CR-Zで往復150 km通勤している様子のまとめ
-
ここ10年長距離を通勤していて2回ほどぶつかりそうになったことがあります。そのうちの1回が一昨日でした。 状況はこちら側からは緩やかな右カーブ(相手からは緩やかな左カーブ)で、自分が直進、相手が右折する(相手からするとほぼ直進)ところでした。対向車は前に何台か狭い間隔で繋がっていたので自分に気づくのが遅れたんだと思います。 幸いお互いが避けたので事なきを得ましたが、ぶつかっててもおかしくなかったです。ドラレコの画像は広角なので小さめにしか映りませんが、実際は間近でした。 夜でかつ一瞬のことだったので、相手のナンバーは映ってませんでした。車種の特定がかろうじて出来るくらいでしょうか。ドラレコがあればなんでも記録できる訳ではないですね。 気をつけて運転しなければと改めて思いました。出典:kai_you_gyoさん
-
前回の台風の時は上司から出勤前に自宅待機で可との連絡をもらいましたが、今日は買い出しなどの準備のために早退も可のとのことで、働き方改革にも後押しされて定時よりも一時間ほど早く会社を出ました。 まずは会社近くのドラッグストアに寄ってみましたが、やっぱり水は売切れでした。 次に安さの殿堂に寄ってみました。 カセットコンロでも売ってたらと思いましたが、本体が¥3980でそれ用のボンベは売切れだったので買いませんでした。 そしてここでも水は売切れ。 プレクサスコーナーも念のため。もうちょっと安くなったらなぁ〜。ま、今それどころじゃないか。 結局、買い増しの乾電池、気がついたら何故か魚肉ソーセージ、そして車で家庭用コンセントが使えるようにするインバーターを購入。 車を発電機代わりにして電気ポットでも使えるようになればいいかと思ったのですが、家に帰ってよく見ると2口の合計で450Wと、電気調理器具を使うには全然足りなさそうです。ちょっと早まったかも。 出番がなければ、ドンキさんには申し訳ないですが開けずに返品しようかなと思います。本当に使えるものならとっくに売切れ ...出典:kai_you_gyoさん
-
行きも帰りもハイドラ!オンで霞ヶ浦と北浦をぐるっと回って通勤してみました。 鹿行大橋(北浦)と霞ヶ浦大橋(霞ヶ浦)でショートカットしてしまってはいますが、ほぼ一周とうことで。 稲敷市付近(カントリーライン) 横利根閘門付近 鹿行大橋 国道6号線 もしかすると車通勤でなくなるかもしれないので今のうちに・・・。 以上です❗️出典:kai_you_gyoさん
-
みんカラ登録以来、約一年の燃費をまとめてみました。ほぼ週一の給油の度に満タン法で計算してます。59回の平均燃費は22.65 km/lです。 燃費記録 数値は平均値です。グラフには書いてませんが、差のあり/なしはExcelで統計解析(t検定)して評価してます。 【添加剤入りエンジンオイル】 3%ほどの燃費向上で、細かい計算は省きますが3ヶ月毎のオイル交換でも添加剤分の差額(¥600)は回収できてるようです。添加剤入りは今後も継続かなと思います。 【プラグ交換】 少なくとも11万キロは走っていたせいか、データ数は少ないですが3%程度は向上してるようです。早めの交換が基本と思いますが、思った以上に長持ちと思います。電極がイリジウムだからでしょうか。 【ECONモード】 データが少ないし外気温の影響もあるかもしれませんが、燃費が良くなるはずのモードなのに、有意差はついてません。出足の悪さを補ってアクセルをその分踏み込んだりしてるから、燃料の節約にはなってないのかもですね。 アルミテープ は置いといても、あとは転がり抵抗の少ないタイヤを履くとかですかね。まだ先の話ですが ...出典:kai_you_gyoさん
-
転勤は免れたものの、他場所へ応援に行くことに決まりました。なので数ヶ月は電車通勤がメインになりそうです。ちなみに来週の車通勤は1日のみです。 (利根川自動車道) これまではもれなく週一で給油してましたが、応援の期間は月一になるかも知れません。 (通勤途中の桜) たまにしか乗らなくなると車の調子が悪くなりそうで、ちょっと心配です。 (通勤途中のカーブミラー) なので休日には出来るだけまとまった距離を乗ることにします。 (利根川自動車道) 実はもう一箇所、さらに別の事業所に応援に行く話もありましたが、流石に両方は無理だろうと言うことでそちらは無くなりました。 (利根川自動車道) それにしても、応援、応援って・・・。リストラの前兆だったりして。 (ハイドラ通勤、北浦東回りルート) いずれにしても愚直に仕事に向き合うしかありませんね。 (利根川自動車道) 以上です❗️出典:kai_you_gyoさん
-
一週間ぶりの車通勤でした。満員の電車通勤にも慣れてきましたが、やっぱり車の方が良いですね。 走り出してすぐの気温が-2℃。どうりで寒かったわけです。ラジオでは今年一番の冷え込みだと言っていたような。 空模様も申し分なく快晴で、絶好の車通勤日和でした。 と、この冬の時期は空気も澄んでいるので、遠くに富士山を見ることができました。 写真ではわかりづらいですが・・・。(上の写真をトリミングしてます) 以上です❗️出典:kai_you_gyoさん
-
現在は東京の事業所に応援に行っているので電車通勤がメインですが、先週はたまたま通常勤務のため月〜金で車通勤でした。 あと数ヶ月間はこのような機会もなさそうなので、通勤路で一番のお気に入りスポットをドラレコで定点撮影してみました。 普段何気なく通過はしてますが、季節や日によって表情が違うというか、毎日通っていても飽きないです。 (12/16 月曜日) 通常勤務の車通勤では片道1時間40分程度、東京への電車通勤は1時間30分程度です。 (12/17 火曜日) 車通勤の方が若干時間が余計にかかりますが、車の方が全然いいです。確実に座れますし・・・。 (12/18 水曜日) 車通勤は事故ったり捕まったりするリスクはあるものの、 (12/19 木曜日) 電車に比べると時間に縛られられることなく自由度が高いのがいいのかもしれません。 (12/20 金曜日) 当初は転勤かと思いましたがこの応援が終わればまたフルで車通勤に戻れそうな雰囲気です。 以上です❗️出典:kai_you_gyoさん
-
最近は東京の事業所勤務がメインのため電車通勤が多くなってますが、昨日は久しぶりの通常出勤だったので車で通勤しました。 朝の出発時、結構寒いなぁと思ったら外気温は-5度でした。どおりで寒かったわけです。 快晴ではなかったですが心地よくドライブできました。スマホでの撮影は避けてドラレコ 画像にて。 いつも当たり前に通ってる道ですが、なんだか新鮮な感じがしました。 やっぱり車通勤はいいですね。もれなく座れるし。 通称・利根川自動車道。快適です。 今週残り水〜金は電車ですが、幸い来週は月〜水は車通勤です。 以上です❗️出典:kai_you_gyoさん
-
先日通ってみた「農林さくら通り」の桜がそろそろ満開かと思って、少し早めに家を出て見に行ってみました。 農林さくら通り(筑波農林研究団地) (ドラレコ 画像) ドライブスルー花見だけのつもりでしたが、邪魔にならなさそうだったので、ちょっとの間だけ車から降りてみました。 枝が垂れていたので車を背景に一枚撮ってみました。スマホで撮ってますがこれくらい寄って撮ると背景がいい感じにボケてると思います。 で、縦にトリミングしてみました。 そして携帯の壁紙に。しばらくはこれで行きたいと思います。 近くで見ると枝にはまだつぼみがあり、満開までにはあとちょっとのようです。 以上です❗️出典:kai_you_gyoさん
-
今週は久しぶりに一週間まるっと車通勤なので、久しぶりにハイドラをオンにして霞ヶ浦と北浦をぐるっと回って通勤してみました。一部ですがその様子をドラレコ 画像と共にお届けします❗️ まずは農林団地のサクラ。ほぼ満開でしょうか。前日の風にも耐えたようでそんなに散ってませんでした。 408号線。真っ直ぐな道に高い並木が心地よいです。 畑の中の真っ直ぐな道。 利根川自動車道。土手には菜の花が咲いてました。 東関東自動車道との交差。 JR鹿島線との交差。 利根川と常陸利根川との間の利根川自動車道。 同上。逆水門が見えます。 逆水門。これのせいで霞ヶ浦が汚れたとか… 続いて帰り道。鹿島サッカースタジアム。 帰りは特に見所もなくかつ暗いこともあり、途中はすっ飛ばして朝に立ち寄った農林団のサクラ。シメはドライブスルーで花見しました。 というわけで霞ヶ浦と北浦をぐるっとまわりました。200km位と思います。 ちなみに来週は電車で東京なんです。だいじょぶかな… 以上です❗️❗️出典:kai_you_gyoさん
-
東京勤務が終了し、めでたく電車通勤からも解放されて完全に車通勤になりました❗️ 特に後半はコロナウイルス感染のリスクもある中1ヶ月延長されるなど、なかなかタフな状況でしたが無事終えることができました。半年は長かったです。 ということで車通勤完全復活記念として、帰りはちょっと遠回りして霞ヶ浦を一周して通勤してきました。(霞ヶ浦大橋で若干ショートカットしてますが…) 快晴の利根川自動車道。心地良かったです。 霞ヶ浦大橋。特筆すべきことはありませんが、帰り道の主要ポイントとして。 ハイドラをオンにしてましがハイタッチすることはありませんでした。大部分が田舎道なもので… ここのところ街乗りの割合が多く燃費がイマイチでしたが、これからは以前のように平均22 〜23 km/L程度を維持できればと思います。 以上です❗️出典:kai_you_gyoさん
-
会社帰りの通称利根川自動車道で対向車と接触してしまい、運転席側のミラーが無くなってしまいました。 雨の夜の利根川自動車道は道幅が分かり辛くて走りにくいです。 対向車3台とすれ違う場面、まず1台目。コンパクトカーっぽい。これは大丈夫でした。 2台目。普通車かな?これも大丈夫でした。 問題の3台目。軽だけどはみ出てるっ、と思った次の瞬間、ゴンッ。 細い一本道ですぐにはUターンできないしそのまま走りました。途中のコンビニ駐車場で鏡だけ無いことに気がつきました。あぁ〜…。 ぶつかった跡がちょっと痛々しいですが、このくらいで済んだということで良しとしたいと思います。 早速ヤフオクで落札。クーポンとTポイントで手出しが少なくて済みました。それにしても最近は落札から発送までスムーズですね〜。 10年以上通勤してますが、こんなこと初めてでした。いづれにしても気をつけねばと思いました。 ミラーが届いたらすぐにつけようと思います。 以上です!出典:kai_you_gyoさん
-
こんな折、約1ヶ月ぶりに東京の事業所に応援業務に行ってきました。仕事なので仕方がありませんね。 感染が広がりつつあるというのに、思いの他電車は混んでました。また、車通勤に戻って運動不足気味なのもあるのか、乗り継ぎの階段がマスクをしたままだとかなりしんどかったです。 午後は子供の行事のため早退していて帰りの電車から投稿しています。 タイトル画像は下記から引用させてもらいました。 小池都知事、今日の感染者数は“昨日と同レベル” GoToトラベルについては「詳細な説明は受けていない」 なかなか手強いですが早く収まるといいですね。 以上です。出典:kai_you_gyoさん
-
本日走行距離が20万キロになりました。 5.4万キロで購入して、4年ちょっとでの到達です。 主に平日に往復150キロの通勤に使ってますが、これまで特に不具合もなく走ってくれてます。毎日乗ってるほうが調子の良さをキープできるかもですね。 先日見つけたリアの引きずりも取り敢えず応急処置のお陰か問題無さそうです。これからも地味に維持りたいと思います。 ただ、次回のキリ番は222,222キロと行きたいところですが、イロイロな事情によりもしかすると叶わないかもしれません。 いずれにしても最近は車のトラブルに関する報道も多いので、皆様も安全運転で参りましょう❗️ 以上です!出典:kai_you_gyoさん
-
給油のレシート10000円以上を集めて応募するとディズニーランドのチケットなどが当たるキャンペーン。もうこれに何口応募したことか。 本当に当たってるのかなと疑ってましたが、ついに当たりました❗️ C賞のQUOカード500円分… 当たることがわかったので、A賞のディズニーチケット当選目指してまた頑張ります。 以上です❗️出典:kai_you_gyoさん
オススメ関連まとめ
-
2015/05/11
-
2025/08/19
-
2020/05/08
-
2019/03/02