• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月19日

CT200h スポーツモードで首都高ドライブ

おはようございます。

昨日土曜日は、バンド仲間の結婚式のため、横浜に行ってました。
会場は、みなとみらいにあるパンパシフィック横浜ベイホテル。

こういうホテルに乗り付けるにもCTだと様になる?!(笑)



そういえば先日、ようやくガソリンを給油しまして燃費をリセット。残念ながら1000kmには程遠い800kmちょっとでしたが^^;
燃費は23.4km/Lくらいだったかな。


横浜までは往復ともに首都高で行きましたが、今回はあまり燃費重視でなく、運動性を確かめるべくスポーツモード中心でドライブ。
流れに乗って、時にはグイグイ加速しつつなんで、燃費はあまり良くないだろうなと思っていましたが、往路では24km/Lを超える結果に。
あれ意外と良い(笑)
というか変わらない?!


結婚式が終わって、金沢区にある実家までは一般道の道のり。
この区間はノーマルとエコモードで走ってみるものの、雨天夜間のためか燃費は徐々に悪化。
実家で猫と犬と戯れたあと、帰路につきますが、帰りも首都高でスポーツモード中心で帰ってきました。

家に着いたときの燃費は22km/L台だったと思います。
あれだけスポーツモードでガンガン走ってこの燃費なら御の字です^^
首都高などでは、アップダウンが連続したり、合流やコーナーも多く加減速が必要になるのでスポーツモードで運転したほうがストレスなくてイイですね^^



常時タコメーターを見ながらの運転ですが、やはり安心感があるというかHSIでパワーエリアに振れないので精神衛生上いいというか(笑)、燃費を気にしない走りはCT200hの素の状態がよくわかります。
エンジンの回転数は平地100km/h巡航で1000~1800rpm程度、上り坂などでハーフスロットルくらい踏み込んでも3000rpm程度まで回るくらい。
エンジン音は「ブー」という音が遠くで鳴っているような感じなので、レーシーとは無縁ですが3000rpmでもエンジンからの静粛性は比較的高いです。

道路の継ぎ目を乗り越えても少々の振動とともにいい感じで収束します。
それにしてもスポーツモードならストレスなく流せますね。
ゴルフからの乗り換えでも、これならパワー不足を感じることもないです。
ただ、CVTの特性ゆえに、中間加速時にフルスロットルでアクセルを踏んでも、車速は劇的には伸びません。
エンジン回転に若干遅れて、ゆるゆるとスピードが乗ってくる感じです。
なので、スポーツモードで3000rpmくらいまでのトルクを感じ易いあたりをつかってクルーズするのがCT200hでは気持ち良い思いました。





そういえば、往路の首都高・平和島PAあたりで白のCTとしばらく並走しました。
私は後ろを走っていましたが、おそらくFスポーツっぽかったです。
同じ車の同じ色で並ぶとちょっと気恥ずかしいですね(笑)
ブログ一覧 | レクサス CT200h | クルマ
Posted at 2011/06/19 12:55:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🟥赤N-ONE洗車〜🚿
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

奈良県奈良市、般若寺・京都府木津川 ...
シェリーナさん

エアコン室外機のカバー開口
mimiパパさん

飲酒運転は絶対ダメ! 飲酒作業もダ ...
ウッドミッツさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

あしたは ちちのひ
闇狩さん

この記事へのコメント

2011年6月19日 13:49
 こんにちは。

 CT、少しづつ増えてきているようですね。
先日、同じ茶のCTとすれ違いました。

スポーツモードでも、結構燃費良いですね
参考になります。

CVTならではの、クラッチの滑るような感覚
最初は、馴染みませんでしたが
だいぶ慣れました。
 パドルシフトを使ったらどんな感じでしょうね。
今度して見ようと思います。
コメントへの返答
2011年6月19日 18:06
こんにちわ^^

CT少しずつ増えてきたみたいですね。
うちのDでもCTがほとんどみたいです。

でも黒と白しか見たことないです^^;

スポーツモードでも意外と燃費が良くて驚きました。
高速では常にエンジンが掛かってる状態がおおいので、あまり差がでないのかもしれませんね。
ちなみにエアコンは常時オンにはしていません。
曇ってきたときにしばらくつけていたレベルです。

パドルは減速したい時などにつかうくらいですかね。
高速ではブレーキランプはいらぬ渋滞の原因になりますので、少しの減速ならパドルを使うようにしています。

2011年6月19日 14:23
こんにちは

道路の継ぎ目を乗り越える際の感覚は、自分的にはポンポン跳ねるのではなく、凹凸に合わせて押さえつけて乗り越えていくような感覚があります。
30プリは跳ねていたので、その分安定感と乗り心地が良いように思います。

パワーがないなどと言われますが、スポーツモードなら十分ですよね。
コメントへの返答
2011年6月19日 18:30
こんにちわ^^

高速の継ぎ目は、意外とイイ感じでクリアしてくれますね。
前車のゴルフの15インチに比べると、16インチになったせいか若干跳ね気味にも感じることもありますが、他の車と比べたら良い部類に入ると思います。
プリウスは乗ったことはないのですが、特に跳ねると噂を聞きますしね^^;

CTはパワーが無いとよく言われますが、パワーモードが本来の姿、と思えば十分なトルクな気がします。
2011年6月19日 15:11
こんにちは

Duffy200さんも仰る通り、高速での継ぎ目はホントしなやかな感じですよね。
普段、継ぎ目ののゴトン・ゴトンという感じは好きではないのですが、CTだと逆に心地良ささえ感じます。
コメントへの返答
2011年6月19日 18:29
こんにちわ^^

CTはハンドリングが楽しいですね。
ハンドル自体の質感もいいのが快感です(笑)
仰るとおり、ギャップを超えたときはバタバタとはしないでコトコトと乗り越えていく感じで心地良いです。
シャンとするというか、ギャップを超えても一瞬で収束するのが良いですよね。
2011年6月19日 16:17
こんにちは。

CTも増えてきましたよね!
先日信号待ちの時、前後CTに挟まれちゃいました。
3台とも白でしたので良かったです。
前後黒だったらひっくり返されちゃいます(笑)

やはり私も3台並びがちょっと恥ずかしい感じでした。
なんででしょうね?
コメントへの返答
2011年6月19日 18:38
こんにちわ^^

前後CTですか!?!
そこまで増えている実感はないですが(笑)
あまり増えすぎてプリウスのようになっても困りますよね^^;

白が三台とはまたCT世相を反映しているというか(笑)
お互いおんなじ考えだったってところが気恥ずかしい感じがした原因ですかね?
私も白ですが(笑)
2011年6月19日 17:09
こんにちは。

いつも的確なレポートを楽しませていただいてます。

私の場合は、CTV特有のレスポンスの悪さが嫌で、高速道ではスポーツモードです。

drumsyosさんの「3000rpm位までのトルクを感じる走り・・・」
私には「ドンピシャ」です。
コメントへの返答
2011年6月19日 18:41
こんにちわ^^

いえいえ、雑誌では読めないCTの本音を書いていけたらいいなと思って書いてます^^

CVTはアクセルに対する反応がリニアではないので、先にエンジン回転が上がってから車速がついていく、みたいな感じですよね。
以前はFITのCVTに乗っていましたが、CVTではあまり上まで回すメリットも感じていなかったなぁというのを最近思い出しました。
劇的に加速しない分、官能性には欠けますよね^^;
ただ、トルクの美味しいところを選択してくれるのがCVTの良さだと思うので、あまり回さずにトルクを感じることができるのは魅力ですね。
2011年6月19日 18:25
こんばんは

高速走行では足回りの素晴らしさを実感します。 トヨタ車は比較的腰高車が多く、足回りもふわふわしてて、高速走行時、挙動不安定な感が強いのですが、CTはシッカリした走りが楽しめる車だと思いますね。 燃費はその後について来る話なのでが、好評価です♪

コメントへの返答
2011年6月19日 18:45
こんばんわ^^

実は今までトヨタ車にはちゃんと乗ったこと無いんですよね。
営業で使っていたプラッツくらい^^;
あれは言葉で書くのも申し訳ないので比較しませんが(笑)

CTには単に堅いだけの足回りとも違う、懐の深さがありますね。
まさにドイツ車に近い乗り心地と言いましょうか、路面の段差をヌシヌシと押しつぶすような感じに近いと思います。
高速でも「矢のような直進安定性」と謳われたゴルフから乗り換えても遜色ないレベルなのは見事だと思いました。
それでいて燃費は倍くらい違うので、もはや経済性については太鼓判ですね^^
半分のガソリンで同じだけ楽しめるなんて、環境にも自分にも優しいです^^
2011年6月19日 19:06
スポーツモードってなんですか?(笑)

私はまだ、右側にスイッチを回したことがありません(笑)

でも。。。。

右側に回しても、そこそこ良い燃費が出るんですね。

今度少しだけ、スイッチを右側に回してみようかな?(^^;;;;
コメントへの返答
2011年6月19日 20:36
マジですか(笑)
まだスポーツモードを試していないなんて!(笑)

高速や山坂道ではスポーツモード推奨ですよ^^
燃費気にしていると踏めないですが、たまには気分を変えて、CTが持つポテンシャルを満喫されてみてはいかがでしょう^^

スポーツモードにしてプリウスとの違いを感じてみるのもいいと思いますよー^^
元プリウス乗りの人に、ぜひレポートしてもらいたいところです。
2011年6月19日 23:19
元プリウス乗りお呼びでしょうか(笑い)

お疲れ様でした。

そうなでんですよ。
ハイブリッドは飛ばしても燃費はあんまり変わりません。

滑空走行だとモーターのみの走行で、エンジンは停止状態ですが、これは、高速や低速でアクセルを少し踏んでいるときしかできません。

普通は、エンジン動力がモーターアシストで走り、強く踏んでも、モーターのアシスト量が増加するんで、それほど燃費は増減されません。

普通の車に乗ってきてる方だと、どうしてもフットブレーキを多用しがちですが、回生ブレーキというのがあって、ブレーキを踏むことを極力抑え坂道や停止前のアクセルオフをなるべく多くして常に回生させフル充電にしておくと燃費も上げられますよ。
コメントへの返答
2011年6月20日 1:00
お、元プリウス乗りの方のご意見お待ちしています。
CTとの比較インプレも楽しみです^^

THSでは高速でエンジンストップすることがないので、高速でカタログに迫るような燃費はあまり期待できないですよね。
最近のポルシェや日産のハイブリッドでは、高速クルージング中でもエンジンストップしてモーター駆動できるとか。

THSIIでもフットブレーキで回生しますよね?
て~お~さんのTNP講座では、フットブレーキを軽く踏んで回生している時間を長くしたほうがいいと書いてあったような。
強く踏み過ぎるとメカブレーキが作動して回生が効かなくなりますからね。
CTの感覚では、アクセルオフで惰性で回生うするよりも、パドルで回生用モーターを回して減速するか、軽くフットブレーキを踏んで回生するのが効率が良いような気がしました。

それでもなかなかフル充電にはならないですが^^;

プロフィール

「レクサスUX250h契約しましたwwww http://cvw.jp/b/977065/42039941/
何シテル?   10/08 10:39
ゴルフV→CT200h→IS300h&NX200t→デミオ&RX450h→C-HR&RX450H。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

本日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/31 22:42:29
蔵の街に鯉のぼり泳ぐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/13 08:24:14
連番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 16:21:31

愛車一覧

ボルボ XC40 ボルボ XC40
カーオブザイヤーとっただけのことはある! 人気も高い! ボルボ地獄も昔のこと! さいたま ...
アウディ Q2 アウディ Q2
いいよアウディQ2。
レクサス RX レクサス RX
2回目のレクサスRX。 今回はRX300 F sportです。
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
HDMI端子をオプションで付けられるのは良いですね。 走りはゆったり。機能は充実。広さも ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation