カテゴリ 
黒ノ助さん
イイね!
2015/08/22

ロードスターでゆく北海道 2015夏 第二夜

どうも、国産ツーシーターオープンカーしか運転できない添乗員兼ドライバー兼カメラマンの黒ノ助です、こんばんは。(あ、ウソです)

さて、北海道に到着した翌日、曇り/雨予報の十勝地方を避けて、然別湖を訪れた我々は、パールスカイライン(というそうですが)を走って、糠平湖を目指します。糠平の町に入るとインテルラゴスブルーのZ4Mロードスターが待っていてくれました。

そう、threetroyさんです。本日、十勝地方の晴れ間が糠平湖周辺オンリーということで、ちょうど行き先がマッチしたので待ち合わせしていました。

私は2013年の春先に東京でお会いして以来。妻は初対面。どんな方だろう、って妻はワクワクしていたそうです(笑)

ちょうどお昼前だったので、三股山荘でお食事する事に。糠平国道を北上します。こうしてピカピカのZ4Mのお尻を眺めながら一緒に走れるなんて、夢のようと言ったら大げさですかね。Z4Mが走る姿を後ろから追いかけていると、やっぱ超高性能車の放つオーラみたいなものを感じますね。実物は写真にも増して断然カッコいいです。


三股山荘に到着。とても雰囲気の良いお店ですね。なんとなく皆さんのブログで拝見した事がある気がしますが、もちろん我々は初めて。


threetroyさんからエフエフのお話を伺いながら、エフエフのソーセージ付きの「畑のランチ」をいただきます!やっぱ北海道はどれもこれも美味しい!
いろいろと驚く様な話を聞く事ができて、とても楽しかったです!
妻はthreetroyさんの印象について「案外優しそうだ」と単刀直入かつ意味深に申しております(笑)
(私も、とっても優しい方だと思いますよ、ははは)

三股という土地は士幌線の終着駅だったんですね、それで駅のジオラマがあったのか…帰ってから知りました…

美味しいランチと楽しい時間もあっという間。
我々がこの区間を走るのは初めて、とカミングアウトするとえらい驚かれましたが、誰かの影響でメジャースポットを避けて海沿いの印象的な風景を追いかけてきたもんですから、後回しになってるんですよ。


というわけで三国峠までご一緒して頂けることに。白樺の林を走る高規格道路は気持ち良いですね〜


お、threetroyさんが指差す方向を見ると、お、あんな高いところに橋があるじゃないか。(こういうときにオープンカーって便利ですよね〜)


ぐるっと廻る橋上を駆け上がっております。(後方流し撮り)


そして橋の上から下界を眺めます。見渡す限りの原生林。すごいっ。


あれが旧道かな〜とthreetroyさん。昔、未舗装路を走ったという事ですが、いちいち驚くばかり。すごいおヒトだ。
国土地理院の地図空中写真閲覧サービスによれば、確かに40年前はあの下の部分が道路だったみたいですね。何故か古い道に興味をそそられてしまいます。


道路脇に停めたお互いの車を見学し合ったりしたんだけど、うちのベリーちゃんのパツンパツントランクを激写されちゃいました(笑)

この先の三国峠でお別れして、threetroyさんは北へ。
我々は帯広泊なので、十勝平野へ戻ります。


再び白樺の真っすぐな道を走って


タウシュベツ橋梁展望台へ


うっそうとした森の小径を歩いていくと


ほほ〜ミズナラの巨木。長い年月生き続けていたが故の荘厳な雰囲気。


そしてタウシュベツ橋梁を眺める展望台へ。
ほんとすぐそこです。


今年は湖水が少ないとかで、いつもなら水没するところが、露出しています。
なるほど、人工物とは思えない佇まいですね。


来た道を戻ると、旧線路の跡地。
タウシュベツ橋梁をみる事が出来たので良かった〜。

そして、十勝方面に下りますが、糠平湖展望台の看板があったので脇道に入っていきます。

すると湖を一望できる旧道らしき道に。ダムサイトもみる事ができます。
ダムの下は雲の世界だったので、ここで涼しい風に吹かれながらひとときを過ごしました。

その後、下界は曇りだとわかっていたのですが、一応ナイタイ高原牧場へ行ってみます。

うーむ。予想通り。


うっすら十勝平野が見えるかな。


高原の道を走って、


レストハウスでソフトクリーム。美味しかった〜。


で、やっぱり雲の中。


こりゃ、早めに帯広に戻って美味しいもの食べるしかないべ!


と上士幌の町に通りかかったら、気球があるじゃんか!


そういえば今日がバルーンフェスティバルの最終日だった。行ってみたいねーなんて言ってたっけ。


おー、熱気球体験搭乗やってる〜
乗ってみたいけど大行列なので断念。


ブオーっとバーナー焚いてぐんぐん上昇します。
ちょっと青空がのぞいてきましたねえ。


屋台とかお店が出ていたけど、私はこちらの運転席へ。
シートにスプリングがついていて、衝撃吸収性が確保されているんですね。


と、滅多にみれない熱気球を間近でみる事が出来ました。


帰ろうと思ったらお菓子撒きタイム(笑)
クレーンから撒くっていうのが北海道らしいというかなんと言うか。


そして、景品と思われるジャガイモ。豪快ですね。

と、地元のお祭りの雰囲気を楽しんで、会場をあとにします。

途中ひまわり畑がありました。同じ様な色のアクセラも。


西日の十勝平野を帯広へ

早めにホテルにチェックインして、早めの夕食へ。

一度行ってみたかったthreetroyさんオススメのレストランホーム。

コースにしようか迷ったけど、アラカルトで。
ジャガイモの冷製ビシソワーズ。
うん、ジャガイモの甘みが出ていました。

ズッキーニのおひたし
和風ですね。


ビーフシチュー。
お肉が柔らかくて、野菜も美味しくて、超美味しかった〜


そして、メニューに士幌牛と書いてなかったので、士幌牛はどれですか?って聞いて教えてもらった北海道産牛のステーキ。
あとからthreetroyさんの何シテルで士幌牛と表記しない理由がわかりました
こーれーは、う、美味い!!
正直、我々は肉食じゃないのですが、この柔らかい赤身の肉はあっさりしていて肉の味がしみ出してきて、塩とのバランスが最高で、500km爆走しても食べに行きたい逸品!

はあ、十勝は何でも美味しいなあ〜と大満足でお店をあとにします。

そして、階下は閉店間際の六花亭本店。
デザートはこちらで頂きます♪

雪こんチーズと、とかち帯広発、そして言わずもがなサクサクパイ。


その場で食べるサクサクパイとコーヒー、ステーキのあとのデザートとしては最髙です!

北海道1日目にして、盛りだくさんの超充実した一日でした。

つづく

まとめ記事はこちら
Posted at 2015/08/24 23:08:52
イイね!
Facebookでシェアする Xでシェアする LINEでシェアする はてブでシェアする この記事をシェアする
このまとめに戻る
2/8 ページ

オススメ関連まとめ

もっと見る

ページの先頭へ ▲

みんカラ 人気のカテゴリ

もっと見る

無料会員登録をしてはじめよう

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

車査定ステップ
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

表示:スマートフォン|PC

ログイン