• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかくん67の愛車 [トヨタ WiLL VS]

整備手帳

作業日:2010年5月30日

リアバネ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
ZERO2のリアバネ交換しました。
標準は、ID65 H180 5kg
交換したバネは、ID65 H200 6kg(中古品メーカー?)
とにかくストロークアップがしたかった。
後席に人を乗せると、ギャップなどを通過した時、後ろから「痛い!」と聞こえてきます。
ず~と無視していましたが、ある日、1G状態でリアサスを下から覗いて見ると、バネ線間がすごく狭い。そこでプリロードや車高変えたりしたが、バネのストロークが多くならないと意味が無い事がわかり交換となりました。
リアサスをバラしてみると、右側のバンプラバーは完全に潰れて、ちぎれていました。
想定外だったので、バンプラバー無しで、5ミリのゴム板付けときました。(役目は金属どうしの密着を防ぐためだけです。)
プリロードは無し、車高は、バネが長くなったので、調整幅いっぱいに下げた状態です。
と、ま~文章で書くと簡単ですが、作業がとにかく面倒だった!
内装外すのに、シートまで外した!きっと簡単にできる方法があるはずだ!?
でも、そのおかげでストロークアップ出来ました。
気になってい硬さも、1kgでは感じられません。減衰力変えたほうが硬くなります。
今でもたまに「痛い!」って聞こえるけど、この件は、完了~!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアモールをコーキング補修。

難易度:

入れ替え

難易度:

バンパーDIY塗装

難易度:

サイドシルDIY補修

難易度:

オイル交換

難易度:

フラットホーン装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ZX-10R セパレートハンドル逆付け https://minkara.carview.co.jp/userid/961979/car/3252548/7750970/note.aspx
何シテル?   04/14 00:06
車好きのオジサン、たかくん67です。 過激な事はできませんが、それなりに楽しんでいます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

たかくん67 のブログ 
カテゴリ:お魚釣りや日記
2013/01/26 21:23:46
 

愛車一覧

カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
’08モデル(09登録) NINJA ZX-10R マレーシア仕様 初めてのSS(スーパ ...
スズキ バレーノ スズキ バレーノ
XT 1.0L 3気筒 ターボ 6AT 新型のスイフトスポーツを見に、スズキのディーラー ...
カワサキ ER-6n カワサキ ER-6n
2016年式 カワサキに乗るのは3台目ですが、初めてのロードモデルです。
ホンダ VFR1200F ホンダ VFR1200F
さすが、ホンダのハイエンドモデル! 高級な車に乗っている様な、とても上質なバイクでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation