• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麒麟 by Ktecの愛車 [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:2020年6月28日

オイルクーラー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
HPIの汎用オイルクーラーキットを取り付けます。

右側のダクトの奥に取り付けることにしました。

まずはタイヤを外してインナーフェンダーを取り払い、エアダクトを取り外して、中の部品を外していきます。

結構、しっかりエンジンルームに導風されているダクトで、これはこれで必要だったのかも…と思いつつ、後戻りはしません。
2
導風ダクトを固定していたブラケットが、鉄板2枚を組み合わせたしっかりしたモノだったので、ここにステーを作ってコアを固定します。

ステーは、ステンパイプの両端を油圧プレスで捻り角度を合わせて潰して(2トンくらいでペタンコ)、振り角度を調整して穴を開けて作成しました。
3
後ろ側はこんな感じです。
ボディパネルとの間には3センチ弱の間隔を開けました。
ドリフト失敗して、パイロンやスポンジバリアに当たることがあるところなので…悪あがきです(笑)

そして、オートアンテナのユニットとコアや配管が干渉するので、一旦ラジオは諦めます。
後日、別のアンテナを付けます。
4
配管は隙間を見つけてオイルフィルターの場所まで。
サンドイッチブロックの位置と角度を合わせて固定します。

ナイロンメッシュホースは、ナイロンメッシュと言いつつ中にはステンメッシュが入っており、断面触るとチクチク痛いです(T_T)

ジョイントとホースの接続に凄いパワーが必要で、途中でイヤになりましたが何とか装着できました。

一緒に油温計のセンサーも取り付けます。
5
ボディ外側のダクトを付けるとメッシュの奥にコアが見えます。
フロントエンジン車と違って真正面から空気を受けられないので、冷却には不利な場所ですね。
6
Defiの廃盤になったレーサーゲージを付けますが、リアエンジン車あるあるで、センサー配線の長さが足りず、延長しました。
7
オイルが行き渡ったのを確認するため、オイルを入れてから、燃料を止め、クランキングを油圧ランプが点かなくなるまで行い、エンジンを始動します。

油温が上がってサーモが開き、コアにオイルが回ったことを確認(コアの温度が上がったことを確認)して、諸々を元に戻して完了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ピロアッパー ピロボール交換(リベンジ)

難易度: ★★

MOMOステ丸洗い

難易度:

ボンネットダンパー

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジンフードダンパー

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ダイハツ…どうなっちゃうの…」
何シテル?   12/20 21:27
車のために働いていると言っても過言では無いほど車が好きです。 学生時代はカー用品店→タイヤ屋&チューニングショップでアルバイトしつつドレスアップを楽しみ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

5型 ルームランプ 配線加工 点灯方法変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 09:19:21
nino8446さんのトヨタ GRカローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 11:55:06
車中泊のための集中ドアロックスイッチ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:48:23

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ずーっと欲しかった車ですが、趣味車を優先しており、なかなか手を出せずにいました。 ラリ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目のロータスになりました。 前のパールのV6エキシージも気に入ってはいたのですが、 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
ミラジーノ温存とサーキット修行用に購入しました。 予算が限られる中、6速MTの後期顔に ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
祖父の形見のミラジーノです。 とても尊敬している大好きな祖父が最後に乗っていた車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation