3-1ツーリングの記録 その② (第11~20回)

-
リーダー(私):スイフト ヨリさん:フェアレディZ シゲさん:コペン の3人でお送りします。詳しくは記事参照。出典:おっさんテツさん
-
― 2019年 ―
-
第11回(2019年9月12日)
-
「峠で楽しい所」と「この年まだな場所」という条件で今回は栃木2回目、となりました。 昨年の雨のリベンジという企画で見事晴れてくれて内容としては達成しました。 久喜白岡JCTの通行止めが一番の想定外で過去最長になってしまいましたが、こればかりは仕方なし。今回行かなかったいろは坂は別プランで今後通る予定です。出典:おっさんテツさん
-
第12回(2019年11月14日)
-
前半が雨で残念でしたが、3回目のビーナスラインという事で新たな場所での撮影、試みで楽しんだツーリングで結構楽しめました。 気温6℃の中のコーヒーブレイクはきつかったけど美味しかったです。 当初の予定で通行止めで行く事の出来なかった美ヶ原スカイラインは道路が復旧したら行く予定なんですがいつ復旧するやら…。出典:おっさんテツさん
-
― 2020年 ―
-
第13回(2020年2月6日)
-
2020年最初の舞台は千葉、南房総。 2018年末に私がソロ旅行した時の序盤の内容を参考に撮影メインなツーリングにアレンジしてみました。 今までのツーリングの中で最もワインディングがないドライブで不安がありましたが杞憂に終わり皆満足していて良かったです。 ただ、当日の極端な気温低下と強風がネックでそこだけが残念。 改めて冬のツーリングの難しさを体感しました。出典:おっさんテツさん
-
第14回(2020年3月5日)
-
メンバーのヨリさんが伊豆スカを所望していたので過去の伊豆編を参考に再構築したルートです。第1回改というべきか。 7ヶ所の峠を走るという贅沢な日帰りドライブでした。 伊豆スカ玄岳近くのハングライダー離陸場でのコーヒーは最高な味です。 ちなみに私の青スイフトはこの回を以ってツーリングを卒業。 椿ラインと長尾峠では最高の走りをしてくれました。お疲れ様。出典:おっさんテツさん
-
第15回(2020年6月25日)
-
コロナによる自粛の影響で4か月近く空いちゃいました。 梅雨ゆえのレインコンディションで特に妙義は2連敗。 しかし後半、チェリーパークラインが晴れてくれた事で救われました。 各自が全員の車を運転するという珍事があり、一番印象になったエピソードです。 Zをシゲさんが運転する日が来るとは…。 私も愛機をRStに変え、悪戦苦闘はありましたが手ごたえは感じました。登る登る。出典:おっさんテツさん
-
第16回(2020年9月17日)
-
今回はシゲさん不参加で久々の2台ツーリングでした。3か月ぶりの今回は新規な道は中禅寺湖スカイラインと金精峠。2人とも初ドライブの道でした。 日本ロマンチック街道をのんびり走る、というコンセプトでいつもより安心安全に走れ今後の流れを考えなおすいいきっかけになったと思います。 大きなトラブルは特になく私がタバコを切らした事だけ(笑)出典:おっさんテツさん
オススメ関連まとめ
-
2017/07/24
-
2017/08/19
-
2017/08/18
-
2025/08/07