• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄の愛車 [マツダ ユーノス500]

整備手帳

作業日:2011年7月23日

オーバーヒート修理+α 前編(14万3264km時)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
7月下旬の深夜、この時期にしては珍しく涼しい夜にも関わらず、電動ファンが止まらずオカシイと思っていたら、水温計の針がグングン上昇!! 

これはマズイ!! てなわけでヒーター全開にして走って風を入れるも、状況は変わらず…。深夜だと気温が涼しく、道が空いている時間帯だから負荷が少ないうちに移動しよう…と、いつものMメカのお店へと走り出しましたが…。
2
30kmほど走った横浜の大黒PA目前で冷却水が吹き出し限界に…。車両保険のロードサービスを利用して、Mメカのお店まで搬送してもらうハメとなりました…。

ローダーで運ばれるのはこれで2度目。キチンとした車両保険に入っていたおかげで、60km以内であれば、どこでも無料で搬送してくれるんですから、これだけでもお得感アリです。
3
Mメカのお店に到着後、真っ先に確認したのがこのサーモスタット。

サーモをお湯に入れて、グラグラに沸騰するまで加熱テストをしてみたら…。本来であれば80度Cで開き始め、95度Cで全開になるハズなんですがピクリともしませんでした。いわゆる閉固着が原因であろうと。

サーモが開かないことでエンジン内の冷却水がラジエターに流れず、冷やされないためにオーバーヒートになったってことです。

逆にサーモが開きっぱなしになった場合、水温がいつまで経っても上がらない症状が出ます。
4
一時的とはいえ、水温計の針が振り切れるほど水温が上がったこともあり、最悪の場合ヘッドやブロックの歪みが心配されます。

吹き出した冷却水を補充してから高回転までブリッピングさせて確認することに。歪みがあった場合、ヘッドとブロックの間に隙間が出来る事で冷却水中にエアが噛んでボコボコと勢いよく吹き出したり、エンジンオイルが混ざったりします。

このテストの段階で勢いよくエアが吹き出す症状が見られ、ウォーターポンプからは冷却水が漏れていました。しかも流れ出た冷却水にはオイルが浮かんでいるなど、ますます分からない状況に…!?

とりあえずサーモスタットとウォーターポンプを新品に交換後、再度、同様のテストを繰り返してから最終判断を待つ事にしました。
5
タイミングベルトカバーを外すと下方にウォーターポンプが見えてきます。矢印は冷却水から僅かに出る蒸気を逃がす通気孔。

本来、ここからは冷却水が吹き出すことはないのですが、流れ出た痕跡が見えます。

オーバーヒートで冷却水が膨張し、高圧がかかったことで逃げ道がなくなり、吹き出てしまったようです。もちろん新品交換となりました…。
6
取り外したウォーターポンプの裏側はこんな感じ。

見た目には問題がないように見えますが、インペラーの回転軸のメタルがダメになっており、交換となりました。

余談ですが、ファンベルトからの回転力で中央の羽状のインペラーを回して冷却水を循環させるのがウォーターポンプの役割です。冷却水の管理が悪いと、このフィンが錆びて粉々に砕け、最悪「軸だけ回ってた…」なんてケースもあるようです。

その極端なトホホな例はコチラをご覧ください…。
http://www.dilithium.com.au/eunos500/waterpump.htm
7
こちらはウォーターポンププーリ。特に問題はなかったのですが、ナゼかウォーターポンプ単体のみで注文ができず、プーリーまで一体で交換となりました。

オーバーヒート修理+α 後半へ続く。
https://minkara.carview.co.jp/userid/9438/car/10694/1597386/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤブレーキキャリパー交換(77,305km)

難易度: ★★

MSC+丸山モリブデン注入(20万414km時)

難易度:

A・Bピラーを明るくしました。

難易度:

MSC(6ヵ月点検、74,718km)

難易度:

12か月点検行ってきた

難易度:

ボンネットステーホルダー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@べりばあ さん こんばんは。 相変わらず手入れが行き届いていて綺麗ですねぇ。しっとりしてるとシワや傷がつきにくくなるので長期間美しさが保てます。革シートの美しさはオーナーのマメさを表す鏡みたいな物なんです(^^」
何シテル?   06/05 21:46
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万km ついに20万km達成 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 8万 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation