に許可証も返納しましたし)、この風変わりなアニメで興味を持って始める方がいればいいなぁと思います。

ちなみに推薦があろうと無かろうと、装薬銃(火薬式の銃)を所持できるのは満18歳以上です。
長くなりすぎましたので次回に続きます(?)
Posted at 2019/10/16 02:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボウリング | 日記
2017年12月20日 イイね!

知っておいてほしいこと。

レーンとアプローチの違い。
どちらも細い木の板を並べたように見えますが、ある地点からまったく違います。



その境界がこのファールライン。
幅1センチもない線です。
これを越えずにボールを投げるのが基本的なルール。

越えるとセンサーが感知してブザーが鳴り、ランプが点灯します。
この状態のままボールを離してしまうとファール。(とても難しいですが)ボールを離さずに止まることが出来れば、警告ランプが消えた後で投げ直すことが出来ます。
ファールだとスコアに「F」がつき、次の投球に進みます。ピンを倒したとしても無効です。F=0と覚えてください。

(※ルールはこれですが、機械の判定がこれで正しいか、後日試してみますのでお待ちください。)

・・・しかしながら、このファールセンサーは、通常は切られている事が多いです。
うちの店では大会で使うレーンや、マイボーラー専用レーンだけONになっています。
また、大会以外なら、スタッフに言えばOFFにできます。

そんなわけで、ルールではあっても単なるマナーになってしまっているのが現状です(^^;

た・だ・し・!!

ファールラインの先のレーンには、オイル(コンディショナーと言う)が塗られています。
添加剤が入っていて、かなりドロドロしたオイルです。
レーンを保護する意味と、難易度を調整するために最大で50フィート(約15メートル)塗る場合もあります。

さて、モノはオイルです。油です。ヌルヌルです。ツルツルです。

滑ります。

怪我をしても一切責任を持ちませんし、むしろ迷惑なので出禁になるかもしれません。
救急車ぐらい呼んであげますが、設備に不備が出た場合は当然損害請求しますのであしからず。

<失敗してしまうその前に!!>
わからないことは何でもスタッフに聞いてくださいね。
近くにスタッフの姿が見えないときは『インターホン』(白い電話みたいのです)の受話器をとって、少しお待ちください。フロントと通話できますので、スタッフをよこしてほしい旨お伝えください。
Posted at 2017/12/20 02:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボウリング | 日記
2017年12月17日 イイね!

さっそく基本から。

簡単にわかる構造。(スマホの方には優しくなくてゴメン)



大雑把に描くとこんな感じ。
A:ピンデッキ/ピンが立っている場所
B:レーン/ボールを転がす場所。60フィート(およそ18m)あります。
C:アプローチ/助走をする場所
D:ガター/ミスをしてレーンから落ちたボールが転がる場所(『ガーター』ではない)
E:フラットガター/ガターの延長部分。機械が倒れたピンを払いやすいように、平らになっている。また、奥のほうへわずかに下り傾斜になっている。(ボールが溜まらないようにするため)

赤で囲ったAとEの部分が、いわゆるボウリングの機械、正式名称『ピンセッター』の内部になります。

このような『レーン』が2本(奇数と偶数)ワンセットで『BOX』と呼びます。通常の公式戦では、左右のレーンを交互に投げていくのが一般的です(アメリカン方式と呼びます)

Aの部分『ピンデッキ』



ピンの番号や並び方は、世界共通です。ピンは等間隔で並んでおり、正三角形の集合体です。

ボウリングの原型は『ピンが9本(ナインピンボウリング)』ですが、日本では一般的でない(海外ではプロもいるほど人気ですが)ので割愛します。皆さんがよく目にするボウリングは『テンピンボウリング』と呼ぶのが正式名称です。

ピンは40センチぐらいあります(※計ってみました。38センチでした)重さは1.5キロ以上と思ってください。それが10本だから、最低でも15キロ以上あります。ボールが重い理由がなんとなくわかりますね?
豆知識ですが、材質はカエデの木に薄くプラスチックをコーティングして出来ています。
良い音がするのは底から途中まで穴が開いているので『木魚』みたいな効果が出るからです。

忘れちゃいけないボール。



うちの店の例(実際にはバスケットボールみたいな模様です)ですが、この場合

12…ボールの重さ=表記はポンド。1ポンド=約454グラム。
L…AおよびBからCまでの指穴の距離。S~LLまで(重さによって無いサイズも)
A…中指の穴(右利きの場合)
B…薬指の穴(右利きの場合)
C…親指の穴(共通)

指穴のサイズは、ボールの重さによって違います。重い=パワーが必要=指は太いだろう…という考え方で良いと思います。選んだボールに指が入らない=軽いボールを選びすぎたと思ってください。

重さの目安は一般的に、5幼児 6~9パワーに自信の無い女性や老人、小学生 10~中学生以上。

備え付けのボール(ハウスボール)は、基本的に中指と薬指の第二関節まで、親指を付け根まで入れて持ちます。この時ボールがぴったり手のひらに乗ると、安定した投球が出来るので、なるべく良い距離のものを探してください。
Posted at 2017/12/17 04:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボウリング | 日記

プロフィール

「51さい。 http://cvw.jp/b/938401/47711801/
何シテル?   05/10 22:24
「むー」とお呼び下さい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 モコ 日産 モコ
とうとうメインが軽のAT車になっちゃった(泣) お金貯めよう…。 さすがにいじる気が湧か ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
メインのラングラーが車検切れ、セブンは入院中で慌てて購入。初めてのAT車。荷物運びに何か ...
マツダ RX-7 miku7 (マツダ RX-7)
夢にまで見たロータリー。お疲れ様でした! 新しいオーナーさんに可愛がられるんだぞ〜。
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
ミューを手放した後、我が家のメインだった。足回りはかなりいじりました。 写真は納車された ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation