みんカラ PR企画 掲載期間: 2019年11月15日~2020年11月14日|sponsored by TOYOTA GAZOO Racing

みんカラ サーキットチャレンジ Vol.9 岡山国際サーキット Presented by TOYOTA GAZOO Racing

岡山国際サーキット Minkara Circuit Challenge Vol.09 Presented by TOYOTA GAZOO Racing

日本国内に点在する10ヶ所のサーキットをめぐり、そのサーキットの楽しみ方・走り方を探求する「みんカラ サーキットチャレンジ」。第9弾は、国内トップカテゴリーだけでなく、マツダオーナーの祭典「MAZDA FAN FESTA」も開催されることで有名な岡山国際サーキットを取り上げる。

マツダファンにはお馴染みのサーキット

岡山県の美作市にある岡山国際サーキットは、スーパーGTやスーパーフォーミュラといった国内トップカテゴリーのレースが開催されるほか、年に一度、広島県に本社を置くマツダの一大イベントであるMAZDA FAN FESTAも開催。美作市民であれば通常営業日の入場料が無料になったり、サーキットライセンスの取得を美作市へのふるさと納税を通して行えるなど、地域に根差した取り組みでも知られている。

敷地内にはFIAの国際公認を受ける全長3703mのレーシングコースと、ジムカーナやカートなど多目的に使用できるミニコースを併設。今回はレーシングコースを四輪車で走行するケースにおけるライセンスの取得方法、コースの走り方などを紹介する。

マツダファンにはお馴染みのサーキット

1つのライセンスでSUGOとオートポリスも走行可能に

岡山国際サーキットでは、独自の会員制度が複数用意されているが、四輪車の場合は「岡山国際サーキットレーシングクラブ(OIRC)」に入会し、サーキットライセンスを取得するのが一般的だ。入会資格は普通免許証を所持していることで、19歳以下にはTeensライセンス、女性にはLady'sライセンスも設定されている。ライセンス講習は基本的に毎日実施されているが、事前にWebか電話で予約し、当日までに必要な所持品を準備しよう。

会員特典として、会員本人だけでなく通常営業日であれば同伴者1名も入場料金が無料となる。また、オイルなどの販売商品やロッジの宿泊料金が割引されるサービスも完備。そして岡山国際サーキットのライセンスを取得すると、宮城県のスポーツランドSUGOと大分県のオートポリスの走行も可能となる。

1つのライセンスでSUGOとオートポリスも走行可能に

速いペースに慣れていないビギナー向けの会員枠も

年会費込みの入会金は入会月によって2万5000円〜4万円の間で変動。詳しくは公式ホームページで確認してもらいたい。

1枠30分の走行料金は平日が5600円、土日祝が6000円。ユニークなのは「4Vクラブ」という会員枠も設けられていることで、そちらは基準タイム2分10秒以上で走行する4V走行枠のみ参加できる制度だ。いきなりレーシングコースをペースの速い人と一緒に走るのが不安な人にぴったりな会員制度と言えるだろう。

入会費(年会費)は成人男性が1万8000円、未成年と女性は1万2000円とお得。もちろん走るのに慣れてタイムも上がってきたら、4V走行枠以外も走行可能なOIRC会員にステップアップすることだって可能である。

速いペースに慣れていないビギナー向けの会員枠も

レポート:小林秀雄 /写真:市健治、岡山国際サーキット /動画:BOOMACHINE K.K. /撮影協力:岡山国際サーキット

  • イイね!